catch-img

ビジネスにおけるレジリエンスとは?意味や高めるポイント、手法、研修など解説

本コラムでは、ビジネスにおける「レジリエンス」について解説します。

レジリエンスは、「復元力」や「回復力」とも言われ、困難を乗り越えるための能力として重要視されています。レジリエンスが求められる背景や、必要とされる企業・組織の特徴、レジリエンスが高い人材の特徴・育成方法などを説明します。

また、トップダウンが強い組織で陥りがちな「学習性無力感」から抜け出し、レジリエンスを高める方法についても紹介します。

▼レジリエンスとは?についてはこちらで解説しています。合わせてご覧ください。
⇒レジリエンスとは?意味や重要視される背景、高める方法(研修)など解説!

  レジリエンスとは?意味や重要視される背景、高める方法(研修)など解説! 環境変化の中でレジリエンス向上に注力する企業が増えています。レジリエンスが高い従業員は、困難や逆境を乗り越えるための思考と回復力を備えており、組織のパフォーマンスや業績アップにも貢献します。レジリエンスの意味や重要視される背景、高める方法などについて解説します。 株式会社LDcube

▼レジリエンスを高めるための研修については下記で詳しく解説しています。
⇒レジリエンス研修とは?実施で得られる効果と代表的な5つの要素

  レジリエンス研修とは?実施で得られる効果と代表的な5つの要素 ストレスや逆境に直面しやすい現代のビジネスシーンでは、困難な状況でも立ち向かって前に進む力、つまり、高いレジリエンスを持った人材が必要です。そんな人材育成のためにはレジリエンス研修が有用です。研修の概要や得られる効果、代表的な要素について詳しく解説します。 株式会社LDcube

▼ 3分でわかるレジリエンスについての資料はこちらからダウンロードできます。

レジリエンス資料

目次[非表示]

  1. 1.ビジネスにおけるレジリエンスとは?
  2. 2.レジリエンスがビジネスに役立つこと
  3. 3.レジリエンスが求められる組織
    1. 3.1.グローバル企業
    2. 3.2.競争と変化の激しい業界/組織
    3. 3.3.スタートアップ企業
  4. 4.レジリエンスを高める3つのポイント【組織】
    1. 4.1.コミュニケーションと意思決定の透明性の向上
    2. 4.2.緊急対応計画の策定と見直し
    3. 4.3.学習機会の提供
  5. 5.レジリエンスを高める4つのポイント【人材】
    1. 5.1.思考の柔軟性を養う(意図的なポジティブ思考)
    2. 5.2.自身の強みやエネルギーの源泉を確認する
    3. 5.3.問題解決力を磨く
    4. 5.4.セルフケアを行う
  6. 6.レジリエンスが高い人の特徴とは
  7. 7.レジリエンスがビジネスで注目される背景
  8. 8.「学習性無力感」がレジリエンスを低下させる
  9. 9.トップダウンの強い組織にはレジリエンスが必要!
  10. 10.レジリエンスを高める方法・研修とは
  11. 11.まとめ

ビジネスにおけるレジリエンスとは?

ビジネスにおけるレジリエンスは、事業活動において予想外の事態や困難が発生した際に、企業・組織がその打撃から早期に回復し、業績を維持するもしくはさらに向上させる能力を指します

組織が直面する困難を乗り越え、組織の持続可能性を保つための能力として重要視されています。

レジリエンスは、元々物理学の世界で使われていた言葉であり、「復元力」や「弾力」などと訳され、何か物体に圧力がかかった際にそれを押し戻す力を意味します。

今では、天災のような災害から復興することを指す場合もあります。

レジリエンスを持っている組織は、環境変動や市場変化、経済的な困難などがあっても、その衝撃を受けた後に早々に立ち直ることができます。

また、その困難を乗り越える過程で得た学びを活用し、組織の成長を促進させることも可能です。

レジリエンスが高い組織には、問題や困難を前向きに捉え、チャンスとして考える風土があります。

そのような組織は一体感を重要視し、社員が互いに助け合い、共に問題に対処しようとします。

さらに、問題への対処から学んだことを活かし、より良い方向に組織を進化させようとします。

レジリエンスを強化するためには、組織全体で危機管理体制を整備すると共に、レジリエンスが高い人材の育成、変化や困難に対応できる組織風土を醸成することなどが求められます。

▼レジリエンスについて心理学の観点から下記で解説しています。合わせてご覧ください。
⇒レジリエンスの心理学的な意味とは?ビジネスや研修について解説

  レジリエンスの心理学的な意味とは?ビジネスや研修について解説 レジリエンスはビジネスシーンにおいても広く活用されている言葉です。レジリエンスの高い従業員は、困難な状況を乗り越えるための精神的回復力を持っており、組織への貢献度も高い人材です。今回はレジリエンスの心理学的な意味やビジネスへの影響を解説します。 株式会社LDcube

レジリエンスがビジネスに役立つこと

レジリエンス(逆境に強い心)はビジネスにおいて役に立ちます。具体的に役に立つ点を紹介します。

不確実性への対策となる

レジリエンスの存在が、不確実性への対策となります。

ビジネス環境は常に変動し、突然の市場の変動、予期せぬ問題、新型コロナウイルスのような大規模な危機など、想定外の事態に対応する必要があります。

組織や人材にレジリエンスがあれば、これらの困難な状況に対処し、事態の解決や予防策を立てることができます。

レジリエントがある組織や人は早期に問題を特定し、それに対する戦略を立てる能力を持っています。


競争力の維持につながる

レジリエンスがある組織や人は、自社の競争力を維持することにつながります。

市場や業界の状況は常に変化し、新たな競争者の出現、技術革新、消費者のニーズの変化などに素早く対応しなければなりません。

レジリエンスのある組織や人は、これらの変化により柔軟に適応し、自社の価値を維持し、競争力を保つことが可能です。


適切なストレス管理ができる

レジリエンスを持つことにより、適切なストレス管理が可能となります。

ビジネスには、ときに大きなプレッシャー・ストレスが伴います。

たとえば、厳しい商談の際でもレジリエンスを持つ人は冷静さを保つことができます。

また、問題や困難な状況に直面した時でも、冷静さを保ち対応することが可能になります。


チームの士気と生産性向上につながる

レジリエンスはチームの士気と生産性向上につながります。

困難な状況においてもポジティブな姿勢を持続できると、それがチーム全体に伝播し、モチベーションを保つことができます。

レジリエンスはリーダーシップにおいても重要であり、チーム全体の生産性やパフォーマンス向上に貢献します。

レジリエンス資料

レジリエンスが求められる組織

レジリエンスは、どのような組織にも有用ですが、特に以下のような組織には必要です。

(レジリエンスが求められる組織)

  • グローバル企業
  • 競争と変化の激しい業界/組織
  • スタートアップ企業

グローバル企業

世界各地で事業を展開している企業にはレジリエンスが求められます。

なぜなら、地域的な法制度、文化、経済状況の違いに対応しなければならず、そのための柔軟性が求められるからです。

また、自然災害や政治的変動など、その地域特有のリスクに立ち向かう対応力が必要となります。

取引相手や従業員・供給チェーンが多岐にわたるため、予見できない問題や困難さに対処できる能力が求められます。

競争と変化の激しい業界/組織

競争と変化の激しい業界や組織にもレジリエンスが必要です。

なぜなら、IT業界のような競争が激しい業界にとって、市場の環境や競争の状況が日々変わる中で、生き残るためには市場の変動や競争相手の戦略に素早く対応すことが必要だからです。

頻度高く起こる変化に対し、その都度落ち込んだりしていては競争についていくことができません。

競争と変化の激しい業界や組織は、変化の多さをポジティブに捉え、逆に変化を数多く起こしていくような気概が必要です。

▼ 合わせて読みたい
高度に競争的な業界は心理的安全性の確保が難しい可能性があります。心理的安全性についてはこちらをご覧下さい。⇒"心理的安全性"がビジネスに必要な理由?エドモンドソン博士の視点を解説

  "心理的安全性"がビジネスに必要な理由?エドモンドソン博士の視点を解説 現代の企業で最も重要な要素とは何でしょうか?革新的な製品?優れたビジネス戦略?それら全て重要ですが、最も重要なのは、「心理的安全性」です。本記事では、ハーバード大学の著名な教授である、エイミー・C・エドモンドソン博士の視点を通じて、なぜ心理的安全性が重要視されるのか、そしてそれを高める方法などを解説します。本人動画有。 株式会社LDcube

スタートアップ企業

新しいビジネスを展開するスタートアップ企業にもレジリエンスが求められます。

なぜなら、スタートアップ企業は新たな市場を開拓すること、競争相手との差別化を図ること、資金調達など、数多くの困難を乗り越えながら事業を進めていかなければならないからです。

スタートアップ企業が事業を成功させるためには、ストレスや不確実性とうまく付き合いながら進むレジリエンスが求められます。


以上のような組織は、予見できない困難や変化に対して迅速にかつ効果的に対応するためにレジリエンスが必要です。

レジリエンスが高い組織は困難な状況下であっても前向きにブレずに進むことができ、困難を乗り越えて成長を続けることが可能となります。

従って、どのような組織であってもレジリエンスを高めることで、困難な状況を乗り越える力を持てるようになります。

レジリエンスを高める3つのポイント【組織】

組織のレジリエンスを高めるためには、組織づくりとレジリエンスが高い人材の育成という2つの側面から取り組む必要があります。

まずは組織づくりの側面から取り組みのポイントを3つ紹介します。

(レジリエンスを高めるポイント【組織】)

  • コミュニケーションと意思決定の透明性の向上
  • 緊急対応計画の策定と見直し
  • 学習機会の提

コミュニケーションと意思決定の透明性の向上

オープンなコミュニケーションは、社員の組織についての理解と合意形成を促進します。

社員それぞれが相互に、現状の活動に対するフィードバックを定期的に求め、フィードバックを気軽に共有できる環境を整備することで、心理的安全性を高めることにつながります。

また、組織の中では意思決定についてのさまざまな臆測や噂が飛び交い、さまざまな感じ方・捉え方が生まれます。

組織としての意思決定の透明性を高めることで、メンバーが組織の動向を正しく理解し、共通理解に基づいた、変化や危機に対応する能力を高めます。

▼ こちらも参考になります。⇒マネジャー必見!今日の失敗を明日の成功につなげる方法とは!

  マネジャー必見!今日の失敗を明日の成功につなげる方法とは! 失敗は人生において避けられないものでありビジネスにおいても同様です。 失敗は不幸なことではありますが、将来の成功のために必要なステップとなります。 しかし、失敗やそれに対する批判を恐れるからこそ、まさに失敗から学びを得ることが難しくなるのです。このため、人々は失敗を隠したり、挫折から逃げ出したり、忘れようとします。そして、非難や人のせいにする行為が起きると、信頼が失われ、やる気が下がり、新しいアイデアを生み出す力が弱まるのです。 この記事では、失敗から学ぶことの大切さと、リーダーたちがどのようにしてチーム内で誠実さと創造性を育てるかについて紹介します。 株式会社LDcube


緊急対応計画の策定と見直し

危機や大きな変化に直面したときに備えて、組織として事前に緊急対応計画を策定しておくことが重要です。

なぜなら、緊急対応計画があることで、緊急事態に直面した場合に、慌てることなく冷静さを保ちながら、緊急事態への考え方や対処を確認し対応することができるからです。

そして、その計画を定期的にかつ継続的に見直すことで、常に最新の状況に対応できるようになります。

学習機会の提供

組織が社員にさまざまな学習機会を提供することで、社員一人ひとりが持つ能力やスキルを最大限に活用できるようになります。

また、社員にこれからの時代に求められる新たな知識やスキルの習得といった学習機会を提供することで、組織が変化への適応力を強化し、より迅速に成長できます。

環境変化の激しい現代では、社員がこれからの時代に求められる、さまざまなテーマについて学べてリスキリングできる学習環境が求められています。

▼レジリエンスは組織のリーダーにこそ必要です。下記で詳しく解説しています。
⇒レジリエンスがリーダーに必要な理由!ポイントや研修など解説!

  レジリエンスがリーダーに必要な理由!ポイントや研修など解説 組織の成功に必要な"レジリエンス"が、リーダーにとって重要なスキルである理由について深掘りします。そして、そのレジリエンスを高める具体的な手法として、心理学のATCモデルの活用方法を解説しながら、リーダーが部下のネガティブな思考をポジティブに書き換えるプロセスを紹介します。 株式会社LDcube


レジリエンスを高める4つのポイント【人材】

レジリエンスが高い人材を育成していくことが組織のレジリエンスの向上にもつながります。

以下、個人のレジリエンスを向上させるために具体的な方法を4つ紹介します。

(レジリエンスを高めるポイント【人材】)

  • 思考の柔軟性を養う(意図的なポジティブ思考)
  • 自身の強みやエネルギーの源泉を確認する
  • 問題解決力を磨く
  • セルフケアを行う

思考の柔軟性を養う(意図的なポジティブ思考)

思考の柔軟性を養い、意図的にポジティブ思考ができるようになることが重要です。

なぜなら、人間は従来よりネガティブ思考しやすいからです。

人間が生きていく上で、危険を回避するためにネガティブ思考が必要不可欠です。

危険な状況に遭遇したら、ネガティブ思考を働かせ、危険から遠ざかります。

しかし、ネガティブ思考だけでは全ての物事にうまく対処できません。

ときには楽観的に捉えることも重要です。

困難な状況が生じても、それを挑戦や成長の機会と捉えることが、困難を乗り越える第一歩です。

無意識にネガティブに捉えてしまった考えや抱いた感情を、意図してポジティブなものに書き換えることで、自分自身の考え方を改善し、物事に柔軟に対処でき、困難を克服する能力を高めることができます。

そのような思考の柔軟性を高めておくことで自身の捉え方や感情を管理しやすくなります。

(例)

何か困難な状況に遭遇した時のことを思い出し、その時頂いた感情を書き出してみましょう。

その書き出した感情の中にネガティブなものがあれば、それを意図的にポジティブなものへと書き換えてみましょう。

そして、そのポジティブな感情でその後を過ごしていたらどのような結果になったのかを推測してみましょう。

多くの場合実際の結果とは違う結果になったのではないかと推測されます。

自身の強みやエネルギーの源泉を確認する

自分を理解し、自身の強みや自身の活動のエネルギーとなっている特性を把握し、強みや特性をどのように活用すればより活動のエネルギーを高められるかを模索します。

自身の強みや自身のエネルギーの源泉となる特性をうまく活用できている状況が困難な状況から立ち直り、さらに目標に向かって活動していく上でとても重要な要素になります。

また、さまざまな活動を支えてくれる人々との関係性の強化もレジリエンス向上に不可欠です。

困難な状況に立ち向かうときに、他人からのアドバイスやサポートを得られるということが、精神的な負担を軽減し、逆境を乗り越える自信を強めます。

(例)

自分が好きなことをやっている時、そのやっていることの何が本質的に好きなのかを考えてみましょう。

【ジョギングが好きな場合】

・体を動かすことが好き

・ジョギングしながら季節の変化や景色を眺めることが好き

・ジョギングを通して、自身の体型を維持できていることが好き

・ジョギングをして汗をかいた後にビールを飲むことが好き

何が好きなのかを考えてみることで、自分が何にエネルギーを注げるのかの発見につながります。

問題解決力を磨く

日頃から問題解決スキルを磨くことが、問題が起きてもすぐに解決策を見つけ出すことに役立ちます。

問題解決の幅が広くなると、困難な状況でも冷静な判断を下し、自信を持って対処できるようになります。

研修会参加や自己啓発は自分自身の問題解決の幅を広げていくには有効な手段です。

社内で問題解決力を高める研修などが開催されている場合には積極的に参加しましょう。

自己啓発で書籍を読んだり、eラーニングを受講したりすることも問題解決力の向上に繋がります。

▼自己啓発でスキルアップにつなげるポイントなどは下記で解説しています。
⇒​​​​​​​自己啓発でマネジメントを学び、生かすポイントとは?キャリアアップに生かすコツも紹介

  自己啓発でマネジメントを学び、生かすポイントとは?キャリアアップに生かすコツも紹介 本記事では、自己啓発でマネジメントスキルを向上させるヒントとその実践方法を解説します。能力向上のための知識習得から、スキルを生かしたキャリアアップまで、リーダーとしての力を伸ばすための具体的なステップや活用できるeラーニングコース紹介します。 株式会社LDcube

セルフケアを行う

セルフケアによる健康管理も重要です。

なぜなら、困難な状況乗り越えていく心身ともに健康であることが前提だからです

適度な睡眠、健康的な食事、運動や趣味などを通じて身体と心をケアし、効果的にストレスマネジメントを行えます。

自分自身の健康を第一に考え、セルフケアに励むことがレジリエンスを保つには重要です。


レジリエンスが高い人の特徴とは

レジリエンスが高い人の特徴は多くありますが、主な3つの特徴を紹介します。

ポジティブな思考を持っている
レジリエンスが高い人は、ポジティブな思考を持っている人が多いです。

困難な状況に直面しても、自己が置かれた状況を乗り越える可能性を常に信じ、困難を前向きに捉えることができます。

困難な状況を前向きにとらえる思考は、困難な状況を回避するのではなく、困難にチャレンジし、成長を目指そうとする意欲につながります。


解決策を見つける能力が高い
レジリエンスが高い人は、問題が生じた際に解決策を見つける能力も高いです。

解決策を見つける能力が高ければ、問題に対する自己効力感が増え、逆境を乗り越える可能性が高くなります。


社会的な支援を活用できる
レジリエンスが高い人は、他人との良好な関係を築き、社会的な支援を得られる状況をつくる能力があります。

自分だけでなく、他人を理解し支えることによって、困難を乗り越えていきます。

また、他人からの援助を受け入れる柔軟性も持ち合わせているため、逆境から速く脱出することができます。

▼レジリエンスが高い人の特徴については下記で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
レジリエンスが高い人は業績を上げられる!?理由や方法(研修)を解説

  レジリエンスが高い人は業績を上げられる!?理由や方法(研修)を解説 レジリエンスとは、逆境に打ち勝つ力、回復力です。レジリエンスが高い人は業績を上げることができます。現代社会で注目されているポイント、レジリエントな人の特徴や行動特性、企業内での育成方法、ビジネスへの影響について詳しく解説いたします。 株式会社LDcube

レジリエンスがビジネスで注目される背景

ビジネスにおけるレジリエンスが重視されるようになった背景には、時代の変化がありますが、その他に、以下のような複数の要素が含まれています。

高度なグローバリゼーションの進展
ビジネスのグローバル化につれて、1つの国や地域における経済的、政治的な出来事が他の国や地域の企業にも影響を与え、企業にとって予見しきれないリスクが増えました。

そのため、組織には地域に限定されたビジネスリスクだけでなく、世界規模のリスクに対応できるレジリエンスが求められるようになりました。


テクノロジーの進化
ITやAIの進化により、ビジネス環境が急激に変化しています。

新たな技術の波に遅れずに対応し、技術を活用していくことは容易ではありません。

そのような環境変化に対応していくには、組織に高いレジリエンスが求められるようになりました。


サステナビリティの重視
近年、社会的な責任や環境問題に重きを置くサステナビリティの考え方が浸透してきており、ビジネスのあり方も変わりつつあります。

また、気候変動による自然災害のリスクなども増えています。

これらに対応していくためにも組織には高いレジリエンスが求められています。


予測困難な事態への対応力
自然災害、感染症拡大(例:COVID-19)、テロ、経済危機など、予測困難な事態が発生したら、組織が受けた衝撃に対応するには、レジリエンスが必要です。

以上のようなことを背景にし、ビジネスにおけるレジリエンスが多くの組織に重要視されるようになりました。

今後業績を維持し、向上させたい組織にとって、改めて自社のレジリエンスを評価し、強化する必要があります。

▼レジリエンスを高める具体的なポイントについては下記で解説しています。合わせてご覧ください。⇒​​​​​​​レジリエンスを高めるには?高い人・低い人の特徴と具体的な実践方法

  レジリエンスを高めるには?高い人・低い人の特徴と具体的な実践方法 レジリエンスとは、逆境やストレスに直面した時に、それを乗り越えて適応していく心の力のことです。高いレジリエンスを持つ人は、困難な状況でも前を向いて歩いていくことができます。レジリエンスとは何か、高い人・低い人の特徴、そしてレジリエンスを高める具体的な方法について詳しく解説します。 株式会社LDcube


「学習性無力感」がレジリエンスを低下させる

個人の学習性無力感は、組織のレジリエンスを低下させるため、注意しなければなりません。

「学習性無力感」とは、何度努力をしても成果が上がらない体験が続くことで、社員が自身の行動が結果に影響を与えないということを学習し、無力感を覚え、最終的には試みることを諦めてしまう心理的な状態を指します。

この概念は、心理学者マーチン・セリグマンによって提唱されました。

彼の行った実験では、電気ショックを避けることができない状況を繰り返し体験させられた犬が、最終的には逃れる方法があるにも関わらず、逃げることを試みなくなるという結果が出ました。

これが「学習性無力感」の最初の発見とされています。

人間も、何度努力しても成功せず、努力が何の結果ももたらさないと感じた場合、自己効力感を失い、新たな挑戦から逃れるようになる可能性があります。

トップダウンの強い組織にはレジリエンスが必要!

トップダウンの強い組織では社員が「学習性無力感」に陥りやすいため、意識してレジリエンスの高い人を育成していくことが必要です。

組織内で学習性無力感を持った社員が増えてしまう原因には、社員の意思決定参画の欠如、自己責任感の弱さ、成長機会の不足などがあります。

組織のトップが全ての決定を一方的に下すと、社員、自分の行動が結果に影響を及ぼすという意識が薄れ、学習性無力感を抱くことになりかねません。

また、社員が、組織内で意思決定をしているのはトップであり、自分たちには権限も責任もないと感じると、自身の行動に対する責任感を失う可能性があります。

さらに、新たなことにチャレンジする機会がない、あるいは、失敗を厳しく罰するような状況では、従業員は安全地帯から出ることを避け、成長の機会を逃してしまいます。

このように、学習性無力感が組織の生産性に悪影響を及ぼすため、トップダウンの強い組織には、組織の意思決定に社員を参加させ、自己責任感と成長の機会を提供し、レジリエンスを高めていくことが必要です。

トップダウンの強い会社では心理的安全性を高めていく取り組みも重要です。
心理的安全性についてはこちらをご覧ください。

心理的安全性資料


レジリエンスを高める方法・研修とは

学習性無力感から抜け出し、レジリエンスを高める方法について紹介します。

自分が学習性無力感に陥っている場合、社員自身がそのことに気付いていないケースが多いです。

そのため、組織としてさまざまな機会をつくり、社員がその状態に気付いて、意識して、改善するという努力が必要です。

(学習性無力感から抜け出しレジリエンスを高める方法)

  1. レジリエンスプログラムを受講し、思考の柔軟性を高める
  2. 組織のマネジメントのあり方を見直す

社員のレジリエンスを高めるには、まず、レジリエンスプログラムを受講してもらい、思考の柔軟性を高めてもらいます

社員が学習性無力感に陥っている場合、何かの事象に遭遇した時に無意識的に「何をやっても意味がない」という捉え方をしてしまっている可能性が高いです。

レジリエンスプログラムを受講する際に、社員は、無意識に行っている判断や物事の捉え方を書き出して可視化し、それを意図的にポジティブなものに書き換え、捉え直すという思考訓練を受けます。

これによって、本人の思考の柔軟性を高めることができます。

このようなレジリエンス教育を受け、柔軟な思考の使い方を学んだ人材が増えることで、学習性無力感から抜け出し、レジリエンスを高めることを実現できます。

また、組織のマネジメントのあり方も見直していく必要があります。

全てをトップが決定するのではなく、現場から上がってきた提案や意見をトップが受け入れ、それを具現化していくことで、社員が組織の意思決定に加わることになり、学習性無力感を抱かなくなります。

学習性無力感から抜け出し、組織のレジリエンスを高めるには、経営者がそのような状況になっているということを認識し、マネジメントのあり方を見直していくことが必要です。

▼ 社内でレジリエンストレーニングを展開することができます。詳しくはこちらから。
⇒レジリエンストレーナー資格!SBRPライセンス取得講座

  レジリエンストレーナー資格!SBRPライセンス取得講座 あらゆる困難を乗り越える力、それが「レジリエンス」です。社員個々の心身の健康においても、ビジネス全般においてもレジリエンスが重要な役割を持つ今日、その強化を目指す企業が増えています。本記事では、レジリエンスが求められる背景や研修の内容、そしてレジリエンス研修を提供できるレジリエンストレーナー資格や資格取得講座について紹介します。 株式会社LDcube ​​​​​​​


まとめ

レジリエンスがビジネスを成功させる!?レジリエンスを高めるポイント・手法について解説してきました。 

  • ビジネスにおけるレジリエンスとは?
  • レジリエンスがビジネスに役立つこと
  • レジリエンスが求められる組織
  • レジリエンスを高める3つのポイント【組織】
  • レジリエンスを高める4つのポイント【人材】
  • レジリエンスが高い人の特徴とは
  • レジリエンスがビジネスで注目される背景
  • 「学習性無力感」がレジリエンスを低下させる
  • トップダウンの強い組織にはレジリエンスが必要!
  • レジリエンスを高める方法・研修とは

環境変化の激しい現代において、企業にとっては、組織と従業員のレジリエンスを高めることがビジネスを発展させるカギとなります。

人間は生存本能から物事をネガティブに捉える思考を持っていますが、ネガティブな思考だけでは、物事にうまく対処できません。

ビジネスでの成功に向けて、必要な場面で物事をポジティブに捉え、機会を創出していくことがビジネスパーソンに求められる能力です。

その能力を強化するために、レジリエンスプログラムを受講し、思考の柔軟性を高めておくことをおすすめします。

株式会社LDcubeが提供するサービスの1つに、ストレングス・ベースド・レジリエンス・プログラム(SBRP)というプログラムがあります。

ポジティブ心理学をベースに組み立てられた体系的なプログラムを受講することで、思考の柔軟性を高めることが可能です。

さらにレジリエンスプログラムを組織内の多くの方々に展開したいというニーズに応えるために、社内トレーナー養成コースも用意しています。

プログラムの一部を体験できる無料体験会も実施しています。お気軽にご相談ください。

▼ 3分でわかるレジリエンスについての資料はこちらからダウンロードできます。

レジリエンス資料

▼ レジリエンスプログラム(SBRP)についての資料がこちらからダウンロードできます。

SBRP資料

▼関連記事はこちらから。

  レジリエンス研修とは?実施で得られる効果と代表的な5つの要素 困難な状況でも立ち向かって前に進む力、レジリエンス。さまざまなストレスや逆境に直面しやすい現代のビジネスシーンでは、高いレジリエンスを持った人材が必要です。そんな人材育成のためにはレジリエンス研修が有用であり、困難を自らの力で乗り越える強さを持った人材の育成に役立ちます。研修の概要や得られる効果、代表的な要素について詳しく解説します。 株式会社LDcube
  レジリエンストレーナー資格!SBRPライセンス取得講座 社員個々の心身の健康においても、ビジネス全般においてもレジリエンスが重要な役割を持つ今日、その強化を目指す企業が増えています。レジリエンスが求められる背景やポジティブ心理学に基づいた研修内容、そして研修を提供できるトレーナー認定資格や養成講座について紹介します。 株式会社LDcube
  エンゲージメント研修とは?おすすめのカリキュラムと成功させる秘訣 社員の定着率向上や企業の成長につながるとして、エンゲージメントの重要性が認識されはじめています。エンゲージメントを向上させるためには、エンゲージメント研修の実施がおすすめです。この記事では、エンゲージメント研修の概要と実施すべき企業の特徴、おすすめのカリキュラムなどについて詳しく解説します。 株式会社LDcube
  ビジネスに"心理的安全性"が必要な理由とは?エドモンドソン博士が示すポイントなどを解説【本人動画有】 現代の企業で最も重要な要素とは何でしょうか?革新的な製品?優れたビジネス戦略?それら全て重要ですが、他にもっと不可欠な要素が存在します。それは、「心理的安全性」です。本記事では、ハーバード大学の著名な教授である、エイミー・C・エドモンドソン博士の視点を通じて、なぜ心理的安全性が重要視されるのか、そして心理的安全性を高める方法などを解説します。 株式会社LDcube
  若手社員の離職防止に効果的な取り組み5選!人材の定着を支援するツールも紹介 近年では、若手社員の離職が企業で問題になっています。若手社員の離職が頻繁に発生すると、未来を担う人材の育成が進まず、将来的に企業が行き詰ってしまう可能性があります。若手社員の離職を防止するためには、離職する理由の把握と改善するための取り組みが必要です。この記事では、若手社員離職の実態や理由、離職を防止するための効果的な取り組みなどについて詳しく解説します。 株式会社LDcube
  神様と呼ばれるマーシャル・ゴールドスミス博士の教えを紹介!ビジネスにおけるコーチングとは?【本人動画有】 企業の業績向上戦略として注目を集めるコーチングについて取り上げます。企業成長と従業員の自己実現を目指す中での役割を明らかにします。さらに、この分野で神様と称されるマーシャル・ゴールドスミス博士の教えを紹介し、彼が提唱する「フィードフォワード」などの具体的なアプローチも紹介します。 株式会社LDcube
  レジリエンスがリーダーに必要な理由!部下とのかかわり方など具体的なポイントを解説! 組織の成功に必要な"レジリエンス"が、リーダーにとって重要なスキルである理由について深掘りします。そして、そのレジリエンスを高める具体的な手法として、心理学のATCモデルの活用方法を解説しながら、リーダーが部下のネガティブな思考をポジティブに書き換えるプロセスを紹介します。 株式会社LDcube
  レジリエンスが高い人は業績を上げられる!?理由や方法(研修)を解説 レジリエンスとは、逆境に打ち勝つ力、回復力です。レジリエンスが高い人は業績を上げることができます。現代社会で注目されているポイント、レジリエントな人の特徴や行動特性、企業内での育成方法、ビジネスへの影響について詳しく解説いたします。 株式会社LDcube
  レジリエンスの心理学的な意味とは?ビジネスや研修について解説 レジリエンスはビジネスシーンにおいても広く活用されている言葉です。レジリエンスの高い従業員は、困難な状況を乗り越えるための精神的回復力を持っており、組織への貢献度も高い人材です。今回はレジリエンスの心理学的な意味やビジネスへの影響を解説します。 株式会社LDcube
  レジリエンスとは?意味や重要視される背景、高める方法(研修)など解説! 環境変化の中でレジリエンス向上に注力する企業が増えています。レジリエンスが高い従業員は、困難や逆境を乗り越えるための思考と回復力を備えており、組織のパフォーマンスや業績アップにも貢献します。レジリエンスの意味や重要視される背景、高める方法などについて解説します。 株式会社LDcube


LDcube編集部
LDcube編集部
株式会社ビジネスコンサルタント時代から約60年、人材開発・組織開発に携わってきた知見をもとに、現代求められる新たな学びについて、ノウハウや知見をお届けします。

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料

Article
おすすめ記事