成果につながる学びをデザインします。
営業研修サービス

こんなお悩みありませんか?

営業の基礎について
理解してもらいたい
 

自社の営業スタイルのみでなく
 一般的な営業のやり方を
理解してもらいたい

先輩や上司が忙しく
育成に時間を避けていない

相手に合わせた
 効果的なアプローチ方法を
学ばせたい

自身の強み・特徴を知り
効果的に使ってほしい
 

ストレスやメンタルヘルスの
問題に対応するため
社員のレジリエンス力を高めたい

LDcubeで「学び」をデザインして解決します!

サービス一覧

  • 営業向け
    eラーニング

     
  • 実績につながる
    新時代のセールス・ロープレ
    トレーニング
  • コミュニケーション研修
    セールス研修

     
  • レジリエンス力を高める

     
営業向けeラーニング

営業は顧客と接点を持つまでの準備から案件創出、クロージングなどさまざまフェーズに分かれています。

それらを全て理解することは営業として業績を上げるうえでとても重要になります。

頭で理解をし、実践する準備を本講座でしていきましょう。

実績につながる 新時代のセールス・ロープレトレーニング

効果的なラーニングデザインで3カ月で4倍の実績を実現!

実績につながる新時代の
セールス・ロープレトレーニングの実現を支援します!

貴社の組織状況に合わせた効果的な
営業パーソン育成の環境づくりが可能です。

コミュニケーション研修・セールス研修

コミュニケーションスキルや営業の基本について学習をします。​

コミュニケーションの基礎となる
自己理解・自己表現について学習します。
さらに自分のセールススタイルの強みを確認するとともに
セールスの各局面におけるお客さまのLIFOスタイルに合わせた
対応の仕方を学習します。​

レジリエンス力を高め、打たれ強い心を育む

レジリエンスとは、「復元力」や「回復力」とも呼ばれ、
厳しい環境をはね返して力強く成長するスキルです。

SBRPでは困難を乗り越える力と目標に希望を持つ力を啓発します。

ポジショニングマップ

Q & A

よくあるご質問

Q.

育成の成果が目に見えず、不安です。

A.

スキルチェックシートやロープレチェックシート、ロープレ動画提出などを活用することで、見える化できます。

▼チェックシートや営業マニュアルについては下記で解説しています。
⇒営業スキルマップとは?業績向上につながる効果的な作成・運用方法を解説!
⇒営業マニュアルを使って業績を上げるには?作り方・運用ポイントを解説!

Q.

育成に時間やコストをかけても離職率が気になります。

A.

高い離職率が企業の士気やパフォーマンスに悪影響を及ぼすことは間違いありません。
その一因として、社員と管理職間、および社員同士間のコミュニケーションが効果的に行われていないことが挙げられます。

▼離職防止に役立つコミュニケーションや離職防止の成功事例は下記で解説しています。
⇒離職防止の成功事例12選|効果がある施策・アイデアをご紹介
⇒離職防止に役立つコミュニケーションの取り方!働きやすい組織づくりの秘訣

Q.

営業社員の育成はOJTだけでも十分でしょうか?

A.

OJTだけでは育成にばらつきが出やすく、教える側のスキルにも依存します。
プラットフォームや体系的な研修と組み合わせることで、育成効果が高まります。

▼OJTの効果を高めるポイントについては下記で解説しています。
⇒仕事で成果を出すOJTの進め方とは?ステップやメリット、成功のポイントを解説!
⇒OJT制度とは?これからの導入はデジタル化して進めよう!|成功ポイントを解説!
⇒OJTする余裕がない場合の効果的な対応策とは?デジタル時代の指導対策について解説!

Q.

コミュニケーション能力を高めるには?

A.

成果を出している営業パーソンには共通する「コミュニケーションの習慣」があります。
単なるその場しのぎのテクニックではなく、日々意識して実践することで自然と身に付いた習慣こそが、
安定した営業成果につながるのです。

▼営業のコミュニケーションについては下記で解説しています。
⇒営業のコミュニケーション能力を効果的に鍛える方法とは?成果につながる6つの習慣を解説
⇒業績が上がる営業コミュニケーション研修とは?|選び方から実践・効果まで解説

Q.

営業スキルにはどんな要素が含まれますか?

A.

プレゼン力、交渉力、ヒアリング、商品知識、信頼構築、切り返し対応、ストレス対処など、幅広いスキルの習得が求められます。
反復練習により習得スピードが促進されます。 

▼営業スキルについては下記で解説しています。 
⇒【営業スキル完全ガイド】必要な12のスキルとは?習得方法を解説 
⇒営業には練習が必要?練習方法や一人ロープレで業績を上げるコツを解説! 

▼営業スキルチェックシートは下記よりダウンロードできます。 
営業スキルチェックシート 無料ダウンロード

Q.

営業スキルマップとは?

A.

「スキルマップ」とは、自社の業務を遂行する上で求められるスキルを体系的に整理し、それぞれのスキルを従業員一人一人がどのレベルで持っているかを可視化した一覧表を指します。 
営業スキルマップを作成することで、わが社にどのレベルのスキルを持った営業パーソンがどのくらいいるか把握することができます。 

▼営業スキルマップのメリットや作成については下記で解説しています。 
⇒営業スキルマップとは?業績向上につながる効果的な作成・運用方法を解説! 

Q.

営業スキルを高めるには?

A.

営業スキルの底上げは、一人一人の営業パーソンだけでなく、企業全体の成績を大きく左右します。
AIを活用したロープレツールを活用すれば、ロープレのお客さま役をAIに任せることができます。
教える人がいない問題を解決し、営業スキルアップに役立ちます。 

▼営業スキル向上については下記で解説しています。 
⇒業績向上に必要な営業スキルをアップさせる方法とは?生成AIの活用法も紹介! 
⇒AIを使ったプレゼン練習アプリで営業力アップ!今後のトレンドまで解説! 
⇒営業スキルを戦略的に身につける方法とは?新時代のスキル習得ポイントを解説 
⇒圧倒的な営業成果を挙げるには?営業力がある人の3つの特徴を解説!   

Q.

営業スキル向上のための練習のコツは?

A.

SMART目標の設定、意図的練習(特定のスキルに焦点をあてた練習)、振り返り、習慣化の仕組み作り、練習量の担保が重要です。 

▼練習の方法やコツについては下記で解説しています。 
⇒営業には練習が必要?練習方法や一人ロープレで業績を上げるコツを解説!

Q.

効果的なロープレとは?

A.

練習量は重要ですが、ただ回数をこなすだけではなく、「何を鍛えるのか」「どのようなシーンを想定するのか」といった意図を持った練習であることがポイントです。 
シナリオはリアリティーを重視し、現実の商談やクレーム対応、価格交渉などを想定した内容にすると良いでしょう。 

▼効果的なロープレについて詳細は下記で解説しています。 
⇒ロープレのポイントとは!?成功の秘訣は効果的な「練習」にあり! 
⇒営業ロープレに適したお題とは?効果的な設定方法や成功事例を解説! 
⇒営業ロープレとは?売上に直結させる実践術を4ステップで徹底解説 

▼ロープレチェックシートやロープレに関する資料は下記よりダウンロードできます。 

Q.

AIを活用したロープレとは?

Q.

営業職がきつい・向いていないと感じます。

A.

営業職は、ノルマのプレッシャーや顧客との折衝、長時間労働など、さまざまな要因でストレスを感じやすい職種です。
仕事内容のきつさの原因が分からないまま我慢を続けると、心身の健康を損ね、その結果、突然の退職という選択をしてしまうかもしれません。一人で抱え込まず、まずは現状を整理することから始めましょう。 

▼営業職がきついと感じる理由や対処法については下記で解説しています。 
⇒営業職がきついと感じる理由とは?具体的な7つの対処法と組織づくりのポイントを解説! 
⇒営業に向いていないと感じた人の新たなキャリアとは?社内講師がおすすめな理由を解説 

Q.

営業研修の設計方法は?

A.

行動変容を実現するには、研修の機会段階から効果的な学習設計を行う必要があります。
また、研修の効果を最大化するには、研修前の準備が4割、研修中の実施が2割、研修後のフォローアップが4割という「ブリンカーホフの法則」に基づいた一貫した取り組みが不可欠です。 

▼研修の設計方法については下記で解説しています。 
⇒営業人材育成(営業研修)の最適な進め方とは?ポイントを解説! 
⇒行動変容を促す研修の設計方法とは?効果的な学習設計で効果を最大化! 
⇒研修は意味ないと言われる理由とは?5つの原因と効果的な改善ポイントを解説! 
⇒営業力強化のための研修・セミナーは無料体験から!業績向上につなげるポイントを解説! 
⇒営業研修・セミナーは社内講師での実施が最適!?おすすめの理由を紹介! 

▼営業研修についての資料は下記からダウンロードできます。 

営業研修のDX初めてガイド 資料ダウンロード

Q.

営業研修の内容がネタ切れになってきました。

A.

実は、営業研修のネタは社内に存在します。研修内容検討の流れに沿って整理していけば自ずと必要な研修内容を特定することができます。 
何となく内容を検討しても営業研修の効果は高まりません。営業研修は内容もさることながら、研修実施を通じて業績向上につなげていくことが求められます。 

▼営業研修のおすすめ内容については下記で解説しています。 
⇒営業研修おすすめ27選!新人・中堅・ベテランの階層別に深掘り紹介 
⇒営業研修にゲーム性を取り入ることが効果的な理由とは? 
⇒営業研修の内容やネタはどうする?検討するポイントや方法を解説 

Q.

営業研修でeラーニングや動画を活用するメリットは?

A.

時間や場所にとらわれない柔軟な学習環境の提供や、営業スキルの標準化、さらにはコスト面での優位性など、多くのメリットがあります。一方で、「実践的なスキル習得が難しい」「モチベーション維持が課題」といった懸念点も存在します。 

▼eラーニングや動画を活用した営業育成について詳細は下記で解説しています。 
⇒営業研修のeラーニング活用で業績は上げられる!最新の人材育成法を解説 
⇒営業研修での動画活用でスキルを高め業績向上につなげるには?メリットや作成方法を解説! 

Q.

新人営業が一人前になる期間は通常どのくらいでしょうか?

A.

多くの場合3年くらいを要します。営業研修期間が2週間~1カ月程度、育成期間が1~3年、年間を通じてフォローアップも重要です。 

▼新人営業向け研修や新入社員の育て方については下記で解説しています。 
⇒新人向け営業研修で効果的なプログラムとは?業績が上がる研修方法も解説 
⇒成果を出す新入社員の育て方とは?即戦力化の前提・ポイントを解説! 
⇒効果的で面白い営業研修での施策とは?組織内での事例やコツを紹介! 

CASE

活用事例

お役立ち資料

10分でまるごと理解!「自律型人材」資料ダウンロード

「自律型人材を増やしたいけれど、どうすればよいかわからない」と悩んでいる経営者や人事担当者の方は、多いのではないでしょうか。

近年、自ら考え行動できる自律型人材の重要性が高まっています。自律型人材は、上司の指示を待つことなく、自ら目標を設定し、その達成に向けて主体的に行動します。

自律型人材が増えれば、組織全体の生産性が向上し、競争力の強化につながるのです。

しかし、自律型人材の育成方法がわからず、困っている企業も少なくありません。

本書では、自律型人材とはどのような人材なのか、その特性や行動パターンを詳しく解説します。自律型人材を育成する具体的な方法や、それを支える組織風土について、理論的背景も交えてお伝えします。

10分でまるごと理解!「自己理解」資料ダウンロード

自分のことは自分が一番理解できているようですが、その度合いは人によって異なります。

自己理解を深めることは、仕事を効果的に進める上においても役立ちます。

本書では自己理解を深めることにつながる情報源と方法についてまとめ、自己理解を促すための便利なツールである「LIFO®プログラム」について紹介します。

10分でまるごと理解!「ロープレトレーニング」資料ダウンロード

ロープレは、営業研修において非常に有効な手法であり、商談や接客のシミュレーションを通じて、ビジネススキルを実践的に学ぶことができます。
具体的なシナリオに基づくロープレを繰り返すことで、実際の営業現場で直面するさまざまな状況に対応する能力を養うことができます。

また、AIテクノロジーを導入することで、リアルタイムで客観的なフィードバックを得られ、効率的にスキルアップを図ることが可能になりました。

そして、ロープレにおける「練習量」は重要であり、多様なシナリオを通じた質の高い練習を行いながら、フィードバックを活用した振り返りから学びを深めていくことがポイントです。

本資料ではデジタル時代におけるロープレトレーニングのポイントを解説します。

10分でまるごと理解!「AIによるコーチング」資料ダウンロード

企業の新たな人材育成策として注目されるAIによるコーチングについて詳しく解説します。

また、AIと人間のコーチングを組み合わせることで、効率を向上させパーソナライズされた成長支援が可能になります。
AIによるコーチングのメリット・デメリットを具体的に紹介しています。

また、ラーニングプラットフォーム「UMU(ユーム)」のAIコーチング機能の活用例も紹介しています。

新入社員育成のすべて4点セットダウンロード

新入社員研修は、新入社員の定着と即戦力化させるための重要なプロセスであり、さまざまな形と学習方法があります。

Z世代と呼ばれる20代前半以下の、現代の新入社員育成のための前提や具体的な教育手法、カリキュラム策定から導入研修・フォローアップ研修の実施ポイントまで徹底解説します。

また、新入社員研修の講師が押さえるべき前提知識や、研修に取り入れることでさらに学習の成果が期待できるグループワーク、動画コンテンツについて、導入のメリットや実例を紹介します。

営業研修のDX(UMU)|初めてガイド【前編】

  • 営業研修の内容を検討する方法やポイント
  • 営業研修で個人の営業力を強化するポイント
  • 営業研修のDXへ 効果的なカリキュラム構築とその運用

など営業研修のDXを見据え、内容の検討方法から効果的な運用、データ活用や費用対効果の検証まで徹底解説していきます。

営業研修のDX(UMU)|初めてガイド【後編】

  • 営業研修の費用や料金、費用対効果・データ検証について
  • 営業研修における効果的で面白い施策とは|組織の営業力を高めるコツを紹介
  • 事例紹介|営業研修のDXでこれまで以上の成果を実現

など営業研修のDXを見据え、内容の検討方法から効果的な運用、データ活用や費用対効果の検証まで徹底解説していきます。

スマホばかり見ている新人が3か月で1000万の契約を取った社員教育法資料(UMU)ダウンロード

営業教育研修に課題をお持ちの方必見!
スマホを活用した効果的なセールスパーソン育成手法をご紹介します。

成果(売上)につながる施策のヒントを、事例とともにご案内します。

営業スキルチェックリスト集ダウンロード

営業の世界で成功するためには、持っているスキルを効果的に発揮することが求められます。
しかし、自分の営業スキルがどの程度か把握するのを難しく感じている方も多いでしょう。

そこで役立つのが「営業スキルチェックシート」です。チェックシートを使えば、自分の強みや改善点を明確にし、スキルアップのための具体的なステップを踏むことができます。

営業スキルチェックシートは、持続的なスキル向上に向けた第一歩として非常に有効なツールです。

今すぐこのツールを活用して、自分の営業スキルを正確に把握し、具体的な改善計画を立ててみてはいかがでしょうか。
その結果、営業成績の飛躍的な向上を実現することができるでしょう。

ロープレチェックシートダウンロード

ロープレの際にすぐに使えるチェックシートです。

挨拶、アプローチ、対話・応対、表情、ジェスチャー、クロージング、全体の観点でチェックが可能です。

Excelですので、自社でカスタマイズして活用ください。

ビジネススキル一覧​・身に付け方​資料ダウンロード

ビジネスの世界で成功するために欠かせない「ビジネススキル」。​
しかし、具体的にどのようなスキルを指し、どのように身に付ければよいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。​

実は、ビジネススキルは職種やキャリアステージによって求められる内容が大きく異なります。​
さらに近年のデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速により、必要とされるスキルも急速に変化しています。​

ビジネススキルは、単なる知識や技術の習得だけでなく、実践を通じて磨かれる総合的な能力です。新入社員の方は基本的なビジネススキルの習得に戸惑い、中堅社員の方はさらなるスキルアップの方向性に迷い、管理職の方は部下の育成方法について頭を悩ませているかもしれません。​

本書では、ビジネススキルの基本的な定義から、カッツモデルでの整理、そしてキャリア別・職種別に必要なスキルまで、体系的に解説していきます。また、実践的なスキル向上の具体的な方法についても詳しく紹介します。​

社員の成長促進に有効なレジリエンス強化とは? 概要や強化する方法を解説!資料ダウンロード

社員をマネジメントするなかで、以下のようなお悩みはありませんか。

  • 物事をどんどんネガティブに捉え始めている
  • 修羅場経験が少なく、問題が発生した際に心が折れることが多い
  • 担当している業務について、やりがいが見いだせなくなっている

これらのお悩みは、レジリエンス強化で解決できるかもしれません。
本書では、レジリエンスの概要や強化する方法について解説します。

お役立ち情報

Contact

人材育成でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人材育成に関する

お役立ち資料はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~17:30

LDcubeが選ばれる理由

LDcubeが選ばれる理由についてご紹介しています。

導入事例

サービスを導入いただいたお客様の声をご紹介しています。

企業情報

LDcubeの企業情報やアクセスをご紹介しています。