catch-img

研修でロールプレイングを成功させる!内容例から進め方まで徹底解説!

「座学のみの研修では参加者が退屈してしまうので、ロールプレイングで動きを出したい」
「ロールプレイングを研修に取り入れたいものの、自社での設計方法が分からない」

ロールプレイングは、営業研修やビジネスマナー研修で取り入れられることが多い研修手法です。

本番の状況を想定した動きを練習できるため、実践的なスキルを身につけやすい特徴があります。

ただしゼロからロールプレイングを考えた際に、どのような形でロールプレイングを研修に取り入れるべきか分からないという人事担当者の方も多いようです。

研修でロールプレイングを取り入れるためには、まずはどの種類のロールプレイングを取り入れるかを検討する必要があります。

当記事では、4種類の代表的なロールプレイングについて紹介します。

種類

概要

こんな場合にオススメ

ケース型
ロールプレイング

場面を特定したロールプレイング

「商談」「受付」など場面を特定し集中的に鍛えたい場合

グループ型
ロールプレイング

複数人のグループで役割を変えながら行うロールプレイング

「顧客」「上司」など相手の立場に立ちながら鍛えたい場合

問題解決型
ロールプレイング

ケーススタディをもとに解決策を考えるロールプレイング

「課題形成力」や「解決策」など実践的スキルを鍛えたい場合

モデリング型
ロールプレイング

お手本となるモデル人材を参考にするロールプレイング

「ビジネスマナー」や「クレーム対応」など決まった型を鍛えたい場合

ここまでお読みいただければ、「自社のニーズなら、この種類のロールプレイングがフィットしそうだ」という目処がつきます。

自社の状況にそぐわない種類を選んでしまうと、ロールプレイングの効果が得られないばかりか、参加者からの反感も買ってしまいます。

忙しい現場の社員を集めて研修をするからには「時間の無駄だった」「現場ニーズ分かっていない」などと言われないよう、注意する必要があるでしょう。

ただし、種類だけ知ったとしても、実際にロールプレイングを設計するには、さらにノウハウを理解する必要があります。

そのため記事の後半では、実際にロールプレイングを設計する際の以下のような実践ポイントについても解説します。

  • ロールプレイングで得られる効果は?

  • ロールプレイングが向いている研修テーマは?

  • ロールプレイング研修の進め方は?

最後までお読みいただければ、具体的にロールプレイングの内容が決まり、準備の第一ステップに進めるでしょう。

ぜひ当記事でロールプレイングの基礎知識をつけていただき、「参加して良かった!」「現場での実践に自信ががついた!」と参加者に喜ばれる研修設計の参考にしていただければ幸いです。

▼  営業スキルを高めるための各種ロープレについては下記関連記事で詳しく解説しています。

▼ロールプレイングのチェックシートについては下記で無料でダウンロードできるとともに使い方を解説しています。⇒【ロープレチェックシートDL付き】効果的に営業スキルの底上げを図るコツを解説!

ロープレチェックシートダウンロード

▼ ロープレトレーニングについての資料はこちらからダウンロードできます。

ロープレトレーニング資料

この記事の監修者  株式会社LDcube 代表取締役 新井澄人  株式会社ビジネスコンサルタントで、講師派遣型の人材育成支援から始まり、社内トレーナーの養成による人材育成支援、デジタルツールを活用した人材育成のDX化の支援まで、中小企業から大企業まで20年にわたり幅広いコンサルティングに従事。 新入社員研修からOJTリーダー研修、若手社員研修、管理職研修、幹部研修、営業研修、デジタル学習環境づくりのコンサルテーションなどに自らもコンサルタントとして登壇しながらも、人材育成・組織活性化・営業強化において講師派遣型の枠を超えた支援を実現するため、ビジネスコンサルタントの子会社である株式会社LDcubeの設立と同時に代表取締役に就任。

目次[非表示]

  1. 1.研修でのロールプレイングには4種類ある
    1. 1.1.ケース型ロールプレイング
    2. 1.2.グループ型ロールプレイング
    3. 1.3.問題解決型ロールプレイング
    4. 1.4.モデリング型ロールプレイング
  2. 2.研修でロールプレイングを行う効果3つ
    1. 2.1.実践的なスキルを習得できる
    2. 2.2.成功体験を実感できる
    3. 2.3.個人課題を知ることができる
  3. 3.ロールプレイングが効果的な研修テーマ
    1. 3.1.営業研修
    2. 3.2.クレーム対応研修
    3. 3.3.ビジネスマナー研修
    4. 3.4.コミュニケーション研修
  4. 4.ロールプレイング研修の進め方3ステップ
    1. 4.1.研修準備の進め方
    2. 4.2.研修当日の進め方
    3. 4.3.研修後の進め方
  5. 5.ロールプレイングの効果を下げる注意点
    1. 5.1.シーンや場面設定に違和感がある
    2. 5.2.フィードバックが曖昧になる
  6. 6.ロールプレイングは型化すれば横展開可能
  7. 7.まとめ

研修でのロールプレイングには4種類ある

研修ロープレトレーニング①

研修設計に入る前に、4つのロールプレイングの種類から、どれを取り入れるかを選ぶ必要があります。

具体的には、以下の4種類が代表的なロールプレイングの種類です。

  • ケース型ロールプレイング
  • グループ型ロールプレイング
  • 問題解決型ロールプレイング
  • モデリング型ロールプレイング

4種類のロールプレイングはそれぞれ特徴が異なるため、研修で身につけさせたい内容に合わせて使い分けるのがポイントです。

さっそく1つずつ具体的な内容を紹介していきます。
 

ケース型ロールプレイング

ケース型ロールプレイングは、業務で直面する特定の場面を想定して実施するロールプレイングです。

具体的には

  • 営業での商品説明など、説明が必要となる場面
  • ある程度、顧客からの質問が共通化している場面

などに効果的です。
反復練習と、そこに付随する応用力をロールプレイングで鍛えることができます。
 
例えば、このようなニーズをお持ちの際に、ケース型ロールプレイングは効果的です。

【おすすめのニーズ例】

  • 営業の型がある程度決まっていて、どの社員も同じレベルでできてほしい
  • クレーム対応で、必ず同じ対応やトークをする必要がある
  • トークスクリプトが固まっており、反復練習によって習熟が期待できる

ケース型ロールプレイングを実施する際は、想定している場面を詳しく状況設定することが大切です。
また、想定される場面を複数用意して、バリエーションの幅を広げるのもおすすめでしょう。

「分かる」と「できる」は違うように、実践をしてみて初めて躓くポイントが発見できることは多いものです。
いきなり仕事で実践して失敗してしまうと、本人の自信喪失だけでなく、顧客や関係者に迷惑をかけてしまいます

そのため、研修場面でのケース型ロールプレイングを行い、現場で実践できるまで練習することが必要でしょう。
 

グループ型ロールプレイング

グループ型ロールプレイングは、2名〜4名程度のグループに分かれてもらい、ロールプレイングを行う手法です。
グループのなかで、役割を変えてロールプレイングを繰り返してもらいます。

具体的には

  • 顧客反応に応じて、最善の言動を選ぶ必要がある場面
  • 型どおりに行うだけではなく、顧客にあわせた対応が必要となる場面

などに効果的です。
役割を変えることで、相手の立場に立つ必然性をロールプレイングで鍛えることができます。

具体的には、このようなニーズをお持ちの際に、グループ型ロールプレイングは効果的です。

【おすすめのニーズ例】

  • 報連相など相手の受け止め方を意識した言動をとってほしい
  • 「顧客目線」「経営目線」など、異なる立場の目線を養ってほしい
  • 研修にある程度動きやアミューズメント要素を取り入れ、飽きずに参加してほしい

ケース型ロールプレイングを行う場合は、異なる立場の人の状況を詳しく、リアルに想定設定することが大切です。

例えば顧客役の人にのみ「実は今期予算を使い切っていて、上司の説得が難しい状況がある」という、ある意味「裏の背景情報」を教えるなどの工夫も効果的です。

最後に種明かしをした際に「そういう状況にあるから、あんなに反応が薄かったのか」や「そういう状況にあるなら、先に価格の話をするべきだった」など、相手の事情を慮った深い考察もできるでしょう。
 

問題解決型ロールプレイング

問題解決型ロールプレイングとは、過去に発生したトラブルや困難を想定して実施するロールプレイングのことです。
より実践を意識するなら、現在実際に直面している問題をテーマとして設定する場合もあります。

具体的には

  • 企画職など常に扱う問題が変わる場面
  • 既存の解決策を越えたソリューションが求められる場面

などに効果的です。
中核社員以上で、考える力をロールプレイングで鍛えることができます。

具体的には、このようなニーズをお持ちの際に、問題解決型ロールプレイングは効果的です。


【おすすめのニーズ例】

  • 課題発見力や課題解決力などの、ロジカルシンキングを身につけてほしい
  • 表面的な課題解決や提案をするのではなく、説得力や根拠を持たせたい
  • 若手社員にもう一段レベルアップしてもらい、現場の指示や判断業務を任せたい

問題解決型ロールプレイングでは、過去のケースを扱う場合は、その時のベスト解決法などの最適解を用意する必要があります。

しかしこのロールプレイング手法では「本人の考える力」を鍛える目的もあります。
そのため、早めに最適解を提示してしまったり、議論の最中に否定してしまったりするような言動は避けましょう。

また、実際に起こっている問題をテーマとして採用すれば、これまでは見えてこなかった新たな問題解決の糸口が見つかる場合もあります。
 

モデリング型ロールプレイング

モデリング型ロールプレイングは、参加者から1人の代表者を選抜し、モデルであるロールプレイングを他の参加者が後から模倣して実施するタイプのロールプレイングです。

具体的には

  • 自己流の方法ではなく、お手本通りにやる必要がある場面
  • オーソドックスな方法を緻密に実践した方が良い場面

などに効果的です。
細かい所作のズレの是正などを、ロールプレイングで鍛えることができます。
 
具体的には、このようなニーズをお持ちの際に、モデリング型ロールプレイングは効果的です。

【おすすめのニーズ例】

  • フィードバックを通じながら、メンバーが自分の行動を見直して欲しい
  • 新入社員など就労経験がない社員に対して、お手本を見せたい
  • ハイパフォーマーがいて、他メンバーがその人に近いレベルで行動してほしい

代表者を全員が模倣するため、決まりきった動作や同じ対応を身につけてほしい場合に役立ちます。
そのため、応用が求められる職種や年次が上の社員にはフィットしない手法といえるでしょう。

モデリング型ロールプレイングを行うには、単に見本を見せるだけではなく、具体的な解説を加えると効果的です。
例えば「なぜこのお辞儀の角度なのか」「この台詞の狙いは何か」など、言動ポイントごとに解説をしていきます。

意図や狙いが理解できることで、完全に模倣できなかった場合でも、その次にベストな言動が選べるようになるでしょう。
 

研修でロールプレイングを行う効果3つ

研修ロープレトレーニング②


4種類のロールプレイングのいずれを選んだとしても、研修でロールプレイングを行う共通の効果はあります。

具体的には以下の3つが、ロールプレイングを実施した企業から聞かれる効果です。

  • 実践的なスキルを習得できる
  • 成功体験を実感できる
  • 個人課題を知ることができる

これらの効果を得られる、ロールプレイングならではのポイントとしては以下の通りです。


ロールプレイングがある研修

座学のみの研修

実践的なスキル習得

〇自分で動いて習得できる

△頭だけの理解に留まる

成功体験の実感

〇自身の感覚で身につく

△研修のみではイメージが浅くなる

個人課題の理解

〇動いた結果で実感できる

△課題の想定に留まる

一つずつ具体的に紹介するので、自社での実施イメージを考える参考にしてください。
 

実践的なスキルを習得できる

研修でロールプレイングを行えば、実践的なスキルを習得できるというメリットがあります。

マニュアルや座学のみの研修では、頭では理解できたとしても、仕事場面で実践できるかどうかは分かりません。

例えば営業で顧客対応を行う際には、説明力や商品知識はもちろん、信頼関係構築を行うコミュニケーション能力や傾聴力、ビジネスマナーなど幅広い能力が必要です。
ロールプレイングを実施すれば、こうした実践に必要な能力を一通り復習することができます。

またロールプレイングを通じて、実践につなげるためには自分自身にどこが足りないのか、どういった部分を伸ばす必要があるのかを把握できるでしょう。
 

成功体験を実感できる

ロールプレイングを実施すると、実践を積む中で成功体験積み重ね、自信持つことが可能です。

疑似体験であっても「うまく行った!」という体験を研修内で得られることで、際の業務にチャレンジしてもらう敷居も低くなるでしょう。

例えば経験の浅い社員の場合、いきなり実践に入ることに不安を感じやすい傾向にあります。いきなり顧客対応やクレーム対応を任されるのは、本人にとってストレスとなりかねません。

特に社会人経験のない新入社員を対象とした研修の場合は、ロールプレイングでビジネスマナーを実践し、小さな成功体験を積み重ねてもらうことが重要です。

個人課題を知ることができる

ロールプレイングを実施すれば、個人ごとの課題を把握できるメリットがあります。

現実の忙しい仕事場面では、あらためて自分の課題を内省する時間が取れない企業も少なくありません。研修でのロールプレイングなら、「自分の課題はここだ」と確認できるため、研修及び実践場面での克服を通じ、さらなる成長につなげることができます。

具体的にはシミュレーションした内容を客観視したり、ロールプレイングの結果をフィードバックしてもらったりすることで、自分自身に何が足りないのかを浮き彫りにできるのです。

ロールプレイングで弱点を明らかにしておけば、実践でのミスを防げるでしょう。
 

ロープレチェックシートダウンロード

ロールプレイングが効果的な研修テーマ

研修ロープレトレーニング③

ロールプレイングは、クレーム対応研修や営業研修などで実践的な能力を身につけさせたい場合に役立つ手法です。

たとえば、以下のような研修テーマにおすすめです。

  • 営業研修
  • クレーム対応研修
  • ビジネスマナー研修
  • コミュニケーション研修

本章ではでは、ロールプレイングが効果的な研修テーマと、それぞれのプログラム例を解説します。
 

営業研修

実践的な力が求められる営業力強化研修では、ロールプレイングと取り入れる効果があります。

営業職は、コミュニケーション力や説明力、傾聴力などさまざまな力が求められるため、ロールプレイングでテーマを絞ってスキル開発することができます。

具体的な内容としては、顧客に商品説明を行う場面や、顧客との商談を行う場面を想定したロールプレイングを取り入れるのがおすすめです。

【営業研修のプログラム例】


タイムテーブル

内容

狙い



研修プログラム例


9:30~10:00

  • 研修の趣旨・進め方の説明
  • 参加への意識統一をし、参加意欲を高めてほしい

10:00~12:00

  • 初回訪問のロールプレイング
    【ケース型ロールプレイング】
  • ある程度決まった型で自社説明や課題ヒアリングを進めてほしい

13:00~15:00

  • 提案時のロールプレイング
    【グループ型ロールプレイング】
  • 「営業メンバー」「営業上司」「顧客」の3つの視点で考えてほしい
  • フィードバックや他メンバーとのやり取りを通じて、自分の課題を考えて欲しい

15:00~16:00

  • 全体考察
  • 意見交換
  • 実践に向けてモチベーションを高めてほしい

ロールプレイングでは自社の商材を用いることによって、自社の商品知識を確認する機会にもなるでしょう。
そのため、新入社員や若手社員に、自社商品理解や特徴を浸透させる効果も期待できます。

▼ 営業で身に付けるべき「営業スキル」については下記で解説しています。合わせてご覧ください。⇒【営業スキル完全ガイド】営業力強化に必要な12のスキルとは?習得方法を解説


  【営業スキル完全ガイド】12の必須スキルとは?効果的な習得方法を解説! 営業スキルを高めることは、個人の成果向上だけでなく、企業の業績アップに直結します。しかし、体系的に学ぶ機会がないために、営業スキルの向上に苦戦している方も多いのが現状です。この記事では、営業に必要不可欠な12の基本スキルと、その習得方法を解説します。 株式会社LDcube

 

クレーム対応研修

クレーム対応研修では、ロールプレイングで何度も練習を重ねることが効果的です。

クレームを行う顧客は感情的になっているため、十分な訓練をしていない社員が対応をすると、さらなる大きなクレームにもつながりかねないからです。

具体的には、実際に顧客からクレームが入る場面を想定したロールプレイングや、クレームを他の担当者から引き継いで対応する場面を想定したロールプレイングを実践してみましょう。

【クレーム対応研修のプログラム例】


タイムテーブル

内容

狙い



研修プログラム例

9:30~10:00
  • 研修の趣旨・進め方の説明

  • 参加への意識統一をし、参加意欲を高めてほしい

10:00~12:00
  • クレーム対応の重要性の説明

  • 過去のクレーム案件の共有
    【座学】

  • クレームが自社に与える影響力について理解してほしい

13:00~15:00
  • 初回クレーム顧客への対応ロールプレイング

  • 複数回クレーム顧客への対応ロールプレイング
    【ケース型ロールプレイング】

  • さまざまなクレームに対しても臨機応変に対応してほしい
    (自社でよくあるケースを取り上げることが効果的)

15:00~16:00
  • 全体考察
  • 意見交換
  • 実践に向けてモチベーションを高めてほしい

クレーム対応は心理的な障壁を感じることも多く、クレーム対応自体に苦手意識を持っている社員も多いでしょう。
ロールプレイングを通じて研修の中で成功体験を積んでもらい、苦手意識を払拭することが大切です。
 

ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修も、ロールプレイングと相性のよい研修テーマの一つです。

特に新入社員はビジネスマナーが備わっていないため、ロールプレイで練習をすることで、自信を持って社会人をスタートすることができます。

具体的には、名刺を渡す場面を想定したロールプレイングや、電話応対を実施する場面を想定したロールプレイングなどを取り入れることがおすすめです。

【ビジネスマナー研修のプログラム例】


タイムテーブル

内容

狙い



研修プログラム例

9:30~10:00
  • 研修の趣旨・進め方の説明

  • 参加への意識統一をし、参加意欲を高めてほしい

10:00~12:00
  • ビジネスマナーの重要性の説明

  • 「名刺交換」「会議マナー」など各種場面の解説
    【座学】

  • ビジネスマナーが必要となる代表的な場面を理解してほしい

13:00~15:00
  • 「電話対応」「名刺交換」「報連相」のロールプレイング
    【モデリング型ロールプレイング】
    【グループ型ロールプレイング】

  • お手本をしっかり理解してほしい

  • 立場を変えながらビジネスマナーを習得してほしい

15:00~16:00
  • 全体考察
  • 意見交換
  • 実践に向けてモチベーションを高めてほしい

新入社員の場合、「社内ルール説明会」「部門ごとの説明会」などの座学研修が多いことから、ロールプレイングで動きを取り入れる効果もあります。

またグループ型ロールプレイングで交流をすることで、社員同士の交流の機会にもなるでしょう。
 

コミュニケーション研修

コミュニケーション力を強化する研修でも、ロールプレイングを取り入れてみましょう。

コミュニケーションの基本は「相手の受け止め方」です。そのため、ロールプレイングでフィードバックをもらうことで、他者の視界から自身の言動をチェックすることができます。

具体的には「面談」や「会議」などのよくあるケースを取り上げたうえで、「傾聴力」や「報告力」などのコミュニケーション力を鍛えます。

「説得力」「提案力」などより高度なコミュニケーションを鍛えたい場合は、課題となるケーススタディを設定し、グループディスカッションを取り入れるのも効果的です。

【コミュニケーション力研修のプログラム例】


タイムテーブル

内容

狙い



研修プログラム例

9:30~10:00
  • 研修の趣旨・進め方の説明
  • 参加への意識統一をし、参加意欲を高めてほしい
10:00~12:00
  • 「評価フィードバック面談」のロールプレイング
    【グループ型ロールプレイング】

  • 具体的な場面と相手からのフィードバックをもとに、課題を発見してほしい

13:00~15:00
  • 「新規事業の提案」のロールプレイング
    【グループ型ロールプレイング】
    【問題解決型ロールプレイング】

  • 基礎コミュニケーション力だけでなく実践的な課題解決ができる力も身につけてほしい

15:00~16:00
  • 全体考察
  • 意見交換
  • 実践に向けてモチベーションを高めてほしい

ロールプレイングにグループワークを取り入れると、参加者の交流効果もあります。

そのため、同部署でロールプレイングをすることでチームビルディング効果があったり、管理職同士でロールプレイングすることで、他部署交流も実現したりするでしょう。

▼コミュニケーション研修については下記で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
⇒コミュニケーション研修とは何をする?目的や具体的な内容・進め方

  コミュニケーション研修とは何をする?目的や具体的な内容・進め方 円滑なコミュニケーションは、業務効率を高め、職場に活力をもたらす重要な要素です。一方、コミュニケーション不全は、組織力低下を招く恐れがあります。本記事ではコミュニケーション研修の目的や内容、対象者別のポイント、効果測定まで、網羅的に解説します。 株式会社LDcube


ロールプレイング研修の進め方3ステップ

研修ロープレトレーニング④

ここまでで「自社でロールプレイングを実施したい」と興味を湧いた方は、次はいよいよロールプレイング研修の進め方のステップを理解しましょう。

進め方は以下の3つのステップに区切って考えると、スムーズに進められやすくなります。

  • 研修準備
  • 研修当日
  • 研修実施後

具体的に各ステップについて紹介していきます。
 

研修準備の進め方

研修が決まったら、当日に向けて以下の準備を進めていきます。

  • 目的を決める
  • シーンや場面設定を決める
  • 役割・人物設定を決める
  • 資料を作る

具体的に解説していきます。

◆目的を決める

ロールプレイングを取り入れる目的をはっきり決めておきましょう。

あくまでもロールプレイングは、研修で能力を獲得してもらう手段の一つです。能力獲得の目的が曖昧では、参加者が本気になりにくくなります。

特に研修実施は、一定の時間は現場の仕事から離れることになります。現場からの反感を買わないように、参加する意味や意義はしっかり設定することが必要です。

例えば、以下のステップで目的を言語化することが効果的でしょう。

  • 獲得して欲しい能力が何なのか
  • なぜその能力が必要なのか
  • その能力があると、仕事の成果にどのようなメリットがあるのか

このような目的を、実際の自社の状況に置き換えて具体的に設定するようにしましょう。

外部会場や外部講師など外部支払いが発生する場合にも、より説得力がある研修実施の目的が必要となります。
 

◆シーンや場面設定を決める

ロールプレイングの目的を決めた後は、シーンや場面設定を決めていきます。

ロールプレイングが効果を発揮するためには、できるだけ実際の業務に近い具体的な場面を取り上げる必要があります。
曖昧なケースや一般的なケースでは、表面的なスキルしか獲得できなくなってしまいます。

例えばクレーム対応の場合は、「どの商品に対するクレームなのか」「どのようなクレーム内容なのか」「クレームを入れた顧客の年齢や性別、購入履歴はどうなっているのか」といった設定を、入念に準備する必要があります。

本番に近い環境を設定できれば、実践に結びつきやすいロールプレイングができるでしょう。

◆役割・人物設定を決める

次に、役割や人物設定を決めていきます。

シーンや場面設定と同様に、役割や人物設定が曖昧では、ロールプレイングの効果が得られにくくなります。さらには当日の役割チェンジなどの段取りがうまく行かず、参加者のモチベーションも低下しかねません。

例えば報連相のロールプレイングであれば上司役と部下役、クレーム対応であれば顧客役と担当者役など、ロールプレイングを実施するのに必要な役を設定していきましょう。
同時に「〇分で実演」「〇分で役割交代」「〇分でフィードバック」など、当日の流れも決めていきます。

また、ロールプレイングを実施する際の人物設定には、さまざまなものが考えられます。
例えば3人以上でロールプレイングを実施する際には、第三者の視点からフィードバックを提供する「オブザーバー」を追加するのもよいでしょう。
 

◆資料を作る

状況や役割分担が決まったら、ロールプレイングの設定を資料に落とし込んでいきます。

先程までのステップで決めた内容を、箇条書きや図表などを活用しながら、わかりやすく資料にしていきましょう。

ここで大切なのが、できる限り資料を読んだだけで状況設定が理解できるような資料を作成することです。口頭での補足を前提とした資料作りを行ってしまうと、ロールプレイングを行っている最中に「どのような設定だったのか忘れてしまった」という事態を招いてしまいます。

ロールプレイングの質を高めるためにも、必要な情報をしっかりと盛り込んだ資料を作成してください。

研修当日の進め方

いよいよ研修当日です。
進め方はロールプレイングの種類や研修テーマによって異なりますが、おおよそ以下の進め方がスタンダードです。

  • 目的を決める
  • シーンや場面設定を説明する
  • 実践してもらう
  • フィードバックする

具体的に解説していきます。
 

◆目的を説明する

研修当日には、まず研修全体の目的や、ロールプレイングの目的を説明するところからスタートします。

研修目的が理解できていなければ、研修に対する前向きな姿勢を引き出せず、実践の効果が半減してしまいます。

目的を説明する際には、研修の冒頭で目的について触れるのがおすすめです。
例えば「この研修で、社会人としての基礎であるビジネスマナーが身につきます」「ロールプレイングを通じて、ビジネスマナーを実践するイメージが湧きます」といったように、目的を理解してもらいましょう。

場合によっては、経営トップや部門トップなどからもメッセージを送り、研修の重要性をアピールすることも効果的です。
 

シーンや場面設定を説明する

ロールプレイングの概要を説明したら、次はロールプレイングのシーンや場面を説明し、実施方法や注意点も伝えていきます。

ロールプレイングに参加してもらう参加者に対して、それぞれどのような動きをすればよいのか、またどういった役割を果たす必要があるのかを説明しましょう。

なおオブザーバーが参加する場合は、事前にどのような点に着目して見てほしいのかを伝えるのがおすすめです。
どのポイントを見ればよいかが分かれば、オブザーバーも質の高いフィードバックを行うことができるでしょう。


◆実践してもらう

事前の説明がすべて終了したら、いよいよロールプレイングに入っていきます。

説明した注意事項などを意識してもらいながら、実際にロールプレイングを進めていきましょう。

この段階では、事務局は歩きながら会場の様子を全体的に見回っていきます。
「緊張している参加者はいないか」「進め方が分からず困っていないか」「ふざけているグループはないか」を確認し、必要に応じてフォローします。

また、タイムキーピングをして、全体の仕切りや進行をすることも忘れないようにしてください。
 

◆フィードバックする

ロールプレイングが終了したら、フィードバックの時間を設けます。

フィードバックはオブザーバーや講師がフィードバックするのはもちろん、ロールプレイングに参加した社員同士で振り返ることも効果的です。

フィードバックの際には、あらかじめチェックシートを準備しておくのもよいでしょう。
フィードバックの際の観点を明確にしておくことで、重要なポイントを意識しながらロールプレイングに取り組むことができます。

▼ ロープレにおいてフィードバックは重要です。フィードバックについては下記で解説しています。

  ロープレの成功のポイントとは!?フィードバックとテクノロジーの活用方法を解説! 営業職の教育やトレーニングに役立つロープレのフィードバック方法について詳しく紹介します。そして、デジタル時代にトレーニングの質を向上させるテクノロジーの活用方法や、人間とAIが協働することで、多角的かつ深い理解へとつながる学習のあり方について解説します。 株式会社LDcube

ロープレチェックシートダウンロード

研修後の進め方

研修は実施して終わりではありません。
研修の実践効果を上げるためにも、あらかじめ以下の観点で準備をするようにしましょう。

  • 振り返り・効果測定をする
  • 次の強化テーマを検討する

具体的に解説していきます。
 

◆振り返り・効果測定する

研修が終了したら、振り返りや効果測定を行います。

具体的には、このような方法で振り返り・効果測定することが一般的です。

【振り返り・効果測定例】

  • 研修の場での満足度アンケート
  • 研修実施数ヶ月後での実践度アンケート
  • 気になる参加者への個別ヒアリング
  • 研修参加者の上司へのヒアリング

なお、研修実施とあわせて、LMSのようなマネジメントツールを活用するのもおすすめです。

研修の復習や実践度の確認などがツール上でできるようになっていると、研修効果が継続・把握しやすくなるでしょう。
 

◆次の強化テーマを検討する

参加者の実践度などの効果測定を行った上で、次の強化テーマを検討するのもおすすめです。

ロールプレイングは導入当初は戸惑う社員もいるかもしれませんが、継続して実施することで、徐々に習熟が期待できます。

例えば営業職であれば「初回訪問は今回の研修で取り上げたので、次は提案場面をロールプレイングしてみよう」など、徐々にレベルアップしていくとよいでしょう。

ロールプレイングの効果を下げる注意点

研修ロープレトレーニング⑤


ロールプレイングをやったとしても、あまり効果が得られない場合もあります。
そんな効果を下げる注意点を2つ紹介します。

  • シーンや場面設定に違和感がある
  • フィードバックが曖昧になっている

具体的にどのように効果が下がってしまうのかについて、解説をしていきます。

シーンや場面設定に違和感がある

ロールプレイングの場面設定が曖昧であったり、違和感があったりすると、参加者はたちまち意欲を失います。

現場の仕事を抜けてまで研修参加するので、参加者は自分の仕事のレベルアップや自分の課題克服をしたいという目的があるでしょう。

例えば自社と全く違う業界のシーンや、自社では遭遇しないような場面を取り上げてしまうと、参加者は「これができるようになっても、自分の仕事に役に立たない」と思ってしまいます。

違和感だけでなく、場面設定が曖昧になることにも注意が必要です。
シーンや場面の設定が甘い場合、ロールプレイングがアドリブの練習のようになってしまいます。これでは、ロールプレイングの狙い通りの学びを引き出すことは難しいでしょう。

いつ、どこで誰が何に対応する場面なのかなど、まずは基本的な5W1Hに沿って整理するのがおすすめです。

フィードバックが曖昧になる

ロールプレイングを実施する場合には、フィードバックの質が重要です。

フィードバックが曖昧な場合、改善点がある参加者がいても「うまくできた」「これでいいんだ」と、間違った認識を抱いてしまいます。

フィードバックの際には、改善点などを明確に示しながら、できるだけ具体的なフィードバックができるよう心がけましょう。

そのためには、事前にどのような観点からフィードバックするのかを整理しておくのがおすすめです。
例えばビジネスマナーであれば、「お辞儀の角度は適切か」「はきはきと喋っているか」「肘をついたり、足を組んだりしていないか」といったチェック項目を設けておきます。

こうした点を整理したチェックシートやルールブックを事前に配布するなど、フィードバックの質を高め、研修を実施していきましょう。

▼ ロープレの意味がない理由3選については下記で解説しています。
⇒営業研修のロープレの意味がない理由3選!原因と対策など解説!

  営業研修のロープレの意味がない理由3選!原因と対策など解説! 本記事では、営業研修におけるロールプレイングの意味がない理由を3つ挙げ、解決策と共にを詳細に解説します。さらに、DX時代において、実際のAI活用やマイクロラーニング、UMUを用いたロープレトレーニングの効果と可能性について深掘りします。 株式会社LDcube


ロールプレイングは型化すれば横展開可能

研修ロープレトレーニング⑥

本記事でお伝えしてきたように、実はロールプレイングは「使うシート」「役割設定」など、細かく決めていくことが、効果がでるポイントです。

ロールプレイングと聞くと「手軽にできる」や「ライトに取り組める」印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、それだけでは教育効果の再現性が欠けてしまいます。

これでは「教え上手の先輩社員に指導してもらった」「お手本を見せない上司の下に配属された」など、OJTに起こりがちな、成長のムラが生じることと同じでしょう。

組織的にロールプレイングの教育効果を横展開していくためには、例えば以下のような「型化」が必要になります。

【型化していく情報例】

  • 営業活動の自己チェックシート
  • 想定顧客を描くためのフレーム
  • フィードバックのためのチェックポイント
  • 開発したいスキル別のケーススタディ

またオンライン学習を組み合わせることで、研修の「プレ(参加前)・オン(研修当日)・ポスト(参加後)」をサポートできるため、より研修効果を上げることもできます。

【プレ(研修参加前)】

  • オンラインで「自己課題のチェック」の事前準備や「事前課題の読み込み」の予習

 【オン(研修当日)】

  • 集合型研修で「ロールプレイング」の実践

 【ポスト(研修参加後)】

  • オンラインで「動画視聴」での復習や「理解度テスト」での学習定着
  • オンラインの動画提出課題によるロープレの「自主練習」での定着支援

型化を進めた資料もオンライン上で展開できるため、新しい入社者がいたとしても、すぐに同じクオリティの教育展開できるため、おすすめです。

まとめ

今回は、研修でロールプレイングを効果的に取り入れる方法についてお伝えしました。
あらためて本記事のポイントは以下の通りです。

◎ロールプレイングには4種類があり、自社にフィットしやすい方法を選ぶ必要がある

  • ケース型ロールプレイング
  • グループ型ロールプレイング
  • 問題解決型ロールプレイング
  • モデリング型ロールプレイング

◎研修でのロールプレイングの効果は以下の通り

  • 実践的なスキルを習得できる
  • 成功体験を実感できる
  • 個人課題を知ることができる

◎ロールプレイングが効果的な研修テーマ

  • 営業研修
  • クレーム対応研修
  • クレーム対応研修
  • ビジネスマナー研修
  • コミュニケーション研修

◎ロールプレイングを取り入れた研修は以下の3つのステップで組み立てる

  • 研修準備
  • 研修当日
  • 研修実施後

ロールプレイングは、座学のみの研修と違い、実践につなげやすい点がメリットです。

ただし動きを取り入れるからこそ、鍛えたいスキルや自社ならではのケースとのフィット感が重要となります。

ぜひ当記事でロールプレイングを研修で取り入れる基本を学んでいただき、自社で効果が出やすい方法を検討する参考にしていただければ幸いです。

株式会社LDcubeでは研修にロープレを取り入れるだけではなく、時代の変化に合わせロープレなどのトレーニング方法をデジタル化していく支援をしています。

ロープレのお手本となる動画を作成して事前学習を行ったり、正しい商品知識を身に付けるための理解度クイズを行ったり、学習環境を整えることが重要です。

また、動画提出課題を活用し、AIによるロープレのフィードバックも取り入れながら自己学習環境を整備することなども行っています。

無料での体験会なども行っています。お気軽にご相談ください。

ロープレチェックシートダウンロード

▼ 関連資料はこちらからダウンロードできます。

ロープレトレーニング資料

営業研修DX資料

UMU資料

▼ 関連記事はこちらから。

  営業力強化に必要な3つのアプローチとは?ケース解説で自社に効果的な施策がすぐ分かる! どの企業でも営業組織の重要性が高いのはいうまでもないでしょう。しかしメジャーな組織であるがゆえに、営業力強化施策は現場任せにしていたり、数十年前から内容を見直ししていなかったりするケースも少なくありません。本記事では営業力強化を3つのアプローチに分類して、内容を紹介していきます。 株式会社LDcube
  【営業スキル完全ガイド】12の必須スキルとは?効果的な習得方法を解説! 営業スキルを高めることは、個人の成果向上だけでなく、企業の業績アップに直結します。しかし、体系的に学ぶ機会がないために、営業スキルの向上に苦戦している方も多いのが現状です。この記事では、営業に必要不可欠な12の基本スキルと、その習得方法を解説します。 株式会社LDcube
  拡大中の組織におすすめ!最新の営業強化・支援・効率化ツール!ポイントを比較解説! 営業強化に向けて、営業人パーソンのスキルアップ、業務の効率化、営業活動の見える化につながるツールについて解説します。それぞれを比較しながら売上アップ・業績向上につながるツールについてポイントを紹介します。 株式会社LDcube
  営業研修に資料作成は不要!研修で業績向上に必要なポイントを徹底解説! 本記事では業績向上を目指した時の、営業研修のやり方や資料のあり方、顧客に合わせたアプローチの習得方法、新たな時代の効果的かつ効率的な営業研修実施方法などについてご案内していきます。 株式会社LDcube
  営業・接客スキルをAIロープレアプリで効果的にレベルアップする話題の方法! 営業・接客スキル向上のために、革新的なロープレツールの導入を検討している経営者および企業の教育・研修担当者へ、お役立ち情報を提供します。本記事では、ロープレアプリの活用方法とメリット、具体的な応用例、AIと人の融合、そして導入する前に留意すべき点について解説します。 株式会社LDcube
  営業研修で個人の営業力を強化するポイントを紹介 会社ではセールスパーソンのスキルを高めるためにさまざまな営業研修が行われています。それぞれの営業力を高めるには個々人に最適化された学習環境を用意することが理想ですが、そこまでできていないのも現実です。今回は、個人の営業力を強化する学習環境のあり方についてご紹介します。 株式会社LDcube
  営業研修のDX 成果につながるカリキュラムとは?ポイントを解説 営業研修の内容をオンラインに置き換えて実施するということが増えました。しかし、置き換えるだけでは効果が低下するケースもあります。学習トレンドを踏まえながら効果的に営業スキルを身につけるためのポイントやカリキュラムを組み立てる上での注意点などをご紹介します。 株式会社LDcube
  AIを活用した効果的なロープレとは? 実施のポイントや営業研修の新たなステージを紹介! 営業スキルを磨くための効果的な手法「ロープレ」について解説し、その活用方法や注意点を共有します。即戦力となる新入社員や若手社員を育成したい企業担当者の方へ、高業績を実現するためのトレーニング法や、AIテクノロジーを駆使した練習方法まで詳しくご紹介しています。 株式会社LDcube
  営業ロープレのポイントとは!成功の秘訣は練習にあり! 高業績営業パーソンの育成の鍵はロールプレイング練習にあります。営業活動の訓練としてロープレを活用した問題解決力、折衝力・交渉力、プレゼンテーション力向上の手法を解説します。AIを用いて営業ロープレの質を上げ、効果的にする方法も紹介します。 株式会社LDcube
  ロープレ動画・UMUの有益な活用ポイントを解説!営業スキルを格段にアップ 「ロープレ動画」を活用すると、営業スキルが格段にアップします。今回はロールプレイングの企画と活用方法、評価方法、最適な学習プラットフォーム「UMU」など役に立つ情報を発信します。スキル向上のための活用法とメリットについても案内します。 株式会社LDcube
  レジリエンス研修とは?実施で得られる効果と代表的な5つの要素 ストレスや逆境に直面しやすい現代のビジネスシーンでは、困難な状況でも立ち向かって前に進む力、つまり、高いレジリエンスを持った人材が必要です。そんな人材育成のためにはレジリエンス研修が有用です。研修の概要や得られる効果、代表的な要素について解説します。 株式会社LDcube
  オンライン研修のメリットとは?成功の秘訣や背景にある人材育成の流れまで解説! オンライン研修には多くのメリットがある反面、注意しないと効果を下げてしまうデメリットもあります。オンライン研修を効果的に実施する上でのコツやポイント、ツールについて解説します。なぜそのような方法が効果的なのか企業内人材育成の状況などの背景も含めて紹介します。 株式会社LDcube
  社内研修の作り方!効果的なプログラムとは?ポイントを解説 企業内では人材育成のためにさまざまな研修プログラムが実施されています。社内講師で実施することもあれば、外部に依頼することもあります。 人材育成担当者が社員研修の計画作成、実施から効果測定まで流れや、研修を内製化して展開していくポイントについて解説します。 株式会社LDcube
  新入社員研修のカリキュラム作成!効果を最大化するポイントを紹介 新入社員研修は、新入社員の定着と即戦力化させるために重要です。研修効果の最大化には、これまでのやり方を見直し、企業と新人のニーズや目標に沿ったカリキュラムの作成が必要です。1カ月間の教育内容・カリキュラムの事例を取り上げ、作成の流れ、重要ポイントなどについて解説します。 株式会社LDcube
  管理職研修におすすめの内容とは?|10選(カリキュラム・対象階層・効果)を紹介 実りの多い管理職研修にするためには、各階層の管理職の役割や身に付けるべき力を正しく理解し、それに合った研修を実施することがポイントです。本記事では、おすすめの内容10選を紹介していきます。管理職研修はどのようなテーマがあるかを知り、実施したい研修が実現できるようになります。 株式会社LDcube
  改めて知りたいOJT研修とは?目的や進め方をプロが解説 OJT研修とは、先輩社員(トレーナー)について、実際に職場で働きながら行う指導育成方法です。効果的に進めるには、OJTの特性を社員全員が理解し、会社一丸となって取り組むことが大切です。本記事では、OJT研修を行うメリットや成功させるポイントなど解説します。 株式会社LDcube
  新入社員フォローアップ研修のあるべき姿とは?Z世代の定着・戦力化に向けて徹底解説! 今回は新入社員フォローアップ研修の目的や効果、内容、日数、タイミング、その他施策について解説しながら、導入研修時から意識して取り組んだ方が良いことなどを徹底解説していきます。また、研修は社内講師でやるか外部講師に依頼すべきかについても紹介していきます。 株式会社LDcube


LDcube編集部
LDcube編集部
株式会社ビジネスコンサルタント時代から約60年、人材開発・組織開発に携わってきた知見をもとに、現代求められる新たな学びについて、ノウハウや知見をお届けします。

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料



Article
おすすめ記事