catch-img

人材育成の効果測定とは?重要な観点や評価項目を網羅的に解説

人材育成は企業の持続的な成功にとって不可欠です。しかし、その効果を正確に測定することは多くの企業にとって課題です。

効果測定が不十分な場合、どんなに多くのコストと時間を投入しても、その投資効果が明確にならないため、人材育成の戦略が誤った方向に進むリスクが高まります。

適切な効果測定を行い、実際の業績向上や社員のスキルアップに直結する取り組みが求められています。では、どのようにして人材育成の効果を測定するのでしょうか?

ここでは、人材育成の効果測定の難しさに注目してみましょう。

  • 定量的評価の欠如:人材育成の効果を数値で示す具体的な指標が不足しています。
  • 定性的評価の曖昧さ:社員の意見や感覚に頼った評価が多く、客観的なデータが得られにくい状況です。
  • フォローアップの不足:効果測定を行わないまま次の施策に進むため、育成活動の結果が不明確になっています。

本記事では、人材育成の効果を正確に測定するための具体的な方法を紹介します。

効果測定を通じて、企業は人材育成の質を高め、全体のパフォーマンスを向上させることができます。その結果として、組織全体が持続的な成長を実現し、さらに大きな成功を収めることができるでしょう。

▼弊社独自の調査から「65%の組織が人財育成施策の効果を感じられていない」ことが明らかになりました。詳しくはこちらをご覧ください。
⇒【調査レポート速報!】(2年目)ポスト・コロナの人財育成施策の実態調査の結果を公開!

  【調査レポート速報!】(2年目)ポスト・コロナの人財育成施策の実態調査の結果を公開! 社会のデジタル化が進む中、人財育成領域においてもデジタルツールの活用やオンライン化などが急速に進みました。新型コロナウイルス感染症の位置づけは「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」とされていましたが、2023年5月8日より「5類感染症」となりました。これによりコロナ禍に控えていた集合研修などの施策も実施しやすくなりました。そのような環境変化の中、人事担当者さま、経営者さまへ「ポスト・コロナの人財育成施策の実態」について2年目の調査をいたしました。本記事ではその結果をご紹介します。 株式会社LDcube

▼2024年に行った『レジリエンスの実態調査』については下記で解説しています。
⇒【調査レポート速報!】「人材のレジリエンス向上の取り組み」に関する調査結果を公開!

  【調査レポート速報!】「人材のレジリエンス向上の取り組み」に関する調査結果を公開! 環境変化の激しい現代において、企業で働く人材には突如襲ってくるストレスや逆境に適切に対処していく力が求められます。変化の中で、心が折れそうになってしまう従業員もいるかもしれません。しかし、そんな時に彼らを支えてくれるのが「レジリエンス」です。今回は、人事ご担当者さま、経営者さまへ「人材のレジリエンス向上の取り組み」について広く調査した結果をご紹介します。 株式会社LDcube

▼【関連情報】合わせて読みたい!
⇒大注目の人材育成トレンドを紹介!企業の人事担当者必見!

  大注目の人材育成トレンドを紹介!企業の人事担当者必見! 人材育成の最新トレンドを捉えた人事施策は、組織の成長において欠かせないものです。人材育成担当者には、これまでの変化や近年における傾向を掴みながら、企業の将来を見据えた新たな人事施策の企画・実施が求められます。この記事では、現代で注目されている情報や資料について紹介します。 株式会社LDcube

▼能力開発に適した年齢が分かりました。効果を高めるには、伸びるときに、伸びる人に人材育成施策を講ずることです。

能力開発に適した年齢資料

この記事の監修者  株式会社LDcube 代表取締役 新井澄人  株式会社ビジネスコンサルタントで、講師派遣型の人材育成支援から始まり、社内トレーナーの養成による人材育成支援、デジタルツールを活用した人材育成のDX化の支援まで、中小企業から大企業まで20年にわたり幅広いコンサルティングに従事。 新入社員研修からOJTリーダー研修、若手社員研修、管理職研修、幹部研修、営業研修、デジタル学習環境づくりのコンサルテーションなどに自らもコンサルタントとして登壇しながらも、人材育成・組織活性化・営業強化において講師派遣型の枠を超えた支援を実現するため、ビジネスコンサルタントの子会社である株式会社LDcubeの設立と同時に代表取締役に就任。  資格: 全日本能率連盟認定マネジメントコンサルタント LIFOプログラムライセンシー LIFO-MSSプログラム開発者

目次[非表示]

  1. 1.人材育成で重要な効果測定とは
  2. 2.5W1H・4W1Hでの人材育成の効果測定
  3. 3.人材育成の効果測定における2つの視点
  4. 4.人材育成の効果測定における重要ポイント
    1. 4.1.①効果測定の目的を明確化する
    2. 4.2.②効果測定の対象と検討事項を決める
    3. 4.3.③効果測定ができる学習ツールを活用する
  5. 5.効果測定の事例
    1. 5.1.建設コンサルタント業 新入社員研修のケース
  6. 6.研修における効果測定のやり方
    1. 6.1.研修直後のチェック
    2. 6.2. 数か月後のチェック(フォローアップ)
    3. 6.3. 効果測定の評価
  7. 7.まとめ


人材育成で重要な効果測定とは

効果測定イメージ

企業の教育担当者は、研修を企画・実施するだけではなく、研修成果の効果測定によって投資効果を立証しなければなりません。

効果測定の項目は、企業によってさまざまな観点で検討されており、5W1Hや4W1Hが代表的なものとして挙げられます。

例えば、研修後のアンケート調査で受講者の満足度を測定した後、テストの実施で学習目標達成度を測ります。

その後、現場でのパフォーマンス観察やインタビューを通じて、受講者の行動変容や業績評価を確かめ、研修や育成方針の課題発見と改善につなげるというのが基本的な流れです。

▼人材育成プログラムの企画・設計についてはこちらをご覧ください。
⇒育成プログラムの企画・設計とは?基本的な流れと成功の秘訣

  育成プログラムの企画・設計とは?基本的な流れと成功の秘訣 企業で人材育成に取り組む際、組織や現場で働く社員の状況を把握し、課題やニーズに即した人材プログラムを企画・設計することが大事です。その企画・設計に関する基礎知識や、成功の秘訣を紹介します。 株式会社LDcube


5W1H・4W1Hでの人材育成の効果測定

5W1Hでの測定イメージ

企業の人材育成における効果測定では、5W1H・4W1Hが代表的なフレームワークとして活用されています。

項目

具体例

Why(なぜ測定するのか)

・人材育成施策の改善
・研修内容の改善
・教育の費用対効果の分析など

What(何を測定するのか)

・目的、ゴールの達成度
・テストの結果など

Who(誰を測定するのか)

・新入社員
・中途採用者
・チームメンバー
・マネージャーなど

When(いつ測定するのか)

・日時
・期間
・期限
・季節など

Where(どこまで測定するのか)

・研修の満足度
・研修の学習目標達成度
・研修後の行動変容
・研修後の業績成果

How(どのように測定するのか)

・研修後のアンケート
・研修後のテスト
・現場でのパフォーマンスなど

人材育成の効果測定は、次の施策の橋渡しを行ううえで重要な役割を果たします。

そのため、研修中のパフォーマンスだけではなく、研修後の行動変容や意識の変化にも注目することが重要です。

▼効果測定の前提として人材育成についての目標がしっかりと定まっていることも重要です。人材育成の目標についてで解説しています。合わせてご覧ください。
⇒人材育成の目標とは?目標設定の仕方やこれからの時代の重要ポイントを解説!

  人材育成の目標とは?具体的な設定の流れと達成に向けた重要ポイント 人材育成で目標を立てる際、組織と社員の成長度合いを可視化する手段や、目標達成に寄与する人事施策の企画が必要です。この記事では、人材育成の目標設定に関して、設定の流れや達成に向けた重要ポイントを詳しく解説します。 株式会社LDcube


人材育成の効果測定における2つの視点

測定2つの視点イメージ

人材育成の効果測定は、企業側(教育担当者)と社員側の2つの視点で考える必要があります。

企業側の視点の場合、研修後に社員が会社の売上・利益に貢献できているのかを測定します。また、採用・研修にかけたコストと得られた利益を可視化し、費用対効果を測ることが重要です。

社員側の視点では、抽象的な指標も用いて効果測定を行います。例えば、研修の満足度やモチベーションの向上、得られた知識・スキル・資格などが測定の材料となります。

ただし、社員全員を同じ指標で効果測定をするのではなく、個々人に最適な指標を選定することが重要です。


人材育成の効果測定における重要ポイント

ポイントのイメージ画像

企業側の視点、社員側の視点でそれぞれ効果測定を行う場合、設定すべき指標は多岐にわたります。事業目標の達成に向けて、より効率的な効果測定を行うためにも、以下の重要ポイントを押さえておきましょう。

①効果測定の目的を明確化する

教育や研修の効果を確かめやすくするために、何を目的として効果測定を行うのかを明確化しましょう。例えば、以下の項目が効果測定の目的に挙げられます。

  • 研修で得られた知識・スキル・資格・行動変容などの評価
  • このままの研修内容で継続するべきかの判断
  • 研修プログラムの課題点、改善点の洗い出し
  • 研修後のフォローアップが必要かどうかの判断
  • 研修で業務にもたらされている効果の可視化
  • 研修効果の個人差の可視化と標準化
  • 社員による研修内容の満足度の可視化
  • 研修コストの削減と予算の獲得など

上記の中には、成果をデータで可視化できないものも多く含まれます。

研修を対象とした効果測定はかなり難しいため、組織の目標達成や部署の課題解決につながる項目を選定することが重要です。

②効果測定の対象と検討事項を決める

人材育成の効果測定は、研修そのものを対象とするのか、それともチームや個人を対象にするのかで評価項目が大きく異なります。

研修そのものを対象とした場合、受講者に限らず、教育担当者や講師などの評価も行う必要があります。

受講者を対象とした場合、所属部署や担当業務、業務で抱える課題などに応じて、評価すべき項目を絞り込むことが大事です。

また、効果測定の材料となるデータも、定量的なものと定性的なものに区別し、効果を適切に判断できるものを選定しなければなりません。

③効果測定ができる学習ツールを活用する

教育や研修の効果を可視化するには、専用のツールを導入する必要があります。

例えば、研修の理解度や知識・スキルの習得度を測定できる研修ツールや、社員毎の学習の進捗状況を可視化できる学習プラットフォームなどが効果測定に役立ちます。

学習・研修ツールの種類は多岐にわたりますが、自社の課題や目標に応じてカスタマイズできるものがおすすめです。

また、ベンダーによるサポートが充実しているサービスなら、費用対効果の高い運用が実現します。

▼学習データを施策に生かすポイントについてはこちらをご覧ください。
⇒LMSを人事評価や施策の改善に生かすポイント!失敗しない選び方

  LMSを人事評価や施策の改善に生かすポイント!失敗しない選び方 企業で実施させる研修を管理するツールとして、LMS(学習管理システム)が導入されています。 LMSでは、研修実施後の学習者の進捗状況やテスト結果などの一元管理が可能であり、蓄積されたデータは人事評価や施策に活用できます。 企業でLMSを適切に生かすためには、概要や機能を知っておくことが重要です。 この記事では、LMSの概要や機能、LMSを人事評価・人事施策に生かすためのポイントを詳しく紹介します。 株式会社LDcube


効果測定の事例

建設コンサルタント業 新入社員研修のケース

【背景】
Withコロナ時代の中で、単にオンラインで研修を行うだけでなく、学び方のイノベーションを図りたい。

【新たな取り組み】
動画コンテンツを作成してオンライン自己学習の充実化を図る
確認テストを実施して理解度を都度チェックする
質問BOXを設け、随時質問があれば入力してもらう
オンライン協調学習のセッションで演習や質問BOXに入力された質疑応答を行う
 
【結果】
受講の満足度は?
理解度は?
 
2019年度までは集合研修をベースに新入社員研修を実施していましたが、コロナ禍に突入した2020年度は新入社員研修を実施できませんでした。
2021年度はオンラインで新入社員研修が実施できるように準備を進めました。
 
オンラインで行った新入社員研修の効果について、受講者の満足度と理解度の観点から効果測定しています。

2019年度と2021年度の研修の満足度のアンケートデータの比較

満足度を見てみましょう。研修のテーマごとに受講者のアンケートを取っています。2019年度までの研修アンケートと2021年度の研修アンケート結果を比べると、大きな差が出ています。
(2020年度は研修未実施のためデータなし)

2019年度までは研修の満足度に関して、5段階中で4をつける人がボリュームゾーンでしたが、2021年度は5をつける方がボリュームゾーンとなりました。受講者の研修満足度が大きく高まった結果となりました。

また理解度については、毎年テーマごとに試験を実施しています。
初学者と履修者で試験結果を比べている図

新入社員の中には、ある分野について大学時代に学習したことがある履修者と、学習したことがない初学者が混在しています。例年の傾向として、初学者は得点が低く、履修者は得点が高い傾向にありました。
 
2021年度の試験は下記のような結果になりました。
初学者と履修者で試験の結果を比べている図(点数入り)


初学者の得点が低く、履修者の得点が高いという傾向は存在しますが、その差はあまりなく、初学者が履修者に追いついてきているという結果になりました。
 
オンラインで効果的な学習環境を構築してきたことで、受講者の満足度も理解度もどちらも高めることに成功しました。
 
今回のケースの場合、下記に取り組みました。

【新たな取り組み】
・動画コンテンツを作成してオンライン自己学習の充実化を図る
・確認テストを実施して理解度を都度チェックする
・質問BOXを設け、随時質問があれば入力してもらう
・オンライン協調学習のセッションで演習や質問BOXに入力された質疑応答を行う
※上記について、ラーニングプラットフォームUMU(ユーム)を活用して展開
 
その取り組み施策の効果測定をしたところ、受講者の満足度、理解度ともに良い結果を得ることができ、上記の施策が効果的であるということを証明することができました。

研修における効果測定のやり方

人材育成の効果測定をしているイメージ

研修における効果測定は、学んだ内容が実際の業務や行動にどれだけ反映されているかを評価するための重要なプロセスです。ここでは、研修直後と数か月後に行うチェックリストを活用して効果測定を行う具体的な方法について説明します。

カークパトリックの4段階のレベル3の測定方法

研修直後のチェック

目的:研修で学んだ内容が参加者にどれだけ理解され、具体的な行動イメージを持っているかを評価します。

方法

  • アンケート:学んだ内容についての理解度や具体的な行動計画について質問します。例えば、「今日学んだ内容を明日からどのように実践しますか?」といった具体的な質問を用意します。
  • チェックリスト:このような行動ができていることが望ましいというチェックリストを用意し、そのチェックリストについて研修直後の実践度合いを評価し、数値化します。

 
数か月後のチェック(フォローアップ)

目的:研修で学んだ内容が実際の業務にどれだけ定着しているか、行動に変化があったかを確認します。

方法

  • フォローアップアンケート:研修直後と同じ内容のアンケートを再度実施し、学んだ内容が実際に業務に活かされているか、具体的な行動変化があったかを評価します。

  • チェックリスト:研修直後のチェックリストと同様のチェックリストでの評価を行い、どの程度期待する行動が実践できているかをチェックし、数値化します。

  • パフォーマンスレビュー:上司や同僚からのフィードバックを収集し、研修参加者がどのような変化を見せたかを確認します。

  • 面談:研修参加者との個別面談を行い、研修内容の実践状況や具体的な成果、困難な点について話し合います。

 
効果測定の評価

★定量評価

  • アンケート結果の比較分析:研修直後のアンケート結果と数か月後のフォローアップアンケート結果を比較し、学習内容の定着度や行動変化を数値化します。

  • チェックリストの比較分析:研修直後のチェックリスト評価結果と数か月後のフォローアップ時のチェックリスト評価結果を比較し、期待する行動の定着度や行動変化を数値化します。

  • パフォーマンス指標の分析:業務成果や生産性など定量的なデータを活用して、研修の効果を数値的に評価します。


★定性評価

  • フィードバックの内容分析:上司や同僚からのフィードバックや面談の記録を分析し、研修効果を質的に評価します。

  • 行動変化の事例集:成功事例や変化の具体例を収集し、研修がどのように実践で活用されたかを示します。

このように、研修直後と数か月後に行うチェックを組み合わせることで、研修の効果を多角的に測定し、実際の業務への影響を評価することができます。

▼研修の効率化を図ることも重要な視点です。下記で詳しく解説しています。
⇒研修を効率化するには?コスト削減とパフォーマンス向上の両立

  研修を効率化するには?コスト削減とパフォーマンス向上の両立 急速なデジタル化や市場環境の変化により、業績向上に直結する人材育成の重要性が高まる一方、研修コストの削減と生産性の向上を同時に実現することが求められ、従来の集合研修のあり方が問い直されています。本記事では、研修を効率化する6つのステップやポイントを紹介します。 株式会社LDcube


まとめ

この記事では、企業における人材育成の効果測定について以下の内容で解説しました。

  • 5W1H・4W1Hでの人材育成の効果測定
  • 人材育成の効果測定における2つの視点
  • 人材育成の効果測定における重要ポイント

人材育成の効果測定では、研修自体や個人の目標に応じた評価項目の選定と、目的の明確化が非常に重要です。

学習や研修の費用対効果、社員の成長度合いを把握するためには、データを定量的に可視化できる専用ツールの導入も不可欠です。

LDcube』では、オンライン研修・個別学習・集合研修・ブレンディッドラーニングなどのあらゆる研修プログラムの設計および学習状況の可視化を実現する、AIデジタル学習プラットフォーム『UMU』、多言語に対応したLMS『CrossKnowledge』を提供しています。

最新テクノロジーで学習の成果を見える化できる『UMU』なら、ハイパフォーマー育成も効率化できます。

自社に最適な研修プログラムの提供と人材育成の効果測定を実現する『UMU』を、この機会に導入してみてはいかがでしょうか?

▼関連資料はこちらからダウンロードできます。

LMS資料

UMU資料

▼関連記事はこちらから。

  人材育成のトレーナー認定資格とは?養成講座や養成研修などを紹介 人材育成のトレーナーに認定資格などはあるのでしょうか。本記事では講師をしている方が研修を実施する際に活用できるライセンスについて紹介します。研修内で活用できるプログラムについても紹介します。 株式会社LDcube
  人的資本経営で重要な指標とは?KPI設定の具体的な流れを紹介 人的資本経営には人材の価値やスキルを引き出す目的があり、企業価値の向上につながると考えられています。適切に展開するためには情報開示が必要であり、企業独自に指標を設定しなければなりません。人的資本についての概要や情報開の理由、開示対象の分野や重要な指標について解説します。 株式会社LDcube
  人材育成のフレームワーク7選!実践の重要ポイントや事例を解説! 人材育成のフレームワークを活用するこことで、組織が理想とする従業員の育成に向けた方向性や筋道を明確化し、より効果的人材育成施策を展開することができます。この記事では、フレームワーク7選と実践における重要ポイントや具体的な事例について解説します。 株式会社LDcube
  人材育成で大切なこととは?「新時代」の課題と成功のポイントなどを解説! 本記事では人材育成において、大前提として大切なことと、「新時代」に求められる人材育成の課題、ポイントや考え方について解説します。新時代には学習行動のデータの取得と活用が重要となります。合わせて担当者に必要なスキルなどについても徹底解説します! 株式会社LDcube
  人材育成をAIで効率化する方法!学習プラットフォーム選びの秘訣 業務の効率化などを目的に、AI技術が企業で取り入れられています。近年では、人材育成の分野でもAI技術が活用されるようになり、学習などに役立てられています。AI技術を活用し業務を効率化する方法や、学習プラットフォームにおけるAI機能の選び方について詳しく解説します。 株式会社LDcube
  OJTをパワーアップさせる!効果的なOJTトレーナー研修とは? OJTとは、新入社員や中途入社社員に、実際の現場で仕事のやり方やスキルを教えるという育成・指導方法です。本記事では、OJTを効果的に運用するためのトレーナー研修について、役割から、研修の内容、成功につなげる鍵となるポイントについて紹介します。 株式会社LDcube
  人材育成の重要性とは?研修における課題と実施時のポイント 企業の人材育成において、研修は個々のスキルレベルを高めるためには欠かせない要素です。社員に合った最適な研修内容・実施方法にカスタマイズすることで期待する効果を得られるようになります。研修の重要性や課題、手法、実施時のポイントについて詳しく解説します。 株式会社LDcube
  eラーニングを活用した人材育成!導入メリットと最新トレンド 人材育成や社員教育を目的とした学習の一つの手法として、eラーニングを導入する企業は多く存在します。eラーニングは以前からある学習形態ですが、これまでの研修にかわり、充実してきています。概要や導入メリット、最新トレンドについて詳しく解説します。 株式会社LDcube
  経営シミュレーションとは?人材育成の新手法・研修について解説! 今回は経営シミュレーションの意義や内容、対象者、必要なスキル、進め方について解説します。ビジネススキルや戦略思考、意思決定力を高め、経営力を育てる研修として、企業の成長を支える人材育成に役立つでしょう。 株式会社LDcube
  “新”実践型選抜研修とは!?人材育成の現代ソリューションについて解説! 企業の成長をけん引する優秀な人材育成が急務となっています。そのためには、選抜研修という手法が有効です。この記事では、選抜研修の目的、実施のメリット・デメリット、具体的な運用方法等を詳しく解説し、実施のための参考になる情報を提供します。 株式会社LDcube
  【キーワード】人材育成担当者が知っておくべき学びのトレンド 多くの企業がオンライン研修を取り入れていますが、集合研修をそのままオンラインに置き換えただけで終わっているケースも多く見受けられます。今回はそこから脱却し、学びの成果をあげるトレンドに関するキーワードを紹介します。 株式会社LDcube
  AIコーチングで人材育成!その効果と成功のカギ 新たな人材育成策として注目されるAI活用について解説します。デジタルと人間のコーチングを組み合わせることで、効率を向上させパーソナライズされた成長支援が可能になります。さらに、AIによる指導のメリット・デメリットなど具体的に紹介していきます。 株式会社LDcube
  グローバル企業が人材育成で選ぶeラーニングのポイントとCrossKnowledgeの可能性 本記事では、グローバルにビジネスを展開する企業で教育研修施策を検討されている方に向けて、世界で活用されているeラーニングの特徴や選定ポイントなどについて解説します。また、世界NO.1LMSと称されたこともあるCrossKnowledgeについても紹介します。 株式会社LDcube


LDcube編集部
LDcube編集部
株式会社ビジネスコンサルタント時代から約60年、人材開発・組織開発に携わってきた知見をもとに、現代求められる新たな学びについて、ノウハウや知見をお届けします。

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料

Article
おすすめ記事