11/13開催
変革を推進するイノベーター人材の育成法とは
~BANIの時代を生き抜く「創造性+実践力」を育む~
無料ウェビナー

2025年11月13日(木)14:00~15:00開催

 

テクノロジーの進化、価値観の多様化、先行きの読めない社会。

もはや「VUCA(不確実・複雑)」を超え、脆弱(Brittle)・不安定(Anxious)・非線形(Nonlinear)・
理解不能(Incomprehensible) な“BANIの時代”に突入したと言われています。
(※BANIは未来学者ジャメイス・カシオ氏[Jamais Cascio]によって提唱された概念です。)

 このような環境の中で企業に求められるのは、
変化に「対応」するだけでなく、変化を「創り出す」力。

つまり、変革を推進できる“イノベーター人材”の存在です。

しかし現場では、 

・新しいアイデアが出ない
・「前例」や「業界の常識」から抜け出せない
・アイデアを実行に移せない

といった課題に直面する企業が少なくありません。

本ウェビナーでは、「革新=創造性+実践」という視点から、
誰もが創造的に発想し、実行に移せるプロセスを体系化した『ITS』 をご紹介します。

 

こんなお悩みはありませんか?

  • 環境変化のスピードが速く、現場が指示待ちになりがちで対応が後手に回る
  • 新しい発想や挑戦を歓迎する文化が根づかず、組織が守りに入ってしまっている
  • 研修や施策を行っても、創造的なアイデアが現場で行動変化につながらない

こんな方におすすめ

  • 人材育成・教育研修を担当されている方
  • 若手社員の挑戦意欲や行動力を引き出したい方
  • 組織の変革を推進するリーダー育成施策を検討している

創造性は“才能”ではなく、“ツール”として扱うことが重要です。

誰もが活用できるよう身につけることで、組織の中に 「挑戦と実践の連鎖」 を生み出すヒントを得られます。

セミナー概要

日時  2025年11月13日 (木) 14:00~15:00
会場 オンライン会議システム「Zoom」を活用
参加費 無料
定員 100名
※1社3名様までの参加とさせていただきます。
※恐れ入りますが、ご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございます。
お問い合わせ お問い合わせ:株式会社LDcubeセミナー事務局
license@ldcube.co.jp
プログラム

本セミナーのねらい

  • 固定観念を打破し、変革を生み出す力の重要性を理解する

  • 創造性を才能ではなく「スキル」として捉える視点を得る

  • 現場で活用できる、発想から実践へのプロセスを学ぶ

セミナー内容(予定)

  1. BANI時代に求められる人材像

  2. 革新=創造性+実践とは

  3. 発想を実践につなげるプロセス

  4. 創造的な行動を現場で活かす方法

  5. まとめ

セミナー資料を一部公開

登壇者

株式会社LDcube
ライセンスセクション 担当コンサルタント

高野 聡子

1998年、株式会社LDcubeの親会社である株式会社ビジネスコンサルタントに入社。 
各拠点での営業および営業マネジャーとしての経験を経て、人材開発関連のコンサルタントとしてキャリアを築く。現在は、株式会社LDcubeのライセンスセクションにて、組織における「学びの定着化」を専門とするコンサルタントとして活動中。特に、社内トレーナーの育成や、研修内容が現場で実践され続ける仕組みづくりを強みとし、社員研修ツールの開発や運用支援を通じて、多くの組織の人材育成をサポートしている。 

セミナーお申し込みフォーム

Contact

人材育成でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人材育成に関する

お役立ち資料はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~17:30