
リーダーシップ研修をオンラインで成功させるには?おすすめ手順を解説!
事業の成長には事業をリードするリーダーシップを発揮できる人材が不可欠です。そして、リーダーシップの発揮にむけては多くの組織でリーダーシップ研修が行われています。
リモートワークの普及により、リーダーシップ研修を従来の集合研修からオンライン研修やセミナーへと切り替える企業が多くあります。しかし、「オンライン形式でも本当に効果的なリーダー育成ができるのか」「どの研修サービスを選べば良いのか」といった不安を抱える人事担当者や経営陣も少なくありません。
実際に、オンラインでのリーダーシップ研修には時間や場所の制約がなく、コスト削減が可能で、全社員が同質の研修を受けられるといった多くのメリットがあります。一方で、参加者のエンゲージメント維持や実践的なスキル習得ができるのかといった課題も存在します。
また、リーダーシップ研修は、新入社員から若手・中堅・管理職まで、幅広い層にとって重要なテーマでもあります。さまざまな研修リソースを効果的に組み合わせることで、より高い学習効果が期待できます。
本記事では、オンラインでのリーダーシップ研修を成功に導くための具体的な進め方や、活用できるeラーニングコースの選び方など、実践的なノウハウを詳しく解説します。リーダー人材の育成課題を抱える企業の皆さまが、効果的なオンライン研修を実現できるよう、すぐに活用できる情報をお届けします。
▼リーダーシップ研修については下記で詳しく解説しています。
▼リーダーシップについてはテーマに合わせて下記で詳しく解説しています。
▼リーダーシップ研修については以下より詳しくご覧ください。
目次[非表示]
- 1.リーダーシップ研修はオンラインでも実施できる
- 2.リーダーシップ研修のオンライン化によるメリットとデメリット
- 2.1.オンライン化のメリット
- 2.2.オンライン化のデメリット
- 3.リーダーシップ研修のオンライン化のリソース
- 3.1.オンライン研修
- 3.2.eラーニング
- 3.3.職場実践活動
- 3.4.学習時の情報共有システム(LMS)
- 4.オンラインリーダーシップ研修の講師は誰がやる?
- 4.1.社内講師
- 4.2.外部講師
- 4.3.おすすめ:外部のeラーニング等を使って社内講師で展開
- 5.リーダーシップ研修のオンライン実施を成功させる10の手順
- 6.リーダーシップ研修にはCrossKnowledgeのeラーニングがおすすめ
- 7.リーダーシップ発揮の練習をするにはBiz-Exでの経営シミュレーションがおすすめ
- 8.まとめ:リーダーシップ研修はオンラインでも効果あり!
リーダーシップ研修はオンラインでも実施できる
リーダーシップ研修をオンラインで実施することに対して、「効果が薄いのではないか」「対面でないと伝わらないのではないか」という懸念を持つ企業は少なくありません。しかし、適切な設計と運営により、オンラインでも十分な効果を得ることが可能です。
リーダーシップ研修はきっかけにすぎない
リーダーシップ研修の本質を理解することが、オンライン実施での成功の第一歩です。研修そのものは、リーダーシップを発揮するためのきっかけやヒントを提供する場にすぎません。
真のリーダーシップ能力は、研修で得た知識を実際の職場で実践し、経験を積み重ねることで身に付くものです。この本質を理解すれば、オンラインという形式に関係なく、効果的な学習環境を構築できます。
リーダーシップは職場で発揮される
リーダーシップが実際に発揮されるのは、研修会場ではなく日常の職場です。部下との関係構築、チームの目標達成、困難な状況での意思決定など、リーダーシップは全て職場での実践を通じて磨かれます。
オンライン研修では、職場での実践を重視した設計が可能となり、実践的なリーダーシップ開発につながりやすいというメリットがあります。研修と職場実践を密接に連携させることで、より効果的な能力開発を実現できます。
リーダーシップ発揮に向けた研修デザイン
効果的なオンラインリーダーシップ研修を実施するには、適切な研修デザインが不可欠です。単発的な知識提供ではなく、事前学習、実習、職場実践、振り返りを組み合わせた継続的な学習サイクルが重要です。
eラーニングによる基礎知識の習得、オンライン研修でのケース討議、職場でのアクションプラン実行、その後の振り返りというサイクルを繰り返すことで、着実にリーダーシップ能力を向上させることができます。
リーダーシップ研修はオンラインだと効果がないのではと思う方へ
オンライン研修に対する不安は理解できますが、実際には多くのメリットがあります。参加者は慣れ親しんだ環境で集中して学習でき、移動時間が不要なため効率的です。また、録画機能により重要なポイントを後から確認でき、学習の定着率向上が期待できます。
さらに、チャットやブレイクアウトルーム機能を活用することにより、対面研修以上に活発な議論が生まれることも珍しくありません。重要なのは形式ではなく、研修の質と継続的な実践機会の提供なのです。
リーダーシップ研修のオンライン化によるメリットとデメリット
リーダーシップ研修をオンライン化する際には、その特性を正しく理解し、メリットを最大化しながらデメリットを最小化する工夫が必要です。ここでは、オンライン化の主要なメリットとデメリットを整理し、効果的な実施に向けた判断材料を提供します。
オンライン化のメリット
オンラインリーダーシップ研修には多くのメリットがあります。最も大きなメリットは、コスト効率の向上です。集合研修と比べて、会場費や講師の交通費、参加者の移動コストが大幅に削減されるため、限られた予算で多くの参加者に研修機会を提供できます。
|
さらに、慣れ親しんだ環境で受講できるため、参加者がリラックスして学習に集中できます。チャット機能の活用により、対面では発言しにくい参加者も積極的に意見交換できることも特徴的です。
オンライン化のデメリット
一方、オンライン研修特有の課題も存在します。最も注意すべき点は、技術的なトラブルが学習を阻害する可能性があることです。通信環境の不安定さや機器の不具合により、研修の進行が妨げられることがあります。
|
また、オンライン研修の場合、対面研修で重要な役割を果たす「場の空気感」や「一体感」の醸成が困難になる場合があります。リーダーシップ研修では人間関係の構築も重要な要素のため、この点は特に注意深く対応する必要があります。
これらの課題を理解し、適切な対策を講じることで、オンライン研修の効果を最大化できます。
リーダーシップ研修のオンライン化のリソース
効果的なオンラインリーダーシップ研修を実現するには、適切なリソースの選択と組み合わせが重要です。現在利用可能な主要なリソースとその特徴を理解し、自社の状況に最適な構成を検討しましょう。これらのリソースを効果的に活用することで、対面研修以上の成果を期待できます。
オンライン研修
リアルタイムでの双方向コミュニケーションを可能にするオンラインミーティングツールは、リーダーシップ研修の中核となるリソースです。
ZoomやMicrosoft Teamsなどの代表的なツールには、ブレイクアウトルーム機能やホワイトボード共有機能が搭載されており、グループディスカッションやケーススタディーに活用できます。
|
講師と参加者、参加者同士のインタラクションを促進する機能が充実しており、適切に活用することで活発な議論と深い学びを実現できます。
eラーニング
基礎知識の習得や個人のペースでの学習に最適なeラーニングは、オンライン研修の効果を高める重要なリソースです。オンライン研修の参加者がリーダーシップ理論やコミュニケーションスキルなどの基本的な内容を事前に学習することで、オンライン研修ではより実践的な内容に集中できます。
|
eラーニングによって基礎的な内容を学習することで、オンライン研修の限られた時間をより価値の高い実習やディスカッションに充てることができ、学習効果の最大化が図れます。講義を聴くというのは他の参加者がいなくてもできることです。
他の参加者と同じ時間を過ごす際には他の参加者との交流をメインに組み立て、他の参加者がいなくてもできることはeラーニングで事前に切り出しましょう。
職場実践活動
リーダーシップの真の向上は、職場での実践を通じて達成されます。研修で学んだ内容を実際の業務に適用し、経験を積み重ねることが不可欠です。職場実践活動では、具体的なアクションプランの設定と実行、そして定期的な振り返りが重要な要素となります。
|
職場実践活動を通じて、研修で得た知識を実際のスキルとして定着させ、継続的な成長を促進します。この実践フェーズでどのような行動変容を起こせるかが、オンライン研修の成否を決定する重要な要素となります。
学習時の情報共有システム(LMS)
学習管理システム(LMS)は、オンライン研修全体を統合管理するハブの役割を果たします。参加者の学習履歴、進捗状況、成果物を一元管理し、効果的な研修運営を支援します。また、参加者同士のコミュニケーションプラットフォームとしても機能します。
|
LMSを活用することで、研修の品質向上と効率的な運営が可能になり、長期的な人材育成戦略の実現に貢献します。これらのリソースを適切に組み合わせることで、包括的で効果的なオンラインリーダーシップ研修環境を構築できます。
オンラインリーダーシップ研修の講師は誰がやる?
オンラインリーダーシップ研修を成功させるためには、適切な講師の選択が重要な要素となります。講師の専門性や企業との親和性によって、研修の効果が大きく左右されます。社内講師と外部講師、それぞれの特徴を理解し、自社に最適な選択を行いましょう。
社内講師
社内の管理職や人事担当者が講師を務める場合、企業文化や組織の特性を深く理解しているというメリットがあります。参加者との関係性も既に構築されており、研修後の継続的なフォローアップも自然に行えます。また、外部講師に比べてコストを大幅に抑制できる点も魅力的です。
|
しかし、社内講師には専門性の限界や客観性の不足という課題があります。リーダーシップ理論の深い知識や多様な企業での指導経験が不足している場合、研修内容の質に影響を与える可能性があります。
また、普段の上司部下関係が影響し、参加者が本音を出しにくい環境になることも考慮すべき点です。
外部講師
リーダーシップ研修の専門家である外部講師は、豊富な知識と多様な企業での指導経験を持っています。最新のリーダーシップ理論や効果的な研修手法を熟知しており、高品質な研修を提供できます。また、第三者としての客観的な視点から、組織の課題を指摘し、改善提案を行うことができます。
|
一方で、外部講師の活用にはコストがかかり、企業固有の事情や文化への理解が不足する場合があります。また、研修終了後の継続的なフォローアップが困難になる可能性もあります。
おすすめ:外部のeラーニング等を使って社内講師で展開
最も効果的で実用的なアプローチは、外部の高品質なeラーニングコンテンツを活用し、社内講師が研修運営を行う方法です。この方法では、専門性の高い学習コンテンツと企業固有のニーズに対応した指導を両立できます。
|
このハイブリッド型のアプローチにより、外部の専門知識と社内の企業理解を効果的に組み合わせ、質の高いオンラインリーダーシップ研修を実現できます。
社内講師は事前にeラーニングコンテンツを十分に学習し、ファシリテーションスキルを身に付けることで、より効果的な研修運営が可能になります。
リーダーシップ研修のオンライン実施を成功させる10の手順
効果的なオンラインリーダーシップ研修を実現するには、計画的で体系的なアプローチが不可欠です。
以下の10の手順に従って実施することで、参加者の学習効果を最大化し、実際の職場でのリーダーシップ発揮につながる研修を展開できます。各手順を確実に実行し、継続的な改善を図りましょう。
① 研修実施前の準備と環境整備を行う: ② 参加者の上司に働きかける: ③ 参加者のエンゲージメントを高める: ④ 事前にeラーニングで学習させる: ⑤ オンライン研修を実習中心にする: ⑥ 職場でのアクションプランを作成する: ⑦ 職場で実際にアクションプランを実行する(リーダーシップの発揮): ⑧研修でアクションプラン実行を振り返る: ⑨ ④⑤⑥⑦⑧を数サイクル展開する: ⑩ 研修全体を振り返り効果検証する(行動変容具合を確認する): |
リーダーシップ研修にはCrossKnowledgeのeラーニングがおすすめ
CrossKnowledgeのeラーニングプラットフォームは、リーダーシップを学ぶための効果的な手段として世界中の企業やビジネスパーソンに活用されています。特徴を紹介します。
|
これらの特徴を持つCrossKnowledgeのeラーニングは、リーダーシップを効果的に学びたいビジネスパーソンにとって価値ある学習ツールといえるでしょう。また、企業としても社員のスキルアップを効率的かつ持続的に支援するためのソリューションとして最適です。
▼CrossKnowledgeの特徴については下記で詳しく解説しています。
⇒グローバル企業が人材育成で選ぶeラーニングのポイントとCrossKnowledgeの可能性
リーダーシップ発揮の練習をするにはBiz-Exでの経営シミュレーションがおすすめ
Biz-Exでの経営シミュレーションは、リーダーシップスキルを実践的に磨くために非常に効果的な方法です。ここでは、その理由について説明します。
|
Biz-Exの経営シミュレーションは、理論を実践に変換し、リアルなビジネス場面でのリーダーシップを発揮するための準備を整える機会を提供します。この実践的なアプローチは、リーダーシップ能力を大幅に向上させるための強力な学習ツールです。
▼Biz-Exについては下記で詳しく解説しています。
⇒経営シミュレーションとは?人材育成の新手法・研修について解説!
まとめ:リーダーシップ研修はオンラインでも効果あり!
リーダーシップ研修をオンラインで成功させるには?おすすめ手順を解説!について紹介してきました。
- リーダーシップ研修はオンラインでも実施できる
- リーダーシップ研修のオンライン化によるメリットとデメリット
- リーダーシップ研修のオンライン化のリソース
- オンラインリーダーシップ研修の講師は誰がやる?
- リーダーシップ研修のオンライン実施を成功させる10の手順
- リーダーシップ研修にはCrossKnowledgeのeラーニングがおすすめ
- リーダーシップ発揮の練習をするにはBiz-Exでの経営シミュレーションがおすすめ
オンラインリーダーシップ研修は、適切な設計と運営により、対面研修と同等、もしくはそれ以上の効果を発揮できます。重要なのは、eラーニングとオンライン研修、職場実践を組み合わせた継続的な学習サイクルの構築です。外部コンテンツと社内講師を活用するハイブリッド型アプローチにより、専門性と企業適合性を両立できます。
まずは現在の研修体制を見直し、段階的なオンライン化を検討してみましょう。技術的な準備と参加者のエンゲージメント向上に注力し、10の手順に従って着実に実施することで、組織全体のリーダーシップ能力向上を実現できます。
株式会社LDcubeはリーダーシップの発揮につなげるための自己理解を深めるプログラムやリーダーシップの専門家によるeラーニング、実際の経営環境に近い状況で行う経営シミュレーショントレーニングを通じたリーダーシップ開発など、リーダーシップを啓発するためのさまざまな支援を行っています。
無料のデモ体験会なども行っていますので、お気軽にご相談ください。
▼関連資料はこちらからダウンロードできます。
▼関連記事はこちらから。