
チームビルディング研修のおすすめ11社|目的別に迷わず選べる
「チームビルディング研修のおすすめを知りたい」
「おすすめのチームビルディング研修の会社はあるのかな」
生産性向上や業績アップを図るべく、個人の力を引き出して関係性を深めるためのチームビルディング研修をお考えですね。
とはいえ、研修会社がありすぎて、どれを選ぶのか迷われてしまうでしょう。
そこで、企業研修のプロである私たちLDcubeが、研修スタイルと目的別に、以下11のチームビルディング研修会社を厳選いたしました。
※研修会社名をクリックすると詳しく解説している章にすぐに飛ぶことができます。
座学に強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・社内トレーナーを養成し、行動変容まで追いかけ、成果を出したい企業 |
|
・全国に拠点を持つ企業や、地方の社員への教育機会の平等化を図りたい企業 |
|
・世界最高品質の高い安心・安全管理を目指す企業 |
|
・多様な職種や年齢層の社員がいる企業 |
|
グループワークに強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・地域活性化を目指す地方企業や、地域との連携強化を図りたい企業 |
|
・リーダーシップ強化を重視する企業 |
|
・チームワーク向上や体感型学習を重視する企業 |
|
レクリエーションに強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・チーム間の絆や対話促進を重視する企業 |
|
・グローバル展開する企業や多国籍チームを持つ企業 |
|
・アウトドア活動を通じてチームワークや生産性向上を目指す企業 |
|
・人間関係改善とチーム全体の意識変革を目指す企業 |
チームビルディング研修を選ぶ際は、まず最初に自社で解決したい課題や達成したい目的が何かを明確にすることが重要です。
それにより、受けるべき研修スタイルが以下のように分かれるからです。
研修スタイル |
解決したい課題・達成したい目的 |
座学 |
・業務の専門知識やスキルを体系的に習得させたい |
グループワーク |
・実践的なスキルや思考法を現場で活かせる形で学ばせたい |
レクリエーション |
・リモートワークや拠点分散で減った社員同士の交流を深めたい |
もちろん、チームビルディング研修はひとつだけ、一回だけ取り組めばすべての問題が解決する魔法の研修ではありません。
そのため、課題や目的ごとに、その時々に最適なプログラムを提供してくれる研修会社を選ぶ必要があります。
そこで本記事では、目的に応じたチームビルディングの研修会社の選び方も合わせて解説します。
本記事のポイント | |
|
本記事を記事を読むことで、自社の課題解決や目標達成にしっかりとつなげられるチームビルディング研修をすることができます。
ぜひ最後までお読みいただき、あなたの組織やチームの“いま”の課題や目的に合った学習を提供する研修会社を選んでください。
▼チームビルディングについてはテーマに合わせて下記で詳しく解説しています。
▼チームビルディングにつながる職場でのワークショップについては下記で解説しています。
▼関連資料はこちらからダウンロードできます。
目次[非表示]
- 1.おすすめのチームビルディング研修会社の選び方
- 1.1.目的と合っているか
- 1.2.研修のスタイルや形式は合っているか
- 1.3.豊富な実績があるか
- 1.4.カスタマイズの柔軟性はあるか
- 1.5.研修後のフォロー体制はあるか
- 2.チームビルディング研修のおすすめ一覧表
- 3.【座学に強い】おすすめのチームビルディング研修の会社4選
- 3.1.株式会社LDcube
- 3.2.SMBCコンサルティング株式会社
- 3.3.ANAビジネスソリューション株式会社
- 3.4.株式会社Schoo|Schoo for Business
- 4.【グループワークに強い】おすすめチームビルディング研修の会社3選
- 5.【レクリエーションに強い】おすすめチームビルディング研修の会社4選
- 5.1.バヅクリ株式会社
- 5.2.株式会社ワークハピネス
- 5.3.株式会社スノーピークビジネスソリューションズ
- 5.4.株式会社チームビルディングジャパン
- 6.まとめ
おすすめのチームビルディング研修会社の選び方
数あるおすすめのチームビルディング研修会社の中から、自社に合ったところを選ぶには、以下をポイントに絞り込んでいきましょう。
- 目的と合っているか
- 研修のスタイルや形式は合っているか
- 豊富な実績があるか
- カスタマイズの柔軟性はあるか
- 研修後のフォロー体制はあるか
具体的にどんな点を見て選べば良いのか、それぞれ見ていきましょう。
目的と合っているか
自社の目的と研修内容が合っているかは、最優先で確認すべき項目です。
目的に合った研修を受けることで、組織の課題解決や業務効率の向上といった成果を上げることができます。
もしも目的に合わないプログラムを選んでしまうと、期待する効果が得られないだけでなく、時間やコストが無駄になってしまうことがあるでしょう。
例えば、以下のように目的によっておすすめの研修内容が異なります。
|
研修の目的を明確にし、それに合ったプログラムを提供する会社を選ぶことで、効果的なチームビルディングを実現することができます。
研修のスタイルや形式は合っているか
提供されるプログラムのタイプが、自社のニーズに合っているかを確認してください。
研修の目的や受講者の特性・環境によって、最適な学習スタイルは以下から選びます。
◾️研修スタイル
座学:個々の知識やスキルを研鑽する
グループワーク:知識を実践・体得する
レクリエーション:一体感と帰属意識を高める
◾️研修形式
オンライン/リアル/ハイブリッド
知識習得には座学、実践的な学びにはグループワークやレクリエーションが有効ですが、研修形式によっても、受講のしやすさや得られる効果が変わってきます。
例えば、以下のように考えられるでしょう。
|
自社の課題や受講者の状況に合わせ、適切なプログラムのタイプを選べる研修会社を選ぶことで、研修の効果を最大化することができます。
豊富な実績があるか
研修実績が豊富であることも、研修会社を選ぶ際の重要なポイントです。
実績が豊富な研修会社は、多様な業界・企業規模・課題などに対応した経験を持っているため、自社のニーズに合った、最適な研修を提供してくれる可能性が高いからです。
実績が多ければ、それだけ研修の品質も磨かれていることが多く、成功事例の蓄積もあるため、安心して依頼することができます。
例えば、以下のような点に着目し、導入実績や口コミを確認してみるとよいでしょう。
|
研修の成果を最大化するためにも、過去の実績を確認し、自社と似たケースでの成功例がある研修会社を選ぶことが重要です。
カスタマイズの柔軟性はあるか
自社の目的や課題に応じたカスタマイズをしてくれるかどうかも、大切なポイントです。
研修会社の多くは、既成の研修プログラムを持っているものです。
しかし、企業ごとにチームの課題や求める成果は異なるため、画一的なプログラムでは十分な効果が得られない可能性があります。
柔軟にカスタマイズ対応してくれる研修会社であれば、自社に最適な内容に調整することができるため、より深く実践的な学びを得ることができます。
例えば、以下のようなカスタマイズが可能かどうかは重要です。
|
このように、研修の効果を最大化するためにも、自社の目的や課題に合わせてプログラムを調整してくれる研修会社を選ぶことが大切です。
研修後のフォロー体制はあるか
研修会社を選ぶ際は、研修後のフォロー体制が整っているかを確認することが重要です。
なぜなら、研修直後は意識・意欲が高まるものの、時間が経つにつれて学んだ内容が実践されなくなることがあるからです。
フォロー体制があることで、学びの定着を促し、継続的にチーム力を上げることができます。
研修後に定期的な振り返りセッションや個別相談を提供する会社なら、研修の効果を維持しやすくなり、定性的効果の測定もできます。
また、研修内容に合わせたeラーニングなどのオンラインサポートがあると、それぞれのタイミングで学びを深めたり復習したりする機会も確保できます。
例えば、以下のようなフォロー体制があるかどうか、チェックしてみるのがおすすめです。
|
研修の効果を長期的に発揮させるためにも、アフターフォローが充実した研修会社を選ぶことが重要です。
チームビルディング研修のおすすめ一覧表
目的や研修スタイルが整理されたところで、改めてチームビルディング研修会社のおすすめを一覧でご紹介します。
どのチームビルディング研修会社も、実績が豊富で研修内容のカスタマイズ力・提案力が高いところばかりです。
研修会社名をクリックすると、すぐに詳細を解説している章に飛ぶことができます。
座学に強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・社内トレーナーを養成し、行動変容まで追いかけ、成果を出したい企業 |
|
・全国に拠点を持つ企業や、地方の社員への教育機会の平等化を図りたい企業
・オンラインと対面で、質の高い研修を安定的に実施したい企業
|
|
・世界最高品質の高い安心・安全管理を目指す企業
・医療・化粧品・保険など、日常的にリアルな顧客対応が求められる業種
|
|
・多様な職種や年齢層の社員がいる企業
・オンラインでも双方向性のある学びをしたい企業
・社内外との交流を通じて、キャリア支援や自己啓発を促進したい企業
|
|
グループワークに強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・地域活性化を目指す地方企業や、地域との連携強化を図りたい企業 ・企業文化の醸成やアイデンティティを育てたい企業 |
|
・リーダーシップ強化を重視する企業
・上司や全社員のリーダーシップを育成し、楽しみながら学びたい企業
・ダイバーシティ推進や外国籍社員との交流も深めたい企業
|
|
・チームワーク向上や体感型学習を重視する企業
・研修内容を柔軟に組み合わせてカスタマイズしたい企業
|
|
レクリエーションに強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・チーム間の絆や対話促進を重視する企業
・社員間の交流を深め、個々の成長を支援したい企業
・ほかにはないオリジナル性の高い研修に取り組みたい企業
|
|
・グローバル展開する企業や多国籍チームを持つ企業
・エンタメ要素を取り入れて参加者の満足度を高めたい企業
・全社あげての大規模研修を行いたい企業
|
|
・アウトドア活動を通じてチームワークや生産性向上を目指す企業
・自然の中で自身と向き合うことでメンバーの自己認識を深めたい企業
|
|
・人間関係改善とチーム全体の意識変革を目指す企業
・選択理論心理学に基づいたチームビルディングを導入したい企業
|
ほかにはない独自のプログラムを持っている研修会社も多いため、興味を持ったらまずは気軽に問い合わせてみましょう。
【座学に強い】おすすめのチームビルディング研修の会社4選
個々の知識やマインドを研鑽してチームビルディングの土台を作る、座学形式の集合研修やe-ラーニングでの個別学習をメインとしている研修会社4社を紹介します。
座学に強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・社内トレーナーを養成し、行動変容まで追いかけ、成果を出したい企業 |
|
・全国に拠点を持つ企業や、地方の社員への教育機会の平等化を図りたい企業
・オンラインと対面で、質の高い研修を安定的に実施したい企業
|
|
・世界最高品質の高い安心・安全管理を目指す企業
・医療・化粧品・保険など、日常的にリアルな顧客対応が求められる業種
|
|
・多様な職種や年齢層の社員がいる企業
・オンラインでも双方向性のある学びをしたい企業
・社内外との交流を通じて、キャリア支援や自己啓発を促進したい企業
|
それぞれの研修会社について、特徴を詳しく見ていきましょう。
株式会社LDcube
画像出典:株式会社LDcube
株式会社LDcubeは、組織開発や人材開発の分野で60年に渡る知見と実績がある、経営コンサルタント会社が母体の人材育成会社です。
【株式会社LDcubeの概要】
所在地 |
〒101-0029 東京都千代田区神田相生町一番地 秋葉原センタープレイスビル8F |
導入実績 |
住宅メーカー(社員数7,000名超)、調剤薬局(社員数6,000名超)、小売業(社員数4,000名超)、自動車設計・開発業(社員数1,500名超)、菓子製造業(社員数1,000名超)、文房具メーカー(社員数1,000名超) など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、特にLDcubeをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
コンテンツ視聴だけでの学習は、その場で「わかったつもり」になってしまい、習得したはずの知識やスキルを実践で使えないケースも多いのが実情です。
同社は、その「わかったつもり」をなくし、実践で使えるようにするため、社内トレーナーを養成し、社内トレーナーとともに行動変容を追いかけ、ゲームパフォーマンスを高めていきます。
また、eラーニングコンテンツも活用しながら「だれが・いつ・どれぐらい」動画を見たか、理解ができたかといった、1個1個の学習行動をデータとして残し、日常的な学習行動がどれくらい行われているかも把握することができます。
これにより、高いパフォーマンスを実現している従業員の学習行動を、ほかの従業員に展開することができるため、個々のメンバーの底上げを図りながら、チーム全体の活性化につなげることができるのです。
そのため、以下のような企業にLDcubeをおすすめします。
- 社内トレーナーを養成し、行動変容まで追いかけ、成果を出したい企業
- 世界レベルのeラーニングコンテンツも活用し、グローバルに施策展開したい企業
気になる方は、ぜひLDcubeのチームビルディング研修をご確認ください。
SMBCコンサルティング株式会社
画像出典:SMBCコンサルティング株式会社
【SMBCコンサルティング株式会社の概要】
所在地 |
本社: 大阪オフィス: |
導入実績 |
お問い合わせください |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、SMBCコンサルティング株式会社をおすすめする理由は、以下の通りです。
|
多くのビジネスセミナーは都市部で開催されるため、地方拠点の社員やシフト勤務の工場勤務者にとって参加が難しいことが課題です。
学習の機会格差が生じると、社員のスキルだけでなくモチベーションに差が生まれてしまい、チームビルディングを阻害する可能性があります。
同社は、成長を望む企業のそんな人材育成課題に応えるため、以下の3種類の社員研修によって、強い組織づくりを支援しています。
▼利用シーンに応じた3つのスタイル
- 専門講師陣によるSMBCビジネスセミナー(来場・オンライン)
- サブスクリプション方式による人材教育(来場・オンラインアーカイブ)
- ニーズや要望に応じて研修内容をカスタマイズする社員研修(対面・オンライン)
独自の厳しい基準による品質の高いビジネスセミナーのエッセンスを凝縮した、アーカイブ動画約150タイトルをラインナップし、学習の機会格差をなくします。
そのため、以下のような企業にSMBCコンサルティングをおすすめします。
- 全国に拠点を持つ企業や、地方の社員への教育機会の平等化を図りたい企業
- オンラインと対面で、質の高い研修を安定的に実施したい企業
気になる方は、ぜひSMBCコンサルティングのチームビルディング研修をご確認ください。
ANAビジネスソリューション株式会社
画像出典:ANAビジネスソリューション株式会社
ANAビジネスソリューション株式会社は、接遇と安全管理の確かな実績を誇るANAグループによる、事業の品質向上と組織の活性化をサポートする会社です。
【ANAビジネスソリューション株式会社の概要】
所在地 |
〒108-0074 東京都港区高輪4丁目10−18 京急第1ビル 11階 |
導入実績 |
お問い合わせください |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、ANAビジネスソリューション株式会社をおすすめする理由は、以下の通りです。
|
航空業界ならではの実務経験に基づく的確なコミュニケーション力は、見せかけだけのマナー改善ではありません。
なぜなら、空の上ではお客様と接するスタッフの未熟な対応や業務上の連携ミスなどが、文字通り「致命的」なものになるからです。
- 国籍や年齢など、多様な背景のお客様に安心を届ける接遇
- 安全を確保するための、多数のプロフェッショナルとの緊張感ある連携
両方を同時に世界最高品質で叶えてきたANAグループだからこそのチームビルディング研修は、参加者から「とても説明がわかりやすい」「内容が分かりやすいだけではなく、すぐに取り入れられる」と高評価を得ています。
そのため、以下のような企業にANAビジネスソリューションをおすすめします。
- 世界品質の高い安心・安全管理を目指す企業
- 医療・化粧品・保険など、日常的にリアルな顧客対応が求められる業種
気になる方は、ぜひANAビジネスソリューションのチームビルディング研修をご確認ください。
株式会社Schoo|Schoo for Business
画像出典:株式会社Schoo
株式会社Schooは、ライブ動画による学習サービスを提供する会社で、法人向けプランとして研修から主体的なキャリア形成、学び続ける組織づくりまで、体系的なサポートをしています。
【株式会社Schooの概要】
所在地 |
〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4階 |
導入実績 |
旭化成株式会社、山口市、花王株式会社、KDDI株式会社、サントリーホールディングス株式会社、学校法人近畿大学、株式会社オリエントコーポレーション など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、株式会社Schooをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
オンラインの座学ながら、毎日のライブ放送はチャットを通して講師に直接質問をすることができます。
場所を選ばず双方向性による学びを深められるのが、ほかにはない大きな特徴です。
社内外を問わずライブ放送に参加している他ユーザーの質問やコメントを見ることもできるため、多角的な視点での気づきを得ることができます。
事務系でも技術系専門職でも、若手でもシニアでも、ビジネスマンならだれでも学びが得られる幅広いコンテンツが揃っているのも安心です。
そのため、以下のような企業にSchooをおすすめします。
- 多様な職種や年齢層の社員がいる企業
- オンラインでも双方向性のある学びをしたい企業
- 社内外との交流を通じて、キャリア支援や自己啓発を促進したい企業
気になる方は、ぜひSchooのチームビルディング研修をご確認ください。
【グループワークに強い】おすすめチームビルディング研修の会社3選
グループ学習で知識を腑に落としたいという目的を叶えてくれる、ワークショップをメインとしている研修会社3社を紹介します。
グループワークに強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・地域活性化を目指す地方企業や、地域との連携強化を図りたい企業 ・企業文化の醸成やアイデンティティを育てたい企業 |
|
・リーダーシップ強化を重視する企業 ・上司や全社員のリーダーシップを育成し、楽しみながら学びたい企業 ・ダイバーシティ推進や外国籍社員との交流も深めたい企業 |
|
・チームワーク向上や体感型学習を重視する企業 ・研修内容を柔軟に組み合わせてカスタマイズしたい企業 |
それぞれの研修会社について、特徴を詳しく見ていきましょう。
ミテモ株式会社
画像出典:ミテモ株式会社
ミテモ株式会社は、人材開発や教育支援事業とデザイン支援事業を両軸に、人・組織・社会の課題解決を目指すためのワークショップを展開している会社です。
【ミテモ株式会社の概要】
所在地 |
〒105-0004 東京都港区新橋2-5-5 新橋2丁目MTビル 3階 |
導入実績 |
旭化成株式会社、ハウスギャバン株式会社、株式会社バンダイナムコピクチャーズ、オリックス生命保険株式会社、株式会社ビジネスアーキテクツ など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、ミテモ株式会社をおすすめする理由は、以下の通りです。
|
研修のほとんどがグループでのワークを中心に進められるため、自己理解をしながら相互への理解を深められるのが特徴です。
特筆すべきは、地域共創事業のノウハウがあること。
地方に工場を持っていたり、発祥の地があったりする企業の大切なアイデンティを、チームビルディング研修に自在に組み込んで提案してくれます。
メンバーが「自分たちの提供する価値」について深く自問する機会を持つことができるため、内定者研修から役員・部長職研修まで、チーム・組織の基盤を強くしてくれるでしょう。
そのため、以下のような企業にミテモをおすすめします。
- 地域活性化を目指す地方企業や、地域との連携強化を図りたい企業
- 企業文化の醸成やアイデンティティを育てたい企業
気になる方は、ぜひミテモのチームビルディング研修をご確認ください。
株式会社ノビテク
画像出典:株式会社ノビテク
株式会社ノビテクは、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発である「しごとっち」というオリジナルのビジネスゲームを始めとした、楽しみながら学べる研修を展開しています。
【株式会社ノビテクの概要】
所在地 |
〒112-0002 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 |
導入実績 |
ダイヤ精機株式会社、自動車メーカー(社員数10,000名超)、建設業(社員数1,000名超)、メディア・放送(社員数1,000名超) など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、株式会社ノビテクをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
ゲームを用いた研修は、参加者の心理的ハードルを下げ、ポジティブなマインドにさせるため、研修効果も上がります。
楽しみながらリーダーシップとフォロワーシップを理解し、自責意識と実践的なスキルを身につけることができるでしょう。
特筆すべきは、外国籍従業員と「単に同席」するだけではなく、直接的な交流を促進するためのワークショップを複数持つこと。他社にはないプログラムと言えます。
そのため、以下のような企業にノビテクをおすすめします。
- リーダーシップ強化を重視する企業
- 上司や全社員のリーダーシップを育成し、楽しみながら学びたい企業
- ダイバーシティ推進や外国籍社員との交流を深めたい企業
気になる方は、ぜひノビテクのチームビルディング研修をご確認ください。
株式会社インソース
画像出典:株式会社インソース
株式会社インソースは、内容評価率97.2%を誇るオリジナルのビジネスゲームで、相互理解を促進するチームビルディング研修を展開しています。
【株式会社インソースの概要】
所在地 |
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4-19-12 インソース道灌山ビル |
導入実績 |
お問い合わせください |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、株式会社インソースをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
レゴやドミノを使ったグループワークから、ハイキングや運動会といったアクティブなものまで、さまざまな切り口や手法でチームワーク向上を支援しています。
ビジネスゲームを使った研修は、自己理解・相互理解を進め、円滑なコミュニケーションを促進するだけでなく、特に新入社員の社会人としてのスキル・マインドをゲームによってイメージさせることができるのが特徴です。
「なぜ働くうえでコミュニケーションが必要か」「パフォーマンスを上げるにはどうすればよいか」を楽しく体得できるため、同期同士や先輩、上司との、最初の関係構築にも非常に効果的です。
そのため、以下のような企業にインソースをおすすめします。
- チームワーク向上や体感型学習を重視する企業
- 研修内容を柔軟に組み合わせてカスタマイズしたい企業
気になる方は、ぜひインソースのチームビルディング研修をご確認ください。
【レクリエーションに強い】おすすめチームビルディング研修の会社4選
レクリエーションで一体感や帰属意識を醸成したいという目的を叶えてくれる、社内イベントや野外研修をメインとしている研修会社4社を紹介します。
レクリエーションに強い研修会社 | |
研修会社 |
おすすめの企業 |
・チーム間の絆や対話促進を重視する企業 ・社員間の交流を深め、個々の成長を支援したい企業 ・ほかにはないオリジナル性の高い研修に取り組みたい企業 |
|
・グローバル展開する企業や多国籍チームを持つ企業 ・エンタメ要素を取り入れて参加者の満足度を高めたい企業 ・全社あげての大規模研修を行いたい企業 |
|
・アウトドア活動を通じてチームワークや生産性向上を目指す企業 ・自然の中で自身と向き合うことでメンバーの自己認識を深めたい企業 |
|
・人間関係改善とチーム全体の意識変革を目指す企業 ・選択理論心理学に基づいたチームビルディングを導入したい企業 |
それぞれの研修会社について、特徴を詳しく見ていきましょう。
バヅクリ株式会社
画像出典:バヅクリ株式会社
バヅクリ株式会社は、企業の人材育成や組織開発を支援する研修サービスを中心に、コミュニケーションの活性化を始めとした、組織のさまざまな課題解決のための事業を展開しています。
【バヅクリ株式会社の概要】
所在地 |
〒107-0062 東京都港区南青山3丁目3-3 WORKING PARK EN |
導入実績 |
株式会社サニーサイドアップグループ、株式会社CHINTAI、NTTファイナンス株式会社、パーソルキャリア株式会社、株式会社IHI、株式会社パスコ など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、バヅクリ株式会社をおすすめする理由は、以下の通りです。
|
受講生同士の議論や実践・フィードバックを促し、楽しんで参加しているうちに自然と学習が身につく仕掛けが盛りだくさんのプログラムを展開しています。
▼プログラムの例
・お坊さんが教えるマインドフルネス
・おえかきコミュニケーションワークショップ
・食レポワークショップ
・全社クイズ王決定戦
・モテ声チームビルディング
・オンライン焚き火 など
ファシリテーション能力の高い講師が、場の空気を自然に盛り上げて参加者同士の本音を引き出しつつコミュニケーションを促します。
もちろん、遊び要素の高い変わりダネだけでなく、学び寄りのスタンダードなものまで、プログラムは幅広く用意されています。
そのため、以下のような企業にバヅクリをおすすめします。
- チーム間の絆や対話促進を重視する企業
- 社員間の交流を深め、個々の成長を支援したい企業
- ほかにはないオリジナル性の高い研修に取り組みたい企業
気になる方は、ぜひバヅクリのチームビルディング研修をご確認ください。
株式会社ワークハピネス
画像出典:株式会社ワークハピネス
株式会社ワークハピネスは、モチベーション心理学を活用した、ほかにはない創造性あふれるチームビルディングプログラムを提供しています。
【株式会社ワークハピネスの概要】
所在地 |
〒107-0062 東京都港区南青山3丁目3-3 WORKING PARK EN |
導入実績 |
株式会社サニーサイドアップグループ、株式会社CHINTAI、NTTファイナンス株式会社、パーソルキャリア株式会社、株式会社IHI、株式会社パスコ など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、株式会社ワークハピネスをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
エンタテイメントのプロ集団による、参加者全員が楽しみながら学べるプログラムを多数用意しています。
チーム対抗とチーム協働が巧みに組み合わされたミッションなど、学びを体得する仕掛けによって、多国籍からなるチームや複数の拠点に散らばるメンバーたちと、高揚感と一体感でつながることができます。
全社キックオフミーティングやグローバル会議など、大勢が集まる会合の初日の起爆剤として行うことで、その後の日程や、各拠点に戻ってからの通常業務のコミュニケーションが変わるでしょう。
世界61ヶ国と提携しているため、各国の拠点で同じプログラムを同時に実施することも可能です。
そのため、以下のような企業にワークハピネスをおすすめします。
- グローバル展開する企業や多国籍チームを持つ企業
- エンタメ要素を取り入れて参加者の満足度を高めたい企業
- 全社あげての大規模研修を行いたい企業
気になる方は、ぜひワークハピネスのチームビルディング研修をご確認ください。
株式会社スノーピークビジネスソリューションズ
株式会社スノーピークビジネスソリューションズは、アウトドア会議をビジネスに取り入れることで 、体験者の主体性・関係性・創造性を向上させています。
【株式会社スノーピークビジネスソリューションズの概要】
所在地 |
〒444-0073 愛知県岡崎市能見通1-61 ウメムラビル |
導入実績 |
セコム上信越株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社、能美エンジニアリング株式会社、株式会社SUBARU、ヤマハ発動機株式会社、KDDI株式会社 など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、株式会社スノーピークビジネスソリューションズをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
キャンプ好きには馴染みのあるスノーピークが提供するチームビルディング研修は、オフィスを離れ、いつもと違う大自然に身をおくことで、本音や本質が出やすくなることを活用したプログラムです。
自分の軸の見つめ直しや他者と考えを共有する機会など、人が社会で生きていく上で大切になる体験を通じ、同じ場所・時間を共有するメンバーとの絆を深めていきます。
アウトドアでの会議は、リラックスしながら信頼関係を結び、型にはまらないアイデアが次々に創出されるなど、課題解決の具体策にも直結するのが魅力的です。
そのため、以下のような企業にスノーピークビジネスソリューションズをおすすめします。
- アウトドア活動を通じてチームワークや生産性向上を目指す企業
- 自然の中で自身と向き合うことでメンバーの自己認識を深めたい企業
気になる方は、ぜひスノーピークビジネスソリューションズのチームビルディング研修をご確認ください。
株式会社チームビルディングジャパン
画像出典:株式会社チームビルディングジャパン
株式会社チームビルディングジャパンは、人材教育・育成の中でも特にチームビルディング研修に専門特化した会社です。
【株式会社チームビルディングジャパンの概要】
所在地 |
〒145-0063 東京都大田区南千束3-36-11 |
導入実績 |
日清食品ホールディングス株式会社、塩野義製薬株式会社、ノバルティス ファーマ株式会社、キリンホールディングス株式会社 など多数 |
数あるチームビルディング研修の会社の中でも、株式会社チームビルディングジャパンをおすすめする理由は、以下の通りです。
|
「行動変容は、本当に心が動き、自分の内側から行動したい欲求が湧き出してきたときに初めて起こる」という理念のもと、一人ひとりの感情を大切にしたチームビルディング研修を提供しています。
カタチだけではない組織として自ら進化していきたいという思いをメンバーの中に育てるため、組織としてのチームパフォーマンス向上を目指すことができるのです。
そのため、以下のような企業にチームビルディングジャパンをおすすめします。
- 人間関係改善とチーム全体の意識変革を目指す企業
- 選択理論心理学に基づいたチームビルディングを導入したい企業
気になる方は、ぜひチームビルディングジャパンのチームビルディング研修をご確認ください。
まとめ
今回は、チームビルディングのおすすめ研修会社をご紹介しました。
チームビルディング研修は、解決したい課題や達成したい目的によって、以下のようにおすすめの研修スタイルが異なります。
研修スタイル |
解決したい課題・達成したい目的 |
座学 |
|
グループワーク |
|
レクリエーション |
|
研修会社を選ぶ際に押さえるべきポイントは、以下の通りです。
チームビルディング研修会社の選び方 |
|
本記事でご紹介したチームビルディング研修会社は、どこも実績が豊富で研修内容のカスタマイズ力・提案力が高いところばかりです。
どうぞ本記事を活用して、個人の力を引き出して関係性を深めるためのチームビルディング研修で、ぜひあなたの会社の課題解決や目標達成につなげてください。
株式会社LDcubeではチームビルディング研修で活用できる下記プログラムを提供しています。
- LIFOプログラム
- 行動の柔軟性プログラム
- ITSプログラム
- マイクロラーニング「心理的安全性コース」
チームビルディング研修は新人研修から管理職研修、職場単位での研修など幅広く実施されています。ぜひ、自社の状況に合ったチームビルディング研修を企画し、実践してみてください。チームの力を最大限に引き出し、組織の発展につなげていきましょう。
無料でのプログラム体験会なども行っています。お気軽にご相談ください。
▼関連資料はこちらからダウンロードできます。
▼関連記事はこちらから。