catch-img

効果的にオンライン化したマネジメント(管理職)研修とは?ポイントを解説!

現代のビジネス環境は急速に変化しており、リモートワークの普及とともに、従来の対面型研修が難しくなっています。

マネジメント層も例外ではなく、オンラインでの学びが求められています。

しかし、多くの企業がオンラインでのマネジメント研修の効果について疑問を抱いています。

実際、対面型のメリットをオンラインでどのように実現するかについて、多くの課題が存在します。
 
まず、オンラインでのマネジメント研修が抱える一般的な問題について考えてみましょう。

従来の対面型研修では、直接対話や実践的なワークショップを通じて、学びが深まりやすい利点がありました。

しかし、オンライン研修では参加者の集中力の維持やインタラクティブな要素(例えば、直接の質疑応答やグループディスカッション)が不足することが懸念されます。

これが、オンライン研修の効果を疑う一因となっています。
 
本記事では、オンラインでのマネジメント研修を効果的に実施するための具体的なアプローチを紹介します。

例えば、インタラクティブなツールを活用し、グループワークやディスカッションをオンラインでも行うことができます。

また、定期的なフィードバックや個別サポートを組み合わせることで、参加者の理解を深める工夫も効果的です。

これらをうまく取り入れることで、高い効果を持つオンライン研修が実現できます。
 
重要なのは、参加者が主体的に学ぶ環境を整え、インタラクティブかつ実践的な要素を取り入れることです。
 
現代のビジネス環境に対応するためには、オンラインでのマネジメントスキルの向上が不可欠です。

これらのアプローチを活用して、効果的なオンラインマネジメント研修を実施することをお勧めします。

この取り組みが、組織全体のリーダーシップを強化し、持続的な成長を支える礎となるでしょう。

▼管理職研修の種類については下記で詳しく解説しています。
⇒管理職研修は3種類(上級・中間・新任)|研修テーマ・内容の選び方を解説!

  管理職研修は3種類(上級・中間・新任)|研修テーマ・内容の選び方を解説! 管理職(マネジメント)研修は、階層別に上級管理職研修・中間管理職研修・新任管理職研修に分けられます。有意義な施策にするためには、会社の戦略や経営方針に従って、現状の管理者が不足している部分を正しく分析することが大切です。本記事では目的や種類、テーマ・内容の決め方などを詳しく解説します。 株式会社LDcube

▼管理職研修の内容については下記で詳しく解説しています。
⇒管理職研修におすすめの内容とは?|10選(プログラム・対象階層・効果)を紹介

  管理職研修におすすめの内容10選|プログラム・対象階層・効果を紹介 実りの多い管理職研修にするためには、各階層の管理職の役割や身に付けるべき力を正しく理解し、それに合った研修を実施することがポイントです。本記事では、おすすめの研修内容10選を紹介していきます。管理職研修はどのようなテーマがあるかを知り、実施したい研修が実現できるようになります。 株式会社LDcube


目次[非表示]

  1. 1.オンライン化が加速した背景
  2. 2.マネジメント研修2つの実施方法
    1. 2.1.①自社で企画する
    2. 2.2.②外部の社員研修サービスを利用する
  3. 3.研修の質を高めるポイント
    1. 3.1.①知識・スキルの習得度を見える化する
    2. 3.2.②ブレンディッドラーニングを実施する
    3. 3.3.③研修のPDCAサイクルを構築する
  4. 4.マネジメント研修のオンライン化例
    1. 4.1.プログラムのねらいと展開ステップ
    2. 4.2.オンライン研修の内容
    3. 4.3.eラーニングの学習内容
  5. 5.マネジメント(管理職)研修で学ぶべき10テーマ
  6. 6.自社に最適なオンラインでのマネジメント研修を企画できるCrossKnowledge
  7. 7.まとめ


オンライン化が加速した背景

マネジメント研修オンライン①

コロナ禍や近年の働き方改革の推進に伴い、テレワークや多様な労働体制を導入した企業が様々な研修をオンライン化しています。

マネジメント研修も例外ではなく、大手企業をはじめ幅広い業界や業種でオンライン化が進んでいます。

オンライン研修は離れた場所からでも参加できる、対面よりもスケジュール調整がしやすいなど、利便性に優れていることが特徴です

マネジメント研修をオンラインで実施するためには、インターネットを通じてeラーニングやオンライン講座を提供できる学習プラットフォームが必要です。

学習プラットフォームであれば研修の実施に加え、学習の進捗状況やテスト結果などが確認できるため研修に伴う業務を効率化できます。


マネジメント研修2つの実施方法

マネジメント研修オンライン②

ここでは、オンラインでのマネジメント研修実施方法を2つ紹介します。

①自社で企画する

自社で学習プラットフォームを導入すれば、管理職が離れた場所にいてもマネジメント研修の学習コンテンツが提供できるようになります。

学習プラットフォーム『CrossKnowledge』であれば、研修の実施から受講履歴の管理、コンテンツの配信まで可能です。

既にある自社の教育プログラムをデジタル化することで、運用効率の向上が期待できます

さまざまな教材を組み合わせた講座や学習コースを設計でき、スマートフォンやパソコンがあれば場所を問わず学習機会を創出できるため、学習者にとっての利便性も向上します。

②外部の社員研修サービスを利用する

マネジメント研修をオンラインで実施する手段として、外部の社員研修サービスがあります。

マネジメント研修の企画・実施を外注して研修を委託することで、自社での研修運営や学習者管理などの業務負担を軽減できます

ただし、サービス事業者によってカリキュラムなどが異なるため、研修の自由度が制限されることが一つのデメリットです。


研修の質を高めるポイント

マネジメント研修オンライン③

ここでは、オンラインマネジメント研修の質を高めるポイントを3つ紹介します。

①知識・スキルの習得度を見える化する

社員個々の知識・スキルの習熟度を見える化できるLMS(学習管理システム)を活用することで、オンラインマネジメント研修の質を高められます。

LMSの進捗管理や成績管理機能を利用すれば社員個々の課題が明確になるため、学習をパーソナライズ化することが可能です

学習をパーソナライズできれば、効率的な学習とモチベーションの維持・向上が期待できます。

②ブレンディッドラーニングを実施する

ブレンディッドラーニングとは、オンライン研修、集合研修、eラーニングなどの異なる学習方法を組み合わせた学習方法のことをいいます。

すべての研修がオンラインに向いているわけではないため、学習内容や対象者に応じて対面やオンライン研修を使い分けることが重要です

多種多様な社員のワークライフに合わせた学習機会を創出することで、学習効果の最大化が期待できます。

③研修のPDCAサイクルを構築する

オンラインマネジメント研修の質を高めるのであれば、研修のPDCAサイクルを構築する必要があります。

マネジメントスキル向上に最適な学習コンテンツ・研修コースを作成して提供するだけではなく、研修効果の測定と改善まで注力することで研修の質を高められます。

PDCAサイクルを適切に回していくためには、研修の目的と目標を明確にすることが大切です

研修の結果は定量的に評価し、改善できることは効果が高いと思われるものから順次実行していくことで研修をよりよいものにできます。

人材育成の効果測定について以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

  人材育成の効果測定とは?重要な観点や評価項目を網羅的に解説 人材育成の効果測定は、研修の費用対効果、社員の成長度合いを可視化するために重要です。効果測定にはさまざまなフレームワークや手法があり、社員の知識やスキルの取得を評価する方法や、研修後のパフォーマンス指標を比較する方法があります。重要な観点や具体的な評価項目などを解説します。 株式会社LDcube

マネジメント研修のオンライン化例

マネジメント研修オンライン④

ブレンデッドラーニングでの社員研修プログラム例について紹介します。
具体的には、チームマネジメントプログラムを例に取り上げます。チームマネジメントやチームビルディング、エンゲージメントなどの知識習得のみであればeラーニング/マイクロラーニングで可能ですが、チームマネジメントの実践力を身に付けるためにはブレンデッドラーニングが最適です。

プログラムのねらいと展開ステップ

マネジャーがチームの枠組みを定め、メンバーを引き立て、パフォーマンスを最大化するためのポイント、スキル、実践行動について学びます。

チームマネジメント 展開ステップ

オンライン研修の内容

1回目 オリエンテーション
これまでのマネジメント活動を振り返り、現状を点検します。その上で、各自のマネジメント上の課題を確認します。また、パフォーマンスを上昇させるための目標設定についても説明します。
 
2回目 学習と活動の振り返り
前回までのオンライン研修やWEB学習を踏まえて、学んだことと職場での実践を振り返り整理します。また、効果的なマネジメントを行うためのスタイルについて、自己診断ツールを用いて学びます。
 
3回目 学習と活動の振り返り②
前回までのオンライン研修・WEB学習を踏まえ、学んだことと職場での実践を再度振り返り、整理を行います。さらに、チーム活動を効果的に進めるための重要なポイント(コンテントとプロセス)等について説明します。
 
4回目 学習のまとめと今後のアクションプラン
これまでの学習と活動全体を振り返り、自身のマネジメント上の課題がどの程度解決されたかを確認します。さらに、今後のマネジメント上の課題や自己啓発のテーマを整理し、それをもとにアクションプランを作成します。
 

eラーニングの学習内容

①    真のチームを運営しているか?
真のチームとは、進む方向を知り、ゴールを信じ、各人それぞれが務めを果たす。真のチームがもつ5つの要素とチームダイナミックスにおける4つの要因を理解する。
 
②    チームはどの発展段階にあるか?
良いチームは自然にはできない。チームの発展段階をよく観察し、段階にあった対処をする必要がある。チームの発展段階におけるマネジャーの役割と指導スタイルを理解する。
 
③    チームを形成する(形成段階)

チームの形成段階におけるマネジャーの役割と、議論を促す3つの方法を学ぶ。チームの結成時からメンバーの親密さを育て、信頼と自信につなげる。個人をチームに関わらせる上でマネジャーが取るべき役割や方法を理解する。
 
④    メンバー間の対立を克服する(混乱段階)
チーム内のネガティブパワーを防ぐ。チーム内の意見の不一致とメンバーの否定的な言動が引き起こす衝突。チーム内の人間関係の問題に効果的に対処する方法とチーム内で建設的なディスカッションを促進する方法を学ぶ。
 
⑤    調和を図る(統一段階)
混乱状況の中でもシンプルなルールがいくつかあれば秩序は自然と生まれる。チームの統一段階(メンバーが協働する方法を学ぶ段階)の特徴を明らかにし、この段階のチームをうまく管理する、チームワークを調和させる方法を学ぶ。
 
⑥    一体となってパフォーマンスを発揮する(機能段階)
生産性の高いチームに共通する特徴と成功するチームのマネジャーがもつ役割、さらに生産性の向上に役立つ実証された方法論を学ぶ。
 
 
オンライン研修とeラーニングを効果的にブレンドして研修プログラムを組み立てています。再度展開ステップをご案内します。

チームマネジメント 展開ステップ

このプログラムでは、一度にすべてを学ぶのではなく、3カ月間かけて段階的に学びます。そのため、一つ一つのオンライン研修後に、学んだことを職場で実際に実践してみることで実践力の向上に繋がります。


マネジメント(管理職)研修で学ぶべき10テーマ管理職研修内容・テーマ

マネジメント研修で学ぶべきテーマは多岐にわたりますが、下記に代表的なテーマを10テーマ紹介します。

  • 経営資源のマネジメント力 組織運営:経営資源(人・物・金・時間・情報)のマネジメント力を強化したいなら、組織運営をテーマにした研修がおすすめです。 組織運営とは、目標達成に向けて組織の活動をスムーズに行えるように、会社の経営資源(人・物・金・時間・情報)をマネジメントすることです。 研修では、フレームワークを通じて、各経営資源を有効活用方法を学んでいきます。 研修内容を実務に応用することで、経営資源を最大限に生かせて、より良い組織づくりが実現しやすくなるでしょう。
  • 問題解決と戦略立案のスキル:戦略的思考 問題解決と戦略立案のスキルを強化したいなら、戦略的思考をテーマにした研修がおすすめです。 戦略的思考とは、会社の競争力を高めるために、ビジネスの課題を解決に導くための思考法ことです。 研修では、フレームワークを通じて、物事の本質を見抜く力を養っていきます。 研修内容を実務に応用することで、会社の課題や目標に対して、柔軟な戦略を生み出すことができるようになるでしょう。

  • 企業変革力:チェンジマネジメント 企業を変革していく力を強化したい場合は、チェンジマネジメント(変革管理)をテーマにした研修がおすすめです。 チェンジマネジメントとは、組織の変革(合併や買収、方針や制度の変更、新しいツールの導入など)をスムーズに実行し、成功に導くためのマネジメント手法です。 研修では、変革プロジェクトの立案と推進、変革への障害の対処法を学びます。 研修内容を実務に応用することで、組織の変革を失敗せずにスムーズに進められるようになるでしょう。

  • 業績や財政状態の記録・管理法の知識:アカウンティング 業績や財政状態の記録・管理法の知識を身に付ける必要がある場合は、アカウンティングの研修がおすすめです。 アカウンティングとは、会社の経営成績や財政状態を数字で記録または管理することです。 研修では、主に財務三表(損益計算書・賃借対照表・キャッシュフロー計算書)を学びます。 研修内容を実務に応用することで、部門や会社全体の経営状況を数値で可視化できるようになるでしょう。

  • 資金調達・運用の知識:ファイナンス 資金調達・運用の知識を身に付けてほしい場合は、ファイナンス研修がおすすめです。 ファイナンスとは、事業に必要な資金を調達し、運用していくことです。 研修では、資金調達方法や財産評価、投資について学びます。 研修内容を実務に応用することで、適切な投資判断や資金管理をできるようになるでしょう。

  • 業務効率・生産性を高める力:業務管理 業務効率・生産性を高めることを望む場合は、業務管理をテーマにした研修がおすすめです。 業務管理とは、業務が効率的に進むよう、適切にコントロールすることです。 研修では、効果的な業務分担方法や指示出し・進捗管理方法を学びます。 研修内容を実務に応用することで、業務を「見える化」「一元化」できるようなり、効率化と生産性向上が期待できるでしょう。

  • 社員のスキル・能力を最大化する力:人材管理 社員のスキル・能力を最大化できるようになってほしい場合は、人材管理をテーマにした研修がおすすめです。 人材管理とは、会社の業績向上や目標達成のために、社員のスキルや能力を最大限活用することです。 研修では、採用・育成・配置・評価・報酬それぞれの分野において、最適な管理法を学びます。 研修内容を実務に応用することで、業績向上や目標達成に向けて、社員のスキルや能力を最大限活用できるようになるでしょう。

  • 部下を育てるスキル:コーチング 部下を育てるスキルを身に付けてもらいたいなら、コーチング研修がおすすめです。 コーチングとは、相手の話をしっかりと聞き、質問を投げかけ、気づきを与えることで、自発的な行動を促す人材育成手法のことを指します。  研修では、行動科学・心理学をベースとして、効果的な人材育成方法を学びます。 研修内容を実務に応用することで、部下の能力を最大限引き出し、自ら目標達成や課題解決に取り組むよう導けるようになることが期待できます。

  • 目標達成に向けてチームをまとめる力:リーダーシップ 目標達成に向けてチームをまとめる力を身に付けてもらいたいなら、リーダーシップ研修がおすすめです。 研修では、目的の浸透・達成方法やモチベーションを高める方法について学びます。 研修内容を実務に応用することで、ほかの社員に組織の方向性を示し、目標達成に向けてモチベーションを高め、チームを率いていけることが期待できます。

  • 危機管理力:コンプライアンス 危機管理の知識を身に付けてもらいたいなら、コンプライアンス研修がおすすめです。 コンプライアンスとは、法令や社会規範、倫理や道徳といった社会的ルールを守ることです。 研修では、法律や一般常識から、ハラスメント対策・情報セキュリティ対策などを学びます。 研修内容を実務に応用することで、コンプライアンス違反が起こらない体制づくりができ、トラブルが起こったときもスムーズに対処できるようなります。

​​​​​​​(出典:管理職研修は3種類(上級・中間・新任)|研修テーマ・内容の選び方を解説!

自社に最適なオンラインでのマネジメント研修を企画できるCrossKnowledge

マネジメント研修オンライン⑤

オンラインでのマネジメント研修を企画・実施するのであれば、学習プラットフォーム・LMS(学習管理システム)『CrossKnowledge』がおすすめです。

『CrossKnowledge』は、自社で既に使用している教育プログラムや学習コンテンツをデジタル化することが可能であり、研修の運用効率を向上させられます

学習の進捗状況や各研修の一元管理ができるため、社員一人ひとりのニーズにあった学習を提供できるようになります。

また、eラーニング機能も備えているため、パソコンやスマートフォンがあれば社員はいつでもどこでも必要な学習を受講することが可能です。

さらに「CK-Connect」で、管理職や職場メンバーが自己診断を受講すると、診断結果に合わせた学習コンテンツをリコメンドすることができます。そして、チーム内メンバー同士の関係性における改善ポイントも提示します。

管理職からメンバーに学習コンテンツを割り当てることもでき、職場のマネジメントに生かせます。マネジメント研修で学んだことを職場実践する機会として活用することができます。


まとめ

この記事では、マネジメント研修について以下の内容で解説しました。

  • マネジメント研修のオンライン化が加速した背景
  • オンラインでのマネジメント研修の2つの実施方法
  • オンラインマネジメント研修の質を高めるポイント
  • マネジメント(管理職)研修で学ぶべき10テーマ
  • 自社に最適なオンラインでのマネジメント研修を企画できるCrossKnowledge

オンラインマネジメント研修は時間や場所が問われず、スケジュール調整もしやすいことから、対面より利便性に優れる場合があります。

自社または外部に依頼することで実施でき、パソコンやスマートフォンがあれば学習者はいつでも受講可能です。

ただし、研修は単に実施すればよいというものではなく、研修の目的や目標を明確にしたうえでPDCAサイクルを回していく必要があります。

オンラインマネジメント研修を適切に実施するためには、LMS(学習管理システム)の導入がおすすめです。

LDcube』では、『CrossKnowledge』のLMS(学習管理システム)やeラーニング、マイクロラーニング を提供しています

マネジメント研修やマネジメントセミナーとして活用できるコンテンツはもちろん、学習進捗や各研修の管理を一元化・簡素化・整理が可能であり、より効率的な学習を実現できます。無料でのデモ体験会なども行っています。お気軽にお問い合わせください。

▼関連資料はこちらからダウンロードできます。

LMS資料

CKコネクト資料

  マイクロラーニングカタログダウンロード LDcubeのeラーニングコンテンツは、クロスナレッジ社(本社:フランス)が開発し、世界中に1200万以上のユーザーが存在する品質の高いコンテンツです。 世界有数のビジネススクール教授陣によるMBAレベルの講義を動画で学習することができます。 株式会社LDcube

▼関連記事はこちらから。

  eラーニングを活用した人材育成!導入メリットと最新トレンド 人材育成や社員教育を目的とした学習の一つの手法として、eラーニングを導入する企業は多く存在します。eラーニングは以前からある学習形態ですが、これまでの研修にかわり、充実してきています。概要や導入メリット、最新トレンドについて詳しく解説します。 株式会社LDcube
  社員研修に役立つeラーニングとは?効果を最大化する方法を紹介 企業の社員研修でeラーニングが活用されています。従来の研修のように、学習者を一つの会場に集めたり決まった時間に研修を実施したりする必要がないため、さまざまなシーンで活用されています。企業向けeラーニングの概要と効果的な理由、おすすめの学習管理システムについて解説します。 株式会社LDcube
  【研修担当者向け】eラーニングシステムのデメリットとは?課題を解決する方法 人材育成や社員教育の有用な手段として、eラーニングが企業で取り入れられています。eラーニングは、時間や場所に関係なく研修を実施できます。従来の集合研修に比べてさまざまなメリットがありますが、場合によってはデメリットとなることもあるため、注意が必要です。 株式会社LDcube
  エンゲージメント研修とは?おすすめのカリキュラムと成功させる秘訣 従業員の定着率向上や企業の成長につながるとして、エンゲージメントの重要性が認識されはじめています。エンゲージメントを向上させるためには、研修の実施がおすすめです。今回は、研修プログラムの概要と実施すべき企業や組織の特徴、おすすめのカリキュラムなどについて詳しく解説します。 株式会社LDcube
  レジリエンス研修とは?実施で得られる効果と代表的な5つの要素 さまざまなストレスや逆境に直面しやすい現代のビジネスシーンでは、困難な状況でも立ち向かって前に進む力、つまり、高いレジリエンスを持った人材が必要です。そんな人材育成のためにはレジリエンス研修が有用です。研修の概要や得られる効果、代表的な要素について詳しく解説します。 株式会社LDcube
  タイムマネジメント研修で人生が変わる!理由や時間の使い方のポイントとは? 現代におけるタイムマネジメント研修が必要な背景、目的、内容、そして具体的な研修方法や社内で取り組むためのポイントなどを詳しく紹介します。受講を通じて自分自身の行動特性を知り、時間の使い方を知ることにより人生が変わると言われています。スキル習得面、組織活性化面の展開についても解説します。 株式会社LDcube
  プロジェクトマネジメントを学ぶeラーニング!PDU取得コースも紹介! プロジェクトマネジメントのスキルを磨きたいと考えているプロジェクトマネジャーやPMP®資格を維持を考えている方は、常に勉強し続けることが重要です。本記事では、eラーニングを活用するメリット、PMP®資格維持のためのPDU取得方法や勉強法、おすすめのオンラインコースについても紹介します。 株式会社LDcube
  自己啓発でマネジメントを学び、生かすポイントとは?キャリアアップに生かすコツも紹介 本記事では、自己啓発でマネジメントスキルを向上させるヒントとその実践方法を解説します。能力向上のための知識習得から、スキルを生かしたキャリアアップまで、リーダーとしての力を伸ばすための具体的なステップや活用できるeラーニングコース紹介します。 株式会社LDcube
  経営の勉強は何をす経営の勉強は何をすべきか?実践スキルを身に付ける効果的な方法を解説べきか?実践スキルを身に付ける効果的な方法 これから経営について学ぶ方、および後継者や若手社員に学習させたい方にまずお伝えしたいのは、「経営の勉強の “方法” を、勉強してから進めるべき」ということです。本記事では、経営の勉強をどのように進めるべきか、方法論に焦点を当てて解説します。時代遅れのやり方で、競合他社に後れを取らないために本記事をお役立てください。 株式会社LDcube
  役員研修とは何か?経営力強化と組織変革を実現する効果的アプローチ 変化の激しい経営環境の中で、役員には高い経営力とリーダーシップが求められています。本記事では、役員の能力開発と組織変革を実現する有効なアプローチとしての研修概要と重要性、扱うべき内容、効果を高めるポイントなどを詳しく解説します。 株式会社LDcube
  経営シミュレーションとは?人材育成の新手法・研修について解説! 今回は経営シミュレーションの意義や内容、対象者、必要なスキル、進め方について解説します。ビジネススキルや戦略思考、意思決定力を高め、経営力を育てる研修として、企業の成長を支える人材育成に役立つでしょう。 株式会社LDcube
  新任部長研修とは?内容やポイント、部長になる人の特徴を紹介! 成功する部長になるために具体的に何を学び、それをどう生かすべきなのか。新任部長研修の内容から役割、部長と課長の違い、部長として成功するために経営視点をどう高めていくのかについて解説します。また、経営視点を効果的に育成するための経営シミュレーションについてもご紹介します。 株式会社LDcube


LDcube編集部
LDcube編集部
株式会社ビジネスコンサルタント時代から約60年、人材開発・組織開発に携わってきた知見をもとに、現代求められる新たな学びについて、ノウハウや知見をお届けします。

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料



Article
おすすめ記事