catch-img

行動特性を踏まえた自分・自己理解を深めるワークショップ(研修)とは!

自分自身のことをしっかり理解することって、本当に難しいことです。多忙な日常生活に追われていると、自分の本当の気持ちや価値観に向き合う時間がなかなか取れずに過ぎてしまいます。

その結果、自分の強みや弱み、何が本当にやりたいのかが見えてこないまま日々を過ごし、キャリアや人間関係で不満や迷いを感じることが増えていくのではないでしょうか?自己理解の不足は、自分の可能性を最大限に引き出せない大きな障害となり得ます。

そんな人に必要なのが、「自己理解ワークショップ」です。このワークショップでは、専門のファシリテーターと共に、自己分析のための具体的な手法や視点を学ぶことができます。また、他者の視点を借りながら、自分自身に対する新たな発見や、それに基づく行動計画を得ることで、より充実した人生を築くための一歩を踏み出せます。

本記事では、自己理解ワークショップの価値と効果、そしてその具体的なやり方について理解を深めるためのポイントをご解説します。自己理解を深めるための手法やツールについても紹介し、自分自身の意識や動機付け、特性についてのワークショップの詳細を解説しています。

また、会社での仕事やチームのパフォーマンスを向上させるために、LIFO®(Life Orientations)プログラムとその活用方法についても触れています。

▼ 自己理解の方法については下記で解説しています。合わせてご覧ください。
⇒自己理解を深める方法!5つの情報源について解説

  自己理解を深める方法!5つの情報源について解説 「自分の強みってどんなこと?」自分のことは自分が一番分かっているようですが、その度合いは人により異なります。自己理解を深めることは仕事を効果的に進める上でも役立ちます。自己理解を深めることにつながる5つの情報源について解説し、自己理解を深める方法についてご案内していきます。 株式会社LDcube

▼ 自己理解の診断については下記で解説しています。合わせてご覧ください。
⇒行動特性診断で自己理解・分析を促す! 性格分析ツールとの違いも解説!

  自己理解・分析を促すための行動特性診断 性格分析ツールとの違いも解説 自己理解や自己分析を促すためには時にツールを活用することが効果的です。今回は行動特性診断について、性格診断との違いを交えて紹介します。あなたはどんな行動スタイルが好みでしょうか? 株式会社LDcube

▼研修の費用については下記で詳しく解説・シミュレーションをしています。
⇒​​​​​​​研修実施に伴う費用とは?外部講師活用から研修内製化の費用まで解説!

  研修実施に伴う費用とは?外部講師から内製化の相場まで解説! 本記事では、社員の成長と企業の発展にむけ社員研修を実施する際、外部講師を活用した場合と、社内講師を活用した場合の研修費用・相場について解説し、費用を抑えて効果を最大化するポイント(外部講師の教材活用、オンラインの活用)等を紹介していきます。 株式会社LDcube

LIFO資料

目次[非表示]

  1. 1.自己理解を深めるためのワークショップとは
    1. 1.1.自分で考える
    2. 1.2.他者からの指摘
    3. 1.3.診断ツール
    4. 1.4.上記の情報源から自己理解を深める
  2. 2.自己理解を促すためのLIFO®プログラム
    1. 2.1.LIFO®の診断ツール
    2. 2.2.行動特性面から自己理解を深める
    3. 2.3.他人理解と人間関係の強化
  3. 3.自己理解ワークショップの流れ(LIFO®活用 )
    1. 3.1.① 自分で考えシールを張る
    2. 3.2.② ワークシートをグループ内で回し他者へシールを貼る
    3. 3.3.③ 診断結果を書き込む
  4. 4.自己理解ワークショップの発展(LIFO®活用 )
    1. 4.1.強みの過剰使用
    2. 4.2.強みの未使用
    3. 4.3.対人関係への応用
  5. 5.ワークショップ参加者の声(一部)
  6. 6.社内トレーナーによる展開のメリット
    1. 6.1.メンバーの理解が進む
    2. 6.2.さまざまな人材育成シーンで活用できる
    3. 6.3.社員一人一人の成長と組織内のコミュニケーションの改善
  7. 7.まとめ

自己理解を深めるためのワークショップとは

ワークショップのイメージ画像

自己理解を深めるためのワークショップ(研修)とは、行動心理学に基づいた手法やツールの活用方法を学び、それらを使って自己理解を促すことができるワークショップです。ワークショップでは、複数の視点から自己理解を深めていきます。以下、具体的なポイントを紹介します。

自分で考える

「自分で考える」ことは、自己理解の基礎となるプロセスの一環です。自分がどのような人間であり、何を感じ、何を考えているのかを理解し、それが自分自身の行動にどのように影響を及ぼしているのかを考えます。自分の価値観、信念、目標、動機付けの要素も把握すべきです。

また、自分の強みと弱みを認識し、自分をより深く理解し、自己変革を起こすことも重要です。

他者からの指摘

自分自身に関して、自分で考えるだけでは認識できない側面が多々あります。自己理解には、他人の視点も必要です。他者からのフィードバックや意見は、自己評価が偏る可能性を防ぐことができます。また、過大評価しがちな自己評価を修正したり、自己認識が少ない部分に気付くきっかけを提供したりします。そして、他者との関わり方やコミュニケーション方法の改善にも役立ちます。

診断ツール

世の中にはさまざまな自己診断ツールがあります。診断ツールを利用し、自己理解を深めることが可能です。性格診断や能力テスト、行動特性診断など、自分自身の特性や能力を数値化し、可視化することが、自己認識を深める一助となります。あくまでも診断は参考の1つであり、全てを物語るものではないことを覚えておいてください。しかしながら、質の高い診断は自分理解を深めるための有益なフィードバックを提供してくれるものです。

上記の情報源から自己理解を深める

自分で考えたこと、他者からの指摘、診断ツールの結果、これらを組み合わせることで自己理解がより深まります。自己理解が豊かになればなるほど、自己成長が加速し、人間関係が改善され、より良い活動を行う力が養われます。

▼自己理解の方法については下記で解説しています。合わせてご覧ください。
⇒自己理解を深める方法!5つの情報源について解説

  自己理解を深める方法!5つの情報源について解説 「自分の強みってどんなこと?」自分のことは自分が一番分かっているようですが、その度合いは人により異なります。自己理解を深めることは仕事を効果的に進める上でも役立ちます。自己理解を深めることにつながる5つの情報源について解説し、自己理解を深める方法についてご案内していきます。 株式会社LDcube


自己理解を促すためのLIFO®プログラム

LIFOロゴ

LIFO®プログラム(Life Orientations)は、自己理解と他者理解を深め、効果的な人間関係を築くためのトレーニングプログラムです。このプログラムは、行動特性を4つのスタイルに整理し、理解を促します。また、それぞれのスタイルが毎日の生活や職場に与える影響を理解することを目指します。

LIFO®の診断ツール

LIFO®プログラムは、LIFO®サーベイと呼ばれる診断を受けることから始まります。LIFO®サーベイは、人の行動を4つのスタイルに分類します。このサーベイを受講することで、自分自身の行動パターンを理解できます。診断結果は、他者とのコミュニケーションを円滑に行うための洞察を提供し、自己理解を深める手がかりとなります。

行動特性面から自己理解を深める

LIFO®サーベイは、無意識的な自己評価をもとに自分が何を大事にしているのかという価値観や好みを数値化します。受講者をどれか1つのタイプに分類するというタイプ分け診断ではなく、4つの行動スタイルを好む程度を定量的に導き出します。サーベイの結果は受講者が各行動スタイルを好む程度を示すものであり、決めつけるものではありません。

また、社内の立場や職種が変わると、サーベイの結果も変わる可能性があります。これはLIFO®サーベイが性格診断ではなく、行動特性診断であるゆえんです。

他人理解と人間関係の強化

LIFO®プログラムは、自分の行動スタイルに対しての理解を深め、それを通じて他者の行動スタイルを理解することを手助けし、他者の観点から物事を見る力を養います。これにより、受講者が他者との違いを認識し、幅広い視点で思考できるようになります。違いを認識するということがポイントです。

LIFO®プログラムを受ける受講者は、問題を解決するためのフレームワークを学び、違いを認識することでダイバーシティ(多様性)への理解を深めながら、さまざまな人々と効率的にコミュニケーションを取れるようになります。

以上のように、LIFO®プログラムは、自己理解と他者理解を高め、さまざまな状況に応じて行動スタイルを選択するのに効果的なツールです。

▼他者理解については下記で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
⇒他者理解とは?その意味と必要な7つのこと─職場でできる施策も紹介

  他者理解とは?その意味と必要な7つのこと─職場でできる施策も紹介 価値観が多様化していく社会にあって、他者理解の重要性が高まっています。企業においても、チームワークや生産性の向上のカギになると注目されています。この記事では、他者理解の意味や必要な要素について解説しするとともに、職場メンバーのことを知る具体的な施策を紹介します。 株式会社LDcube

▼ LIFO®についてはこちらをご覧ください。

LIFO資料


自己理解ワークショップの流れ(LIFO®活用 )

① 自分で考えシールを張る

ワークショップの流れ①

はじめに、自己理解のためにあらかじめ用意されたワークシートに対して自分自身の強みや行動特性、癖などを思い浮かべながら、自分の強みだと考えられる項目に黄色いシールを貼ります。

ここでのポイントは「自分で考える」ことです。自分がどのような性格で、どのように行動をするのが得意で、どのように感じるのかを自問自答しながらシールを貼ります。

② ワークシートをグループ内で回し他者へシールを貼る

ワークショップの流れ②

1人でシールを貼り終えたら、次はグループメンバーにシートを回し、他者の視点から自分を見てもらいます。他者から見た自分の特性や行動の中で特徴的だと思うものに対して40項目の中から3つのオレンジ色のシールを貼ってもらいます。

ここでのポイントは「他者からどのように見えているのかを知る」ことです。自分が強みだと認識しているところにシールが貼られることもあれば、自分では認識していなかったところにシールを貼られることもあります。

このワークショップを通じて、自己認識の偏りを補正し、自己理解を深めることができます。

③ 診断結果を書き込む

全員からシールをもらったら、そのワークシートにサーベイの診断結果を書き込みます。これにより「自分で考える」「他者からの指摘」「診断結果」という自己理解を促すための3つの情報源がそろいます。そしてワークシートを眺めながら振り返ります。

ここでのポイントは「自分と他者の視点を統合する」ことで、自己理解を深め、自己受容を高めることです。

また、この結果をもとに自己成長目標を立てるなど、今後の行動改善につなげていきます。

自己理解ワークショップの発展(LIFO®活用 )

強みの過剰使用

LIFO®を活用した自己理解ワークショップは、参加者が自分の強みや特性を明らかにすることを目的としています。一方、強みや特性を過剰に使用すると逆に問題を生むこともあります。

例えば、リーダーシップを発揮することが強みであれば、それを過度に使いすぎて他人の意見を無視してしまうと問題になる可能性があります。このような事態を避けるためには、自分の強みや特性を適切にコントロールする必要があります。そのような過剰使用についてもワークショップの中で扱います。

ワークショップの流れ③

ワークシートを他者に回します。他者のワークシートに対して、「過剰使用している」と感じられる項目に「↓」を書き込みます。その後自分のワークシートが帰ってきたら、「↓」を参考にしながら、「過剰使用を緩和しよう」と思う強みを2つ選択し、赤いシールを貼ります。

強みの未使用

自分の強みや特性を確認した場合、それらがあまり活用されていないことに気付くことがあります。自分が優れた強みや特性を持っていても、なじみのない分野であったり、周囲の影響を受けたりすることで、なかなか活用できないこともあるでしょう。

このような場合には、未使用の強みや特性をいかに生かすかを考えるべきです。考えることが新たな自己成長の可能性につながります。

そのため、ワークショップでは、同僚とそれぞれの強みを補完する策などについても情報を交換します。

ワークショップの流れ④

ワークシートを他者に回します。他者のワークシートに対して、「もっと活用したら良いのに」と感じられる項目に「↑」を書き込みます。その後自分のワークシートが帰ってきたら、「↑」を参考にしながら、「もっと使ってみよう」と思う強みを2つ選択し、緑色のシールを貼ります。

これまでワークショップの中で取り組んできたワークシートを題材に参加者同士で意見を交換します。これにより、自己理解と他者理解を深め、効果的で生産的な人間関係を築くことができます。

対人関係への応用

LIFO®を活用した自己理解を通じて得られた気付きは、自分の成長のみならず対人関係の改善にも役立ちます。自分自身の強みや特性を知ることで、他人との関わり方に変化をもたらすことが可能です。

また、自分とは異なる特性を持つ人への理解も深まり、よりスムーズな人間関係を築くことができます。このような対人関係の改善は、仕事上だけではなくプライベートでも大きな価値を持ちます。

ワークショップ参加者の声(一部)

ワークショップ参加者の声

  • 自己認知では強みに対して偏りがありましたが、自分にはこんな強みがあったのかと、もっと自信を持とうという気持ちになりました。

  • LIFOスタイルは自身の好むスタイルが反映されますが、客観的な意見を知りほどほどに全てのスタイルを活用したいと思いました。

  • ストレス状況になるとタスク指向に寄りすぎるということも改めて認識できたので、忙しいときほど一息入れる・深呼吸をするなどで整えていくことも意識していきたいです。

  • お客様対応や資料作りに求める基準などが厳しい自覚はあったが、他者認知でも多くのチェックをいただきました。一人で行動するときの基準はもちろん、社内で協働する際に相手に求める基準を高く設定しすぎず、その場における適正レベルを設定する意識付けを行おうと思います。

  • 皆さんが認めてくれた強み(援助的である)や、意外とチェックしてくださった強み(行動が速い)、過剰使用の強み(重箱の隅をつつく)は具体的にどのようなものか、何を見てそう思ったかを知って、自分では普段考えていない視点が多くあると気付きました。

  • 自身の強みの傾向について、自己認知と他者認知でずれがあるところも多く、今後の自身の行動を見直すための学びになりました。


社内トレーナーによる展開のメリット

社内トレーナーで展開しているイメージ画像

LIFO®を活用した自己理解ワークショップ(研修)は社内で展開することが可能です。社内のトレーナーがLIFO®ライセンスを取得することで、社内で人材育成の役割を担い、責任を果たせるようになります。以下にLIFO®ライセンス取得のメリットについて詳しく説明します。

メンバーの理解が進む

LIFO®サーベイは「個人」もしくは「社員」の行動や思考の傾向を理解するのに非常に役立つツールであり、一人一人の強みや弱み、好み、行動スタイルを明らかにします。メンバーがLIFO®サーベイを受講することで自分自身を深く理解し、自己改善や自己開発のための具体的なヒントを得ることができます。

そして社内トレーナーはメンバーの結果を見て一人一人の特徴を掴むことで、効果的なワークショップ運営が可能となります。

さまざまな人材育成シーンで活用できる

社内トレーナーがLIFO®プログラムを理解して使いこなせるようになれば、各メンバーの特性を把握し、それらに合わせた教育や指導が行えます。これは、チームビルディング、スムーズな人間関係の構築、パフォーマンスの向上などに寄与します。

また、LIFO®プログラムは自己理解ワークショップのみならず、タイムマネジメント、コーチング、セールス、プレゼンテーション、報連相など多様な研修を実施できるテキストシリーズがあり、さまざまな人材育成シーンで活用できます。

▼ 各種研修については下記で解説しています。
タイムマネジメント研修で人生が変わる!理由や時間の使い方のポイントとは?
報連相研修の必要性とは!?「今」の重要性やポイントについて解説!
コーチング研修の内容とは?最高のパフォーマンスを引き出すポイントなどを解説!

社員一人一人の成長と組織内のコミュニケーションの改善

LIFO®を通じて社員一人一人の理解が深まれば、メンバー自身が自己啓発を積極的に行えるようになります。また、メンバーが互いの特性を理解することで、組織全体の連携やコミュニケーションも円滑になります。職場のさらなる活性化のために、各職場でワークショップを実施することをおすすめします。

社内トレーナーがLIFO®を活用するには、LIFO®についての理論やツールを深く理解し、活用方法を習得することが必要です。LIFO®ライセンス講座に参加し、必要な知識やスキルを身に付けた上で、実際の現場で活用できるようになります。また、LIFOライセンスを取得することで、社内外に対してプログラム提供することが可能です。

※ここでは社内トレーナーと表現していますが、研修サービスを提供する講師業を展開されている方にもご利用いただけます。

▼社内外のトレーナーが使える人材育成の資格については下記で解説しています。
⇒人材育成のトレーナー認定資格とは?養成講座や研修を紹介!

  人材育成のトレーナー認定資格とは?養成講座や養成研修などを紹介 人材育成のトレーナーに認定資格などはあるのでしょうか。本記事では講師をしている方が研修を実施する際に活用できるライセンスについて紹介します。研修内で活用できるプログラムについても紹介します。 株式会社LDcube

▼ワークショップを全社展開して理念浸透を図った事例についてサイト内で紹介しています。
⇒全社共通言語づくりによる企業理念の実現【MSS活用事例】

  全社共通言語づくりによる企業理念の実現【MSS活用事例】 企業規模拡大による社内コミュニケーションの希薄化が原因で退職率が高まったことに課題を感じていました。コミュニケーションを円滑化するために、MSSの導入を決定。自身の強みや、相手の大切にしている価値観を理解することで、日ごろのコミュニケーションが円滑になりました。 株式会社LDcube

▼研修講師が初めての場合の対処法については下記で詳しく解説しています。
⇒初めての研修講師が感じる不安とは?社内研修を成功させるポイント・コツを解説!

  初めての研修講師が感じる不安とは?社内研修を成功させるポイント・コツを解説! 本コラムでは、初めての研修講師であれば誰しもが経験する不安や、成功するためポイント・コツ、テーマ設定、カリキュラム作成方法、スライドの作成方法、研修を盛り上げるコツ、社内研修を確実に成功させるための方法などの具体的な方法を徹底解説します。 株式会社LDcube


まとめ

行動特性を踏まえた自分・自己理解を深めるためのワークショップとは(研修)!?について解説してきました。

自己理解を深めるには自分で考えるだけでなく、他者や診断ツールなどのリソースを活用することが効果的です。それにより、自分では意識していない領域についても自己理解を深めることが可能です。

また、行動特性をベースにした診断LIFO®サーベイを活用してワークショップを展開することで複合的な観点から自分を捉えることができ、自己理解を深めることが可能です。

株式会社LDcubeでは、自己理解を深めるためのLIFO®プログラムを提供しています。LIFO®プログラムをベースとした各種研修会はもちろん、研修ベンダーに対してLIFO®プログラムを活用した研修サービス提供の支援なども行っております。

研修サービスを提供する講師業を展開されている方のパートナー募集も行っております。
詳しくはお問い合わせください。

▼ 関連資料はこちらからダウンロードできます。

社内研修企画と実施資料

能力開発に適した年齢資料

LIFO資料

▼関連記事はこちらから。

  自己理解を深める方法!5つの情報源について解説 「自分の強みってどんなこと?」自分のことは自分が一番分かっているようですが、その度合いは人により異なります。自己理解を深めることは仕事を効果的に進める上でも役立ちます。自己理解を深めることにつながる5つの情報源について解説し、自己理解を深める方法についてご案内していきます。 株式会社LDcube
  自己理解・分析を促すための行動特性診断 性格分析ツールとの違いも解説 自己理解や自己分析を促すためには時にツールを活用することが効果的です。今回は行動特性診断について、性格診断との違いを交えて紹介します。あなたはどんな行動スタイルが好みでしょうか? 株式会社LDcube
  社員の自己理解を促す最高のコーチングプログラムとは!? 組織の生産性とパフォーマンスを向上させるために重要なのは、社員一人一人の潜在能力の発揮です。それを引き出すためには、社員の自己理解を促すコーチング的な関わりやサポートが欠かせません。自己成長を促すコーチングプログラムやそのやり方、自身の行動特性を理解するLIFOメソッドについて解説します。 株式会社LDcube
  個人レポートは必要?自己理解のための個人レポートとは 意義や意味、必要性を解説 自己理解を深めるための強力な武器となる個人レポートとは?個人レポートそのものの詳細やレポートを活用した社内研修や教育の在り方について紹介します。 株式会社LDcube
  社内研修の作り方!効果的なプログラムとは?ポイントを解説 企業内では人材育成のためにさまざまな研修プログラムが実施されています。社内講師で実施することもあれば、外部に依頼することもあります。 人材育成担当者が社員研修の計画作成、実施から効果測定まで流れや、研修を内製化して展開していくポイントについて解説します。 株式会社LDcube
  研修は社内講師で実施?実施のポイントやメリットとデメリットを解説 企業内では人材育成のためにさまざまな研修会が行われています。内部で実施することもあれば、外部に依頼することもあります。社内講師と外部講師のメリット・デメリットや、外部が活用している教材を活用して自社で研修を展開していくポイントなどを紹介します。 株式会社LDcube
  人材育成のトレーナー認定資格とは?養成講座や養成研修などを紹介 人材育成のトレーナーに認定資格などはあるのでしょうか。本記事では講師をしている方が研修を実施する際に活用できるライセンスについて紹介します。研修内で活用できるプログラムについても紹介します。 株式会社LDcube
  レジリエンス(研修)トレーナー資格!SBRPライセンス認定講座 社員の心身の健康においても、ビジネスにおいてもレジリエンスが重要な役割を持つ今日、その強化を目指す企業が増えています。ポジティブ心理学に基づいたレジリエンス研修内容、研修を提供できるトレーナー認定資格や養成講座について紹介します。 株式会社LDcube
  職場の活性化につなげる方法とは?アイデアやポイントを紹介! 組織内における階層別研修は、受講者の能力開発を目的に実施しますが、職場の活性化やコミュニケーションの改善などにつながりにくい側面がありました。職場ぐるみで研修を実施することで、能力開発とともに職場の活性化につながります。具体的な理由とポイントを紹介します。 株式会社LDcube
  コミュニケーション研修とは何をする?目的や具体的な内容・進め方 円滑なコミュニケーションは、業務効率を高め、職場に活力をもたらす重要な要素です。一方、コミュニケーション不全は、組織力低下を招く恐れがあります。本記事ではコミュニケーション研修の目的や内容、対象者別のポイント、効果測定まで、網羅的に解説します。 株式会社LDcube
  職場コミュニケーションが引き起こす問題とは?原因と活性化させる21の施策を徹底解説! 近年、テレワークの普及などにより、職場のコミュニケーションの希薄化が進行しています。コミュニケーション不全を放置すると、生産性の低下や優秀な人材の流出など、企業に大きな損失をもたらしかねません。本記事では、職場コミュニケーションの問題点と、それを改善するための21の施策を詳しく解説します。 株式会社LDcube
  職場コミュニケーション活性化事例19選!シーン別の特徴や成功の秘訣も紹介 本記事では「職場コミュニケーション活性化の成功事例19選」として取り上げて紹介します。さらに、職場全体、上司と部下、異なる部署間など、活性化したい関係性別に分けて詳しく解説しています。また、数々の取り組みから見えた成功の秘訣についても深掘りして解説します。 株式会社LDcube
  セルフエスティーム(自尊感情)とは?公式や測定尺度・高める方法 セルフエスティームとは、自分で自分自身を価値あるものとして尊重する感覚です。心理学の概念であり、「自尊感情」の日本語訳が多く用いられています。本記事では、その意味や類語との違いを解説し、高さを測る尺度や公式を紹介します。 株式会社LDcube
代表取締役 新井澄人
代表取締役 新井澄人
株式会社ビジネスコンサルタントで、講師派遣型の人材育成支援から始まり、社内トレーナーの養成による人材育成支援、デジタルツールを活用した人材育成のDX化の支援まで、中小企業から大企業まで20年にわたり幅広いコンサルティングに従事。 新入社員研修からOJTリーダー研修、若手社員研修、管理職研修、幹部研修、営業研修、デジタル学習環境づくりのコンサルテーションなどに自らもコンサルタントとして登壇しながらも、人材育成・組織活性化・営業強化において講師派遣型の枠を超えた支援を実現するため、ビジネスコンサルタントの子会社である株式会社LDcubeの設立と同時に代表取締役に就任。 資格: ・全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC2023002) ・LIFOプログラムライセンス(LIFO-MSSプログラム開発者)

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料

Article
おすすめ記事