オンラインで社員研修・人材育成・教育を実施する効果と注意点とは?

近年、働き方が多様化する中で、社員研修もオンライン形式が急速に普及しています。

しかし、オンラインでの研修には特有の課題や実施のコツがあります。企業がどのように効果的にオンライン研修を導入できるのか、知りたいと思いませんか?

この記事では、まずオンラインでの社員研修がなぜ注目されているのか、その背景を明らかにします。

次に、2024年現在のオンライン研修の実態を紹介し、ライブ配信型とeラーニングという2つの主要な形式について詳しく説明します。

さらに、オンライン研修がもたらす具体的な効果や、実施の際の注意点、デメリットについても言及します。

最後に、実際に効果的に行われているオンライン研修の事例を紹介し、まとめていきます。

この記事を読むことで、オンラインでの社員研修の最新動向や実態、そして企業が導入する際に気を付けるべきポイントやその背景にある効果について理解できるようになります。

研修担当者や企業リーダーの方々には、新しい時代の社員研修の形を考える上で、ヒントになる情報を提供します。

ぜひ、この記事を通じてこの重要なテーマを深く理解し、効果的なオンライン研修の導入に役立ててください。

▼オンライン研修を成功に導く秘訣については下記にて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。⇒オンライン研修のメリット!成功の秘訣や背景にある人材育成の流れまで解説!

  オンライン研修のメリット!成功の秘訣や背景にある人材育成の流れまで解説! オンライン研修には多くのメリットがある反面、注意しないと効果を下げてしまうデメリットもあります。オンライン研修を効果的に実施する上でのコツやポイント、ツールについて解説します。合わせてなぜそのような方法が効果的なのか企業内人材育成の状況などの背景も含めて紹介します。 株式会社LDcube

▼社員研修への動画活用については下記で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
⇒社内研修の動画活用効果を最大化するコツとは?メリットやポイントを解説

  社内研修の動画活用効果を最大化するコツとは?メリットやポイントを解説 コロナ禍を経てオンライン研修が急速に普及し、効果的な運用が課題となっています。動画による社内研修は戦略的な活用が鍵です。本記事では、動画活用のメリットやデメリット、効果的な動画化のノウハウなど実践的な知見を解説します。 株式会社LDcube

▼社員研修のユニークな他社事例については下記にまとめています。施策検討の参考に活用ください。⇒社内研修の事例14選!ユニークな内容を受講者の階層別に詳しく紹介

  社内研修の事例14選!ユニークな内容を受講者の階層別に詳しく紹介 効果のある研修内容を考える際には、他社事例を参考すると良いでしょう。本記事では、独自の社内研修を企画できるよう、新人・若手、ちゅうけん、管理職と階層別で分けた社内研修例、自社の研修に取り入れる手順、学びを定着化させるポイントについてもご紹介します。 株式会社LDcube


社内研修資料

この記事の監修者  株式会社LDcube 代表取締役 新井澄人  株式会社ビジネスコンサルタントで、講師派遣型の人材育成支援から始まり、社内トレーナーの養成による人材育成支援、デジタルツールを活用した人材育成のDX化の支援まで、中小企業から大企業まで20年にわたり幅広いコンサルティングに従事。 新入社員研修からOJTリーダー研修、若手社員研修、管理職研修、幹部研修、営業研修、デジタル学習環境づくりのコンサルテーションなどに自らもコンサルタントとして登壇しながらも、人材育成・組織活性化・営業強化において講師派遣型の枠を超えた支援を実現するため、ビジネスコンサルタントの子会社である株式会社LDcubeの設立と同時に代表取締役に就任。  資格: 全日本能率連盟認定マネジメントコンサルタント LIFOプログラムライセンシー LIFO-MSSプログラム開発者

目次[非表示]

  1. 1.オンラインでの社員研修とは!? 
    1. 1.1.オンラインでの社員研修が注目される背景
  2. 2.オンラインでの社員研修の実態(2024年)
  3. 3. オンラインでの社員研修における2つの種類
    1. 3.1.①ライブ配信型
    2. 3.2.②eラーニング
  4. 4.オンラインでの社員研修がもたらす効果
    1. 4.1.①研修・教育担当者の工数削減できる
    2. 4.2.②質の高い学習を従業員に提供できる
    3. 4.3.③研修管理が容易になる
  5. 5.オンラインでの社員研修を実施する際の注意点
    1. 5.1.①事前準備は入念に行う
    2. 5.2.②講師と受講者ともに顔出し参加する
    3. 5.3.③マイクのミュートには注意する
  6. 6.オンラインでの社員研修のデメリット
  7. 7.効果的なオンラインでの社員研修事例
  8. 8.まとめ


オンラインでの社員研修とは!? 

オンライン研修のイメージ

オンラインでの社員研修とは、学習者や講師が対面することなく、オンライン上で行われる研修のことです。リモート研修やWeb研修とも呼ばれます。

パソコンやスマートフォン、タブレットなどの通信機器と適切な通信環境があれば実施可能であり、従来の集合研修のように時間と場所に捉われないことが特徴です。

オンラインでの社員研修は知識や技術に関する学習に向いていますが、対面ではない分、提供するコンテンツやコミュニケーションの取り方に工夫が求められます。

オンラインでの社員研修が注目される背景

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、講師と学習者が同じ場所に集まることが難しくなったことが、オンライン研修の普及を加速させた要因の一つであると考えられます。

感染予防の一環でオンライン研修が企業で取り入れられましたが、その利便性や高効率な特性から今後も集合研修と併用しながら継続される可能性があります。

当初は既存従業員向けの学習が中心でしたが、近年では新入社員研修に取り入れられているケースも珍しくありません。

新入社員研修は、ビジネスの基本やマナーの習得だけではなく、従業員同士の連帯感を強化する重要な機会です。オンライン研修を実施する場合は、新入社員が不安を感じない内容・構成にする必要があります。

▼新入社員研修のオンライン化については下記で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
⇒新入社員研修のオンライン化を成功させる秘訣!詳細事例と合わせてポイントを解説!
⇒新入社員研修で動画を活用するメリット!コンテンツの形式や特徴を解説

離職防止資料

オンラインでの社員研修の実態(2024年)

弊社では2024年6月~7月にかけて「ポスト・コロナの人財育成施策の実態調査」と題してアンケート調査を行いました。

その中で、人材育成施策の実施スタイルについて、貴社ではどのようなスタイルで人材育成施策を実施していますか?」という質問をしています。

	2024年 研修実施スタイルアンケート

  • 集合研修スタイルが34%で1番回答が多いです
  • 次いで、集合研修、オンライン研修、eラーニングの併用が20%です
  • オンライン研修スタイルは5%にとどまっています
  • eラーニングスタイルは13%とオンライン研修よりも活用されています

【経年変化】

研修実施スタイル 経年変化

2023年度と2024年度とを比較してみても大きな傾向は変わらないものの、集合研修の比率が高まっています。集合研修には集合研修の良さがあります。反面オンライン研修が好ましい内容を集合研修で行うとコストアップにつながります。その点に注意して研修実施スタイルを選定しましょう。

【コメント】

  • オンライン研修が普及した世の中ですが、集合研修スタイルが34%で1番多い回答となりました。2023年度と2024年度との比較では集合研修が増加傾向にあります。感染症も落ち着き、従来集合で実施していた研修について、コロナ禍で実施できていなかった分などを集合研修で実施するように戻していることなどが推察されます。

  • 次に多かったのが、集合研修、オンライン研修、eラーニングの併用です。20%の組織がこのように回答しています。3つの研修スタイルを組み合わせて展開していくことが、真に効果の高い学びを実現するために必要です。2023年度と2024年度との比較ではこの比率が下がっていることが気になります。学びの効果性を高めていくためのスタンダードとも言える学びの組み合わせが減少傾向にあります。

  • 集合研修が増えていることから合わせて推察すると、感染症も落ち着き集まれるようになったので、多くの研修を集合研修に戻しているという動きがあるのではないかと考えられます。集合研修には集合研修の良さが、オンライン研修にはオンライン研修の良さが、eラーニングにはeラーニングの良さがあります。良いとこどりをして組み合わせるのが理想のカタチですが、安易に集合研修に戻してしまっていることが懸念されます。オンライン研修やeラーニングでの学びの方が好ましい内容を集合研修で行うと効果性が下がり、コストがアップします。その点に注意して施策に反映させましょう。

(本章出典:【調査レポート速報!】(2年目)ポスト・コロナの人財育成施策の実態調査の結果を公開!

▼調査結果は下記よりダウンロードできます。

  【2024年版】ポスト・コロナの人財育成施策の実態レポートダウンロード コロナ禍において人財育成施策の展開に大きな変化がありました。社会のデジタル化が進む中、人財育成領域においてもデジタルツールの活用やオンライン化などが急速に進みました。新型コロナウイルス感染症の位置づけは「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」とされていましたが、2023年5月8日より「5類感染症」となりました。これによりコロナ禍に控えていた集合研修などの施策も実施しやすくなりました。そのような環境変化の中、人事担当者さま、経営者さまへ「ポスト・コロナの人財育成施策の実態」について2年目の調査をいたしました。 株式会社LDcube


オンラインでの社員研修における2つの種類

オンライン研修eラーニングイメージ

ここでは、オンラインでの社員研修の種類を2つ紹介します。

①ライブ配信型

ライブ配信型とは、講師がリアルタイムで講義を配信するタイプのオンライン研修です。

学習者は講師にリアルタイムに質問をすることが可能であり、講師もその日の学習者のレベルに合わせて内容を調整できます。

ただし、ライブ配信型のオンライン研修を実施するためには安定した通信環境が必須であるため、学習者の環境によっては受けられない可能性があります。

②eラーニング

eラーニングとは、事前に録画した動画や資料を、教材としてオンライン上で配信するタイプのオンライン研修です。

ライブ配信型のようにリアルタイムで講師が講義を行っているわけではないため、双方向のコミュニケーションはできません。

しかし、eラーニングは録画コンテンツを使って繰り返し視聴できるため、学習者の任意のタイミングで学習できるメリットがあります。

▼eラーニングの活用については下記にて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
⇒eラーニングを活用した社員研修とは?トレンドやポイントを紹介!

  eラーニングを活用した効果的な社員研修とは?トレンドやポイントを紹介! eラーニングは従来の研修のように、学習者を一つの会場に集めたり決まった時間に実施したりする必要がないため、さまざまなシーンで活用されています。eラーニングを活用した効果的な社内研修のトレンドや展開方法、ポイント、おすすめのLMSについて解説します。 株式会社LDcube

オンラインでの社員研修がもたらす効果

メリットのイメージ

ここでは、オンラインでの社員研修がもたらす効果を3つ紹介します。

①研修・教育担当者の工数削減できる

オンライン研修であれば、会場の手配や資料の印刷などの業務が最小限に抑えられるため、研修・教育・研修担当者の工数削減につながります。  

研修の準備にかかる手間を減らすことで、リソース不足の解消も可能であり、より安定した学びを学習者に提供できます。

②質の高い学習を従業員に提供できる

オンライン研修では、事前に登録したコンテンツですべての学習者が同じ研修を受けるため、学習の質を一定に保てます。 地域差や講師のスキルによる差が発生しないため、提供される学習における質の格差を防止できます。

③研修管理が容易になる

オンライン研修なら、学習者一人ひとりの受講状況やテストの成績などを一つのシステムで一元管理することが可能です。

したがって、教育・研修担当者の管理が容易になり、業務効率化に繋がります。  

一定の成績に達していない受講者に対しては、個別に最適なフォローをすることで、スキルや知識の均一化を図れます。

▼eラーニングを活用した効果的なオンライン研修については下記にて詳しく解説しています。
 合わせてご覧ください。⇒オンライン研修での効果的なeラーニングの活用とは?

  オンライン研修での効果的なeラーニングの活用とは? eラーニングサービスを導入する企業も増えています。しかし導入しただけでは受講率が高まらないという課題もあります。現代では学習も様変わりしてきています。デジタルコンテンツを活用した効果的なオンライン研修について、通常の研修との違いなどを紹介します。 株式会社LDcube


オンラインでの社員研修を実施する際の注意点

ポイントのイメージ

ここでは、オンライン研修(ライブ配信型)実施時の注意点を3つ紹介します。

①事前準備は入念に行う

オンライン研修は、デバイスや通信環境、マイクやカメラなどの準備に時間がかかります。  

スムーズに研修を実施するためにも、事前に動作テストや接続テストなどを入念に行い、問題がないか確認しておくことが大切です。

事前準備がしっかり行われていれば、万が一トラブルが発生しても適切な対応ができるため、研修への影響を最小限に抑えられます。

②講師と受講者ともに顔出し参加する

オンライン研修を音声のみで実施する場合は、緊張感が薄れ、研修の内容が聞き流される可能性があります。  

そのようなリスクを避けるためにも、事前に受講者の了承を得て、顔を出して研修を実施することが重要です。

講師と受講者がお互いの顔や表情が見える状態は、適度な緊張感が生まれます。受講者が集中して研修に臨めるようになり、学習の効果向上に期待できます。

③マイクのミュートには注意する

オンライン研修を実施するにあたって、会議システムや機器の操作に慣れておくことが大事です。

例えば、音響トラブルや不要な騒音は、受講者の集中を逸らしてしまう可能性があります。そのため、発言時以外はマイクをミュートにしておくことが無難です。  

マイクの機能を理解していない方もいるため、オンライン研修を実施する際は、事前にミュートについて説明しておくことをおすすめします。

また、オンライン研修の実践が少ない間は、トラブルがあった際に講座進行に支障が出ないよう、一人で進めるのではなく、サポートスタッフと共にチームを編成して対応できる体制を整えておくこともポイントです。

▼オンラインでの新入社員研修については下記で詳しく解説しています。
⇒新入社員研修にオンラインを活用して効果を高める秘訣!事例も紹介!

  新入社員研修にオンラインを活用して効果を高める秘訣!事例も紹介! 新入社員研修は単にオンライン化するだけでは期待するような効果・成果につながらない可能性があるため、成功させるポイントをおさえておくことが大切です。オンライン化の背景、概要、テーマ、成功させる秘訣や詳細のカリキュラム事例、便利な学習プラットフォームについて詳しく解説します。 株式会社LDcube

▼オンラインでのマネジメント研修については下記で詳しく解説しています。
⇒効果的にオンライン化したマネジメント(管理職)研修とは?ポイントを解説!

  効果的にオンライン化したマネジメント(管理職)研修とは?ポイントを解説! オンラインでのマネジメント研修は日程調整や会場手配などの手間が軽減できますが、単に管理職が受講すればよいというわけではなく、学習内容の質に注意が必要です。今回は、マネジメント研修がWEB化した背景や実施方法、研修の質を高めるポイント、具体的なプログラム例について紹介します。 株式会社LDcube

社内研修企画と実施

オンラインでの社員研修のデメリット

デメリットのイメージ

オンライン研修は集合研修と比較すると下記のようなデメリットがあります。

  • その場の空気感などが醸成しづらい
  • リアルに比べ懇親会などの副次的な要素のリアリティーが薄くなる
  • 配信に必要な機材・機器やネットワーク回線、セキュリティーなど通信環境をそろえる必要がある
  • 受講者はパソコンの前で画面を見続ける状態が続き、集中力が持たず飽きやすい
  • カメラがOffの状態では受講者の表情やリアクションが見えず、状況がつかみにくい
  • グループディスカッションなどグループワークのやり方がweb会議システムの種類により限定されることがある

上記のようなデメリットがありますが、オンライン研修は従来の集合研修ベースの学び方を変え、本当に効果のある学び方を実現してくれる貢献度の高い研修スタイルです。留意点を加味しながら、うまく取り入れていくことがポイントです。

▼eラーニングのデメリットについては、下記にて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。⇒eラーニングシステムのデメリットとは?課題を解決する方法

  eラーニングシステムのデメリットとは?課題を解決する方法 人材育成や社員教育の有用な手段として、eラーニングが企業で取り入れられています。eラーニングは、時間や場所に関係なく研修を実施できます。従来の集合研修に比べてさまざまなメリットがありますが、場合によってはデメリットとなることもあるため、注意が必要です。 株式会社LDcube

効果的なオンラインでの社員研修事例

建設コンサルタント業での事例イメージ

建設コンサルタント業 新入社員研修のケース

【背景】

  • Withコロナ時代の中で、単にオンラインで研修を行うだけでなく、学び方のイノベーションを図りたい。

【新たな取り組み】

  • 動画コンテンツを作成してオンライン自己学習の充実化を図る
  • 確認テストを実施して理解度を都度チェックする
  • 質問BOXを設け、随時質問があれば入力してもらう
  • オンライン協調学習のセッションで演習や質問BOXに入力された質疑応答を行う

 
【結果】

  • 受講の満足度は?
  • 理解度は?

 2019年度までは集合研修をベースに新入社員研修を実施していましたが、コロナ禍に突入した2020年度は新入社員研修を実施できませんでした。

2021年度はオンラインで新入社員研修が実施できるように準備を進めました。

オンラインで行った新入社員研修の効果について、受講者の満足度と理解度の観点から効果測定しています。

オンラインでの社員研修 満足度アンケート結果

満足度を見てみましょう。研修のテーマごとに受講者のアンケートを取っています。2019年度までの研修アンケートと2021年度の研修アンケート結果を比べると、大きな差が出ています。
(2020年度は研修未実施のためデータなし)

2019年度までは研修の満足度に関して、5段階中で4をつける人がボリュームゾーンでしたが、2021年度は5をつける方がボリュームゾーンとなりました。受講者の研修満足度が大きく高まった結果となりました。

また理解度については、毎年テーマごとに試験を実施しています。

オンラインでの新入社員研修 例年の傾向

新入社員の中には、ある分野について大学時代に学習したことがある履修者と、学習したことがない初学者が混在しています。例年の傾向として、初学者は得点が低く、履修者は得点が高い傾向にありました。

2021年度の試験は下記のような結果になりました。

オンラインでの新入社員研修 理解度試験の結果

初学者の得点が低く、履修者の得点が高いという傾向は存在しますが、その差はあまりなく、初学者が履修者に追いついてきているという結果になりました。

オンラインで効果的な学習環境を構築してきたことで、受講者の満足度も理解度もどちらも高めることに成功しました。

今回のケースの場合、下記に取り組みました。
【新たな取り組み】
・動画コンテンツを作成してオンライン自己学習の充実化を図る
・確認テストを実施して理解度を都度チェックする
・質問BOXを設け、随時質問があれば入力してもらう
・オンライン協調学習のセッションで演習や質問BOXに入力された質疑応答を行う
※上記について、ラーニングプラットフォームUMU(ユーム)を活用して展開

その取り組み施策の効果測定をしたところ、受講者の満足度、理解度ともに良い結果を得ることができ、上記の施策が効果的であるということを証明することができました。

▼UMUが他のeラーニングと違う点などについては下記で解説しています。
⇒UMUが通常のeラーニングよりも優れている点や魅力を紹介

  UMUが通常のeラーニングよりも優れている点とは?魅力を紹介! UMU(ユーム)は、AIをはじめとした最先端技術を取り入れたオンライン学習プラットフォームであり、学習者のパフォーマンス向上を目的としています。ユームの特徴や魅力、eラーニングよりも優れている点などについて詳しく解説します。 株式会社LDcube


まとめ

この記事では、オンラインでの社員研修について以下の内容で解説しました。

  • オンラインでの社員研修とは!? 
  • オンラインでの社員研修の実態(2024年)
  • オンラインでの社員研修における2つの種類
  • オンラインでの社員研修がもたらす効果
  • オンラインでの社員研修を実施する際の注意点
  • オンラインでの社員研修のデメリット
  • 効果的なオンラインでの社員研修事例

オンラインでの社員研修は従来の集合研修に比べて、手軽に実施することが可能であり、企業にとってもメリットをもたらします。

しかし、オンライン研修はただ導入するだけでは、学習者の興味・関心やモチベーションを維持できない可能性があるため、注意が必要です。

自社の従業員の特性やニーズに合わせて、独自の工夫や方向性を定めることでより効果的な学習が期待できます。

また、プラットフォームを活用することで、学習者の学習行動データを取得することが可能になります。データを利用することで、より良い研修づくりにつなげて行くことができます。

LDcube』では、学習プラットフォーム『UMU』を提供しています。オンライン・オフライン・個別学習・集合研修など、幅広い研修プログラムの設計と学習状況の可視化が可能です。

効果的なコースのデザインや学習方法はもちろん、想定されるトラブルの解決策なども提案できるため、オンライン学習プラットフォームがはじめての場合でも安心導入できます。

時代に合わせた効果的な研修を行うことができます。研修を実施する講師の方の研修運営もレベルアップします。

また、オンライン研修を展開していくにあたり、研修の事前事後に学習してもらう汎用的なコンテンツが必要な場合には、『CrossKnowledge』のeラーニングやマイクロラーニングを提供しています。世界中で1200万人以上が学習している高品質なコンテンツを提供することができます。世界レベルのMBA教授の動画講義などもラインナップしています。必要な人が必要な時に学べる仕組みづくりにぜひ活用ください。

無料のデモIDなどの発行もしています。お気軽にお問い合わせください。

▼関連資料はこちらからダウンロードできます。

UMU資料

LMS資料

マイクロラーニング資料

▼関連記事はこちらから。

  オンボーディングプログラムとは?構築のポイントやメリットなど解説! オンボーディングプログラムとは、新入社員や中途社員など企業に入社した人が、新しく仕事を覚えたり、組織になじみやすくしたり、即戦力化して活躍できるようになるための人材育成施策です。オンボーディングの意味やポイントやメリットを解説します。 株式会社LDcube
  研修用動画コンテンツの作り方!効果的に作成するポイントやコツなどを解説! 研修用の動画コンテンツをどのように作成したらよいか?という悩みをよく耳にします。本記事ではコストをかけずに、既にある研修の機会などを活用し、教育しながら動画コンテンツの作成を進めていくポイントを解説し、得られるメリットも紹介します。 株式会社LDcube
  OJTとは?意味や目的、メリット、Z世代への適応まで全解説! OJTは、企業内で具体的な仕事を通じて、社員を育成する社員教育法の1つです。本記事では、その意味や目的、効果、そしてOJTの活用方法について詳しく解説します。そして、これからの時代に合わせたOJTのあり方や新時代に合わせてバージョンアップすることで享受できるメリットについても紹介します。 株式会社LDcube
  AIを活用した効果的なロープレとは? ポイントや営業研修の新たなステージについて解説! 営業スキルを磨くための効果的な手法「ロープレ」について解説し、その活用方法や注意点を共有します。即戦力となる新入社員や若手社員を育成したい企業担当者の方へ、高業績を実現するためのトレーニング法や、AIテクノロジーを駆使した練習方法まで詳しくご紹介しています。 株式会社LDcube
  企業内大学のメリットとは?企業の成長を促進するポイントを徹底解説! 人的資本経営が叫ばれる中、会社の成長に向け人材育成の重要性が高まってきています。そこで注目されているのが企業内大学です。企業内大学とは何でしょうか?本記事では、設立の目的やメリット・デメリット、運用のポイント、具体的な事例まで詳しく解説します。 株式会社LDcube
  人材育成の重要性とは?研修における課題と実施時のポイント 企業の人材育成において、研修は個々のスキルレベルを高めるためには欠かせない要素です。社員に合った最適な研修内容にカスタマイズすることで期待する効果を得られるようになります。研修の課題、手法、実施時のポイントについて解説します。 株式会社LDcube
  社員研修5種類の特徴とメリットを徹底解説!効果向上のコツも紹介 社員研修は、階層や目的、職種などに分けて実施することで、より効果的な学習体験を創出できます。ただし、異なる複数の研修スタイルを採用する場合、管理が複雑になるため、学習管理システム(LMS)を導入するなどの工夫が必要です。この記事では、社員研修5種類の特徴とメリットや効果向上のコツを詳しく紹介します。 株式会社LDcube
  新入社員研修でおすすめグループワーク・ゲームを紹介!満足度と理解度向上! グループワークは通常の講義形式の研修とは異なり、社員が楽しみながら学習したり会話したりすることができるため、自然なコミュニケーションが図れます。新入社員研修にゲームを取り入れ、コミュニケーションを活性化させることで研修に対するモチベーションや人間関係の構築を促すことが可能です。今回は新入社員研修にグループワークを活用するメリットやおすすめのワークについて解説します。 株式会社LDcube
  新入社員研修のカリキュラム作成!効果を最大化するポイントを紹介 新入社員研修は、新入社員の定着と即戦力化させるために重要です。研修効果の最大化には、これまでのやり方を見直し、企業と新人のニーズや目標に沿ったカリキュラムの作成が必要です。1カ月間の教育内容・カリキュラムの事例を取り上げ、作成の流れ、重要ポイントなどについて解説します。 株式会社LDcube
  研修は社内講師で実施?実施のポイントやメリットとデメリットを解説 企業内では人材育成のためにさまざまな研修会が行われています。内部で実施することもあれば、外部に依頼することもあります。社内講師と外部講師のメリット・デメリットや、外部が活用している教材を活用して自社で研修を展開していくポイントなどを紹介します。 株式会社LDcube
  社内研修の作り方!効果的なプログラムとは?ポイントを解説 企業内では人材育成のためにさまざまな研修プログラムが実施されています。社内講師で実施することもあれば、外部に依頼することもあります。 人材育成担当者が社員研修の計画作成、実施から効果測定まで流れや、研修を内製化して展開していくポイントについて解説します。 株式会社LDcube
  社内トレーナー導入における成功のコツとは?ポイントを解説! 企業の成長に欠かせない人材育成の重要な役割を担うのが「社内トレーナー」です。社内トレーナーが持つべきスキルとアプローチを明確にし、それを実践に活かすことで社員の成長を促進し、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。本記事では、効果的な講師育成とトレーニングプログラムの進め方について、具体的なステップを紹介します。 株式会社LDcube


LDcube編集部
LDcube編集部
株式会社ビジネスコンサルタント時代から約60年、人材開発・組織開発に携わってきた知見をもとに、現代求められる新たな学びについて、ノウハウや知見をお届けします。

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料



Article
おすすめ記事