リーダーが育ち、チームが強くなり、組織が前進する。
リーダーシップ

こんなお悩みありませんか?

リーダーとしての仕事を
任されることが多いが、
どのようにリーダーシップを
とるべきかわからない


今後リーダーとして活動をしていきたい


メンバーとの効果的な関わり方を
身に付けたい

今がどのような時代なのか
 リーダーに理解してもらいたい

部下・後輩の可能性を最大限に引き出すコミュニケーションアプローチを
習得したい

効果的な対人関係をつくる
センスやスキルを磨いてほしい

LDcubeで「学び」をデザインして解決します!

サービス一覧

  • リーダーシップ
    eラーニング
  • AI時代のリーダーシップ
    eラーニング
  • コーチング
    研修
  • セルフエスティームの向上
     
リーダーシップeラーニング①②

リーダーシップはマネジャーにだけ必要なわけではありません。

日頃の中でリーダーシップは求められています。

多くの人が知っておくべきリーダーシップについて学習し、仕事において多方面でリーダーシップを発揮しましょう。

AI時代のリーダーシップパッケージ

これまでのリーダーシップだけではなく、
AI時代ならではリーダーシップが存在します。

AIに使われるのではなくAIをいかに活用しながら
リーダーシップをとるのかを学習し職場で活用しましょう。

コーチング研修

コーチングについて学習するプログラムです。
特にコーチング面談においては相手の行動スタイルに
合わせた関わり方を考慮することが重要になってきます。

部下・後輩の可能性を最大限に引き出す
コミュニケーションアプローチも学習します。

セルフエスティームの向上

実は組織の中で起こっている問題の約80%は
人間の感情が引き起こしていると言われています。

しかし、自己の感情をコントロールすることで対人関係や組織はもっと良くなります。

それを実践的に学べるプログラムが「HEP」です。

ポジショニングマップ

CASE

活用事例

お役立ち資料

10分でまるごと理解!「心理的安全性」資料ダウンロード

現代の企業で最も重要な要素とは何でしょうか?革新的な製品?優れたビジネス戦略?それら全て重要ですが、他にもっと不可欠な要素が存在します。

それは、「心理的安全性」です。本資料では、ハーバード大学の著名な教授であり、経営思想家のランキングで4度も選出されたエイミー・C・エドモンドソン博士の視点を通じて、なぜ心理的安全性が重要視されるのか、そして心理的安全性を高める方法などを解説します。

最後には私たちがエイミー・C・エドモンドソン博士から動画講義を通じて心理的安全性について学べるコースも紹介しています。

10分でまるごと理解!「自律型人材」資料ダウンロード

「自律型人材を増やしたいけれど、どうすればよいかわからない」と悩んでいる経営者や人事担当者の方は、多いのではないでしょうか。

近年、自ら考え行動できる自律型人材の重要性が高まっています。自律型人材は、上司の指示を待つことなく、自ら目標を設定し、その達成に向けて主体的に行動します。

自律型人材が増えれば、組織全体の生産性が向上し、競争力の強化につながるのです。

しかし、自律型人材の育成方法がわからず、困っている企業も少なくありません。

本書では、自律型人材とはどのような人材なのか、その特性や行動パターンを詳しく解説します。自律型人材を育成する具体的な方法や、それを支える組織風土について、理論的背景も交えてお伝えします。

10分でまるごと理解!「ビジネスにおけるコーチング」資料ダウンロード

本資料では、企業のパフォーマンス向上戦略として注目を集めるコーチングについて取り上げます。

主に、企業の成長と従業員の自己実現を目指す中で、組織全体のパフォーマンスを向上させ、企業体質の変革を成功させる手段としてのコーチングの役割を明らかにします。

さらに、この分野で長年にわたり活躍するトップクラスコーチであるマーシャル・ゴールドスミス博士の教えを紹介し、彼が提唱する「フィードフォワード」などの具体的なアプローチも紹介します。

全てのビジネスリーダーまたは組織の成長を切望する方々にとって貴重なヒントになることでしょう。

10分でまるごと理解!「自己理解」資料ダウンロード

自分のことは自分が一番理解できているようですが、その度合いは人によって異なります。

自己理解を深めることは、仕事を効果的に進める上においても役立ちます。

本書では自己理解を深めることにつながる情報源と方法についてまとめ、自己理解を促すための便利なツールである「LIFO®プログラム」について紹介します。

10分でまるごと理解!「これからの人材育成で大切なこと」資料ダウンロード

人材育成で大切なこととは?本資料では大前提として大切なことと、「新時代」に求められる人材育成の課題、ポイントや考え方について解説します。

弊社が実施した「ポスト・コロナの人財育成施策の実態調査」の結果も織り交ぜながら、説明していきます。

新時代には学習行動のデータの取得と活用が重要となります。合わせて担当者に必要なスキルなども紹介します。

10分でまるごと理解!「職場を活性化する方法~ファミリートレーニングの成果~」資料ダウンロード

組織内における代表的な研修は新入社員研修や管理職研修などの階層別研修です。

受講者の能力開発を目的に実施しますが、職場の活性化やコミュニケーションの改善などについて問題解決につながりにくい側面がありました。

最近では職場ぐるみで研修(ファミリートレーニング)を実施することで、能力開発とともに問題解決を図るケースが増えています。

本資料ではその具体的な理由やポイントを紹介します。

10分でまるごと理解!「AIによるコーチング」資料ダウンロード

企業の新たな人材育成策として注目されるAIによるコーチングについて詳しく解説します。

また、AIと人間のコーチングを組み合わせることで、効率を向上させパーソナライズされた成長支援が可能になります。
AIによるコーチングのメリット・デメリットを具体的に紹介しています。

また、ラーニングプラットフォーム「UMU(ユーム)」のAIコーチング機能の活用例も紹介しています。

10分でまるごと理解!「次世代リーダーの選抜と育成」資料ダウンロード

次世代リーダーの育成や選抜は、企業の将来を担う重要な課題となっていますが、その実施は容易なことではありません。

後継者となる人材を見極め、そのスキルや能力を評価し、育成するためには時間がかかるため、早期に計画を立てることが重要です。

本書では、次世代リーダーに求められる要素や候補者の選抜方法、そして育成の方法について解説します。これからの時代をけん引するリーダーはどのようなスキルやマインドを持つべきなのか、次世代リーダー選抜・育成の最新トレンドを知りたい人材育成担当者の方は必見です。

10分でまるごと理解!「能力開発に適した年齢」資料ダウンロード

効果的な人材育成のためには、各社員の成長段階や個々のニーズに合わせたアプローチが重要です。

本資料では、コンピテンシーサーベイの追加分析により 明らかになった、「コンピテンシー開発が進む年齢」に ついて詳しく解説します。

さらに、実際の企業で必要とされる「能力開発における 段階別ポイント」及びそこに基づく実施施策について、 具体例を交えて紹介いたします。
我々の分析により明らかになった理想的な成長のタイミングを理解し、自社の人材育成戦略に活かしてください。

お役立ち情報

Q & A

よくあるご質問

Q.

人を動かすのが苦手で、リーダーとしての自信がありません。

A.

リーダーシップは適切な方法で学び、実践することで誰でも身に付けることができるものです。

現代社会では組織の階層に関わらず、それぞれの立場でリーダーシップを発揮することが期待されています。
チームの一員として、プロジェクトリーダーとして、もしくは部門の責任者として、
どのポジションであっても、周囲に良い影響を与え、目標達成に向けて人々を導く力が求められているのです。

リーダーシップを本当に身に付けるためには、理論的な知識を得る「知的理解」と、
実際に行動に移す「実践」の両方が欠かせません。

▼リーダーシップを学ぶポイントや苦手意識がある方でも着実に成長できる方法について下記で解説しています。
⇒リーダーシップを学ぶ際のポイントとは?具体的な方法やおすすめプログラムも紹介!
⇒リーダーシップが苦手な人がしている誤解とは?成長できる方法を解説!

Q.

リーダーシップ研修の集合実施が難しいです。

A.

リーダーシップを学ぶにはeラーニングを活用した学習が最適です。

リーダーシップには「集団をまとめ、導いていく行動」という意味があり、単なる知識ではなく実践的なスキルが求められます。

eラーニングでは、理論的な知識のインプットだけでなく、ケーススタディーや演習を通じて
実践的なスキルの獲得もサポートします。動画教材、インタラクティブな演習、振り返りの機会などを通じて、
リーダーシップの本質を体系的に学べるのです。

▼リーダーシップ学習のeラーニングの選び方は下記で解説しています。
⇒リーダーシップ学習のeラーニングの選び方とは?失敗しないためのポイントを解説!

Q.

リーダーシップ研修はなぜ必要なのでしょうか?

A.

リーダーシップ研修とは、企業や組織で求められているリーダーとしての能力を養い、
社員のリーダーシップスキルを高める研修です。

リーダーシップ研修の目的は、リーダーシップを発揮できる人材を育成することです。

予測が困難な時代でも進むべき方向へメンバーを導いてくれる
リーダーシップを発揮できる人材の重要性がますます高まっています。

▼リーダーシップ研修の概要から効果、実施の流れについては下記で解説しています。
⇒リーダーシップ研修とは?概要や効果から実施の流れまで網羅して解説

Q.

心理的安全性の高いチームをつくるにはどうしたらよいでしょうか。

A.

Google社の大規模な調査でも、高いパフォーマンスを発揮するチームには必ず心理的安全性があることが明らかになっています。

心理的安全性の構築に必要なのは、従来型の強いリーダーシップではありません。
むしろ、メンバーの声に耳を傾け、失敗を許容し、多様な意見を歓迎する姿勢こそが重要なのです。

このような環境づくりができるリーダーがいるチームでは、イノベーションが生まれやすく、問題の早期発見・解決が可能になり、メンバーの主体性も高まっていきます。 

▼心理的安全性を高めるリーダーシップについては下記で解説しています。
⇒心理的安全性を高めるリーダーシップのあり方とは?リーダーの覚悟がカギ!

▼心理的安全性については下記にまとめています。

心理的安全性 資料ダウンロード

Contact

人材育成でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人材育成に関する

お役立ち資料はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~17:30

LDcubeが選ばれる理由

LDcubeが選ばれる理由についてご紹介しています。

導入事例

サービスを導入いただいたお客様の声をご紹介しています。

企業情報

LDcubeの企業情報やアクセスをご紹介しています。