catch-img

外国人向け社員研修3つの内容とは?相互理解を促す手順を紹介!

「外国人社員に対して、どんな点に注意して研修を行えばいいのだろう」
「外国人社員に研修を行いたいが、課題が多すぎてどこから手をつけるべきか」

外国人社員が日本人社員と円滑にコミュニケーションをとり、仕事を効率よく進めるためには、外国人社員に向けた研修が必要です。

具体的には、以下の内容を以下の手順で行います。

STEP1:異文化理解の促進
STEP2:企業文化や理念の教育
STEP3:個人のビジョンと役割の認識

日本人の新入社員に向けた研修とは異なり、背景となる大きな文化的相違について、配慮する必要があるため、まずは「異文化理解の促進」から行う必要があるのです。

一方で、「外国人社員が日本企業の文化や、やり方に合わせるべき」という考え方では、せっかく雇用した外国人社員の能力を生かすことができず、生産性や効率を下げる結果を招いてしまいます。

また、海外拠点で採用した外国人の場合、英語が共通語でないケースもあり、育成に向けた課題は山積みです。

そこで、この記事では、外国人社員に向けた研修について、どのような内容の研修をどんな手順と方法で行うべきなのか、具体的に解説していきます。

本記事のポイント
  • 外国人社員研修の目的を知ることができる
  • 外国人社員研修の注意点を知ることができる
  • 外国人社員が業務遂行において感じがちな不安を知ることができる
  • 外国人社員の研修・トレーニングプログラムの選び方を知ることができる

この記事を読むことで、効果的で効率の良い外国人社員への研修を行い、生産性の高いチームビルディングに生かすことができます!

▼外国人が働きやすい組織をつくるにはダイバーシティ&インクルージョンの考え方が重要です。
⇒ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や違い・取り組み事例

  ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や違い・取り組み事例 ダイバーシティ&インクルージョンとは、多様性を包摂(包み込むこと)して、新たな価値を創造する概念です。本記事ではダイバーシティインクルージョンについて明快でわかりやすく解説します。また、企業の取り組みとして何をすべきか、知識だけでなく行動ベースでの理解が深まるよう、事例もご紹介します。 株式会社LDcube

▼ グローバル企業でLMS活用については下記解説しています

  【グローバル企業必見!】LMSの効果的な活用とは!? グローバル展開する企業の、人材育成の課題を解決する学習管理システムの活用方法を解説します。多言語対応のLMS導入は情報共有、スキル向上、パフォーマンス管理を効率化できます。活用ポイントや世界中で活用されているCrossKnowledgeについて紹介します。 株式会社LDcube

▼多言語で活用できるeラーニングや LMSについては下記で解説しています。

  多言語対応eラーニングならCrossKnowledge!ポイントを解説 社員のスキル開発や学習に役立つeラーニングですが、多言語対応のものは選択肢が限られます。高い品質と利便性を両立し、世界中で高い評価を得ているのがCrossKnowlege社のコンテンツです。今回はCrossKnowledge社が提供するさまざまな言語に対応が可能なeラーニングシステム・LMSについて紹介します。 株式会社LDcube

▼ 多言語対応のLMS選定ポイントについては下記で解説しています。

LMS選定資料

目次[非表示]

  1. 1.外国人の社員研修で行う3つの内容
  2. 2.外国人社員研修①異文化理解の促進
    1. 2.1.自国文化の認知
    2. 2.2.自国と日本の文化の違い認識
    3. 2.3.日本人の考え方の理解促進
  3. 3.外国人社員研修②企業文化や理念の教育
  4. 4.外国人社員社員研修③個人のビジョンと役割の認識
  5. 5.外国人社員研修を行うときのポイント
    1. 5.1.外国人社員の問題や不安を絶えずヒアリングして拾い上げる
    2. 5.2.既存社員への理解研修も同時に実施する
  6. 6.外国人社員の研修・トレーニングプログラムは双方向コミュニケーションの体制があるものを選ぼう
    1. 6.1.英語または現地語と日本語の両方でコミュニケーションができる
    2. 6.2.現地時間に合わせた研修ができる
  7. 7.まとめ

外国人の社員研修で行う3つの内容

研修を通じて理解を促進するイメージ画像

外国人社員に向けた社内研修では、主に以下の3つを行います。

STEP1:異文化理解の促進
STEP2:企業文化や理念の教育
STEP3:個人のビジョンと役割の認識

日本人の新卒者向け研修では、各人の文化的背景や社会通念が共通であると前提されているため、STEP1は飛ばし、企業文化や理念の教育から始めることが多いでしょう。

注意したいのは、外国人社員に向けた研修では、つい「異文化理解の促進」に注目し、そこだけ注力してしまう傾向があることです。

外国人社員向け研修であっても、そしてたとえ経営部門ではない外国人社員であっても、「企業文化や理念の教育」や「個人のビジョンと役割認識」は、円滑で風通し良い職場環境を作るために絶対に欠かせないものです

「異文化理解の促進」や、それに付随したビジネスマナー研修を行っただけでは、外国人社員向け研修では、不十分といえます。

また、国民性や習慣、文化の相違については、「これが日本社会だ」と一方的に教えるだけでは、具体的にどんな場面でどのように違うのかについての応用が効きません。

外国人社員が現場で立ち往生したり、日本人社員となじめなかったりしたままでは、いたずらに生産性を下げてしまう可能性があります。

外国人社員向けの研修でどんなことを行うのか、その内容をそれぞれ具体的に見ていきましょう。

外国人社員研修①異文化理解の促進

外国人向け研修に悩んでいるイメージ画像

まずは異文化理解の促進を行います。

主に国民性や習慣など、自国と日本の間にある様々な文化的違いについての理解を促すものです。

これは単に、日本の文化やビジネスマナーについて紹介し、覚えさせれば済むものではありません。

主に以下の流れで行います。

  1. 自国文化の認知
  2. 自国と日本の文化の違い認識
  3. 日本人の考え方の理解促進

それぞれ具体的に見ていきましょう。

自国文化の認知

最初に行うことは、自国文化の認知をしてもらうことです。

自国文化というものは、本人がふだん意識しているものではないため、改めて言語化することで、日本文化との違いを客観的に認識することができます。

客観的に認識することではじめて、差を埋めるための具体的な行動や意識付けができます。
そのため、日本文化の一方的な紹介ではなく、まず自国文化の認知をすることが重要になるのです。

自国と日本の文化の違い認識

具体的に、日常や業務上のどんなシーンで、どんな違いがあったのかを振り返ります。

よく挙げられるのは、以下のようなシーンです。

  • 「役割」だけではなく、上司「個人」への敬意や従順さが求められることがある
  • 個人の意見を出す機会そのものが少なく、グループの意見や方針に従うことを求められる
  • 「すみません」という言葉の汎用性の高さが理解できない

言動は結果にすぎないため、その根底にある考え方や価値観優先順位を理解するため、違和感を覚えるシーンや日本人の言動、わかりにくい言葉について洗い出しをします。

日本人の考え方の理解促進

相違を踏まえた上で、「日本人」の特徴を確認します。

以下は主なものですが、下記以外にも研修の中で外国人社員から上がってくるものがあれば取り扱うと良いでしょう。

  • 曖昧で回りくどい表現
  • 側からは見えにくい社会的階層
  • 個人よりも集団利益の優先
  • 非言語のサインや微妙なニュアンスの察知
  • 明文化されていないマナー
  • 「和」の精神に成り立つ暗黙の了解

研修で日本人の言動の根拠を知るだけでも、実際に日本人独特の考え方に遭遇した際の対処法が浮かびやすくなります。

▼異文化理解にはダイバーシティインクルージョンを理解することが必要です。

  ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や違い・取り組み事例 ダイバーシティ&インクルージョンとは、多様性を包摂(包み込むこと)して、新たな価値を創造する概念です。本記事ではダイバーシティインクルージョンについて明快でわかりやすく解説します。また、企業の取り組みとして何をすべきか、知識だけでなく行動ベースでの理解が深まるよう、事例もご紹介します。 株式会社LDcube


外国人社員研修②企業文化や理念の教育

外国人向け研修を実施しているイメージ画像

人材育成や人事評価に対する考え方など日本企業における独特な文化を踏まえながら、自社の理念やコンセプトについて教育します。

日本固有の人事評価で、各国の外国人に理解されにくいものには以下のようなものがあります。

  • 長期雇用の習慣
    終身雇用が崩壊してもなお未だに習慣として強く根付いていることが多い
  • 長い年月をかけての昇進や昇給
    個人の成果や実績に基づいた評価がされず、結果を出しても昇進や昇給にすぐには反映されない
  • 曖昧な評価基準
    忠誠心や組織への貢献度という結果に結びつかない評価軸がある

自立的にキャリアアップをはかる傾向の強い日本以外の多くの国の社員にとっては、上記の内容は非常に奇妙に映るでしょう。

なかなか理解を得るが難しいものだという認識を持って、丁寧に説明する必要があります。

ここで大切なのは、社員がこの評価制度と文化の中で、どのように自社に貢献・活躍するかのイメージを持ってもらうことです。

STEP1での学びは、単に職場における自社の日本人社員との日常的な関わりについてだけでなく、自社の顧客や取引先も同じ文化を持っているという前提を認識してもらうのに役立ちます。

この認識がないと、自社の顧客に対する価値を生み出すという軸から離れてしまい、人事評価がしづらくなることを理解してもらうのです。

外国人社員社員研修③個人のビジョンと役割の認識

ビジョンを共有しているイメージ画像

企業の理念を現場での外国人社員自身の役割に落とし込むことで、細かい文化的な相違よりも大目的が優先されるため、外国人社員も動きやすくなります。

日本人の新卒向け社員研修と同様に、社員として求められる行動規範やロールモデル、マイルストーンなどを示して、働き方を具体的にイメージできるように導きます。

合わせて、日本社会において必要とされる以下の内容を伝えます。

  • 日本の企業におけるビジネスマナーの重要性
  • 「報連相」などの社内コミュニケーションの取り方
  • 日本チームビルディングの考え方

このように、企業としての大目的から順にビジネスマナーなどの現場で求められる細かい点に下ろしていくことで、STEP1:異文化理解の促進で行った異文化理解が客観的に捉えられ、受け入れやすくなるのです。

外国人社員研修を行うときのポイント

POINTのイメージ画像

海外拠点の現地採用外国人社員に対しては、日本国内での日本人社員採用以上に、ダイバーシティ&インクルージョンを理解することが重要です。

そのため、外国人社員への研修では、以下のことに注意して進める必要があります。

  • 外国人社員の問題や不安を絶えずヒアリングして拾い上げる
  • 既存の日本人社員への理解研修も同時に実施する

それぞれ具体的に見ていきましょう。

外国人社員の問題や不安を絶えずヒアリングして拾い上げる

研修は、個々の外国人社員が理解できない点や文化的なギャップを感じる部分を、ヒアリングして拾い上げながら進めていきましょう。

すでに働き始めている外国人社員だけでなく、採用直後の外国人社員であっても、すでに日本企業や日本文化への驚きや不安を抱えている場合があるからです。

  • どのような点でギャップを感じたのか
  • どのような印象を持ったのか
  • 業務上に支障はあったか

これらは組織だけでなく配属されている部署によっても異なるため、できるだけ具体的に挙げてもらいましょう。

また、感情的な処理をしないよう、事実を整理して客観的にギャップを埋める方法を、双方向で都度模索する姿勢が必要です。

既存社員への理解研修も同時に実施する

たとえ外国人社員の比率が低かったとしても、一方的に日本企業の文化を押し付けることはしないように配慮しましょう。

既存社員への理解研修も同時に実施することで、現場で一緒に働く日本人社員との間の不要なあつれきを生むことが大幅に減ります。

特に海外拠点の場合、欧米以外のアジア圏では、日本人社員が現地採用の外国人社員に対して、人種優位な言動をしてしまうケースも少なくありません。

せっかく採用した外国人社員が職場内で孤立状態となり退職してしまっては、いたずらに採用コストがかさむだけでなく、海外拠点設置のメリットを生かすことができなくなってしまいます。

外国人社員の研修・トレーニングプログラムは双方向コミュニケーションの体制があるものを選ぼう

相互理解のイメージ画像

外国人社員の研修を成功に導くためには、以下の「双方向コミュニケーション」についての体制がある派遣元や講師を選ぶことが大切です。

  • 英語または現地語と日本語の両方でコミュニケーションができる
  • 現地時間に合わせた研修ができる

それぞれ理由を見ていきましょう。

英語または現地語と日本語の両方でコミュニケーションができる

海外拠点の外国人社員への研修自体は、基本的に英語で行われることになるケースが多いでしょう。

自社の理念や企業文化など、細かいニュアンスを確実に伝えたいものは、日本語で伝えて理解できる派遣元や講師を選んでください。

また、敬語や丁寧語を含めたビジネスマナーは、外国人社員が日常的にもっとも困惑するもののひとつです。

的確に答えられるよう、英語または現地語と日本語の両方でコミュニケーションができる派遣元や講師であると安心です。可能なら、外国人社員の現地語に対応したものを選ぶとベストです。

現地時間に合わせた研修ができる

オンラインを活用すればリアルタイムで各拠点をつないで研修を実施することができるようになりました。ただし、海外拠点の場所にもよりますが、時差が大きいと研修時間の設定にも影響が出ます。

現地の祝祭日や残業時間に対する考え方など、配慮すべき項目が多くなるため、柔軟な研修時間の設定ができる専門家であることが望ましいです。

【海外拠点採用の外国人社員の人材育成ならLDcube】

LDcube(エルディーキューブ)は、時代と環境の大きな変化の中で、常に最適な学習環境を提供する新時代の人材育成支援サービス企業です。

株式会社ビジネスコンサルタント時代から60年以上の組織変革・人材育成の知見を生かし、フランスに本社を置くCrossKnowledge社と提携し、世界28か国語に対応したLMSをはじめ、著名なMBA教授が監修した教育コンテンツを提供しています。

各社ごとに専用の学習ポータルサイトを作成し、用途に合わせた設計になっているため、ユーザー目線の使いやすさ、わかりやすさを実現できます。

世界基準のダイバーシティ&インクルージョンを元に開発されているため、文化の異なる海外拠点採用の外国人社員に対しても、価値想像や説明責任についての理解促進が可能です。

長年にわたりeラーニングを提供してきたLDcubeならではの強み

  • 多言語対応が可能
  • 各社ごとに作成する専用の学習ポータルサイト
  • 時差に左右されないフレキシブルな学習時間

外国人社員への研修をお考えなら、世界中で活用されているパーソナライズeラーニングをぜひご検討ください。

CrossKnowledge問合せボタン


まとめ

今回は、外国人社員に向けた研修について、行うべき研修の内容と注意点を解説しました。

会社が用意すべき外国人社員に向けた研修は、以下の順で行います。

STEP1:異文化理解の促進
STEP2:企業文化や理念の教育
STEP3:個人のビジョンと役割の認識

外国人社員への研修での注意点は、以下の通りです。

  • 外国人社員の問題や不安を絶えずヒアリングして拾い上げる
  • 既存の日本人社員への理解研修も同時に実施する

外国人社員の研修を成功に導くために専門家に求めるべき体制は、以下の通りです。

  • 英語と日本語の両方でコミュニケーションができること
  • 現地時間に合わせた研修ができること

この記事が、海外拠点の人材育成を進めたいあなたのお役に立てば幸いです。

株式会社LDcubeでは、外国人向けの研修や海外拠点向けの社員研修の実現にむけ、多言語対応のeラーニングやLMS、運用のサポートを提供しています。無料のデモIDや体験会なども行っています。お気軽にご相談ください。

▼ 関連資料はこちらからダウンロードできます。

LMS選定資料

海外赴任者研修資料

LMS資料

▼ 関連記事はこちらから。

  多言語対応の学習管理システム(LMS)の必要性と選ぶ時のポイント グローバル化が進んでいる現代では、さまざまな言語に対応した教育・学習が企業に求められています。eラーニングの実施~管理ができるLMS(学習管理システム)は、多言語に対応しているものもあります。活用の基本や必要性、メリットについて解説します。 株式会社LDcube
  多言語対応eラーニングならCrossKnowledge!ポイントを解説 社員のスキル開発や学習に役立つeラーニングですが、多言語対応のものは選択肢が限られます。高い品質と利便性を両立し、世界中で高い評価を得ているのがCrossKnowlege社のコンテンツです。今回はCrossKnowledge社が提供するさまざまな言語に対応が可能なeラーニングシステム・LMSについて紹介します。 株式会社LDcube
  【グローバル企業必見!】LMSの効果的な活用とは!? グローバル展開する企業の、人材育成の課題を解決する学習管理システムの活用方法を解説します。多言語対応のLMS導入は情報共有、スキル向上、パフォーマンス管理を効率化できます。活用ポイントや世界中で活用されているCrossKnowledgeについて紹介します。 株式会社LDcube
  グローバル企業が人材育成で選ぶeラーニングのポイントとCrossKnowledgeの可能性 本記事では、グローバルにビジネスを展開する企業で教育研修施策を検討されている方に向けて、世界で活用されているeラーニングの特徴や選定ポイントなどについて解説します。また、世界NO.1LMSと称されたこともあるCrossKnowledgeについても紹介します。 株式会社LDcube
  eラーニング受け放題(定額制)ならCrossKnowledge(LMS)! 本コラムでは、世界的に著名なMBA教授によって監修されたeラーニングであるCrossKnowledge(LMS)について紹介します。法人・個人問わず全てのコースを学べる受け放題プラン(定額制)もあります。プランの選び方や活用法、導入の流れについても詳しく解説します。 株式会社LDcube
  全社員研修会にはeラーニング・LMSの活用が効果的!? 企業内での人材育成の手段として、全社員研修があります。研修を効率的に運用し、各個人の理解度や進捗度を明確にする手法として、eラーニング・LMSの活用が注目されています。本コラムでは社員研修におけるeラーニング・LMSの活用方法を詳しく紹介します。 株式会社LDcube
  全社員向けeラーニングならCrossKnowledge(LMS)がおすすめ! スキルアップは全ての社員にとって重要ですが、個々人の求める情報やスキル、学習スタイルはさまざまです。そのため、全社員向けには多言語対応のeラーニングコースの導入が有効です。本記事ではパーソナライズ学習が実現可能なCrossKnowledgeのeラーニングについて解説します。 株式会社LDcube
  人事・評価制度の社員向け説明会にはeラーニング・LMSの活用が効果的!ポイントを解説 今回は、企業の人事制度や評価制度の社員向け説明会の手段として、eラーニングやLMSを活用する方法を解説します。時間と場所の自由度、コスト効率など、eラーニングやLMSを活用した運用教育のメリットを具体的にご紹介します。一般的な人事評価についての理解から自社の制度理解へと進む上でのポイントも解説します。 株式会社LDcube
  海外赴任者を成功に導く!本当に必要な赴任前の研修とは? 海外赴任者は新しい環境、言語、文化に加え、異なる業務や役職を担うことが求められます。新たな任務に向けた研修の必要性、内容や学ぶスキルについて紹介します。そして、経営シミュレーションを活用した意思決定トレーニング方法についても解説します。 株式会社LDcube
  社長方針の実現!新たな現場教育で人材育成の効率と効果を高める方法とは? 本コラムではこれまでの支援経験を踏まえ、現場教育のあり方を本気で見直し、効率と効果を同時追求しながら、人材が育つ環境づくりに向けて、現場教育の概要や今後に向けて必要なもの、具体的な方法、他社事例、OJTとの連動など成功のコツについて紹介していきます。 株式会社LDcube


LDcube編集部
LDcube編集部
株式会社ビジネスコンサルタント時代から約60年、人材開発・組織開発に携わってきた知見をもとに、現代求められる新たな学びについて、ノウハウや知見をお届けします。

テーマで探す

Webinar
近日開催ウェビナー

Download
おすすめ資料

Article
おすすめ記事