8/21開催
【地銀対象】学びのDXで実現!
新人若手が育ち・定着する学習環境づくり

2025年8月21日(木)14:00~15:00開催

 

地方銀行を取り巻く環境が大きく変化している中、
「新入行員・若手行員が定着し、早期戦力化できる体制をつくりたい」
といったご相談が増えています。

人材の流動化が進み、人手不足が加速する銀行業界ですが、
人材育成の新たな形に挑戦し、効果的に育成を進めている銀行もあります。

では、効果的な新人・若手育成のポイントは何なのでしょうか?
1つの答えは、新入行員・若手行員を取り巻く学習環境づくりです。

学習環境づくりにDXを取り入れることで、学習者視点(ラーナーオリエンテッド)で、
職場の先輩・上司を巻き込む体制づくりを実現できます。

本ウェビナーでは、そんな「学びのDX」を実現させる方法をご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

  • 新入行員・若手行員がなかなか定着しない
  • 新入行員・若手行員の現場OJTが忙しくて手が回らない
  • 人材育成のDXを実現したいが、効果的な方法が分からない

こんな方におすすめ

  • 銀行の経営幹部、経営企画部の方々
  • 銀行の人事・人財開発部門の方々

銀行の持続的な成長において、「新人・若手の定着と育成」は重要課題です。

本セミナーでは、銀行の人材育成における課題を整理しながら、
元銀行員がポイントを解説します!

セミナー概要

日時  2025年8月21日 (木) 14:00~15:00
会場 オンライン会議システム「Zoom」を活用
参加費 無料
定員 50名
※1社3名様までの参加とさせていただきます。
※恐れ入りますが、ご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございます。
お問い合わせ お問い合わせ:株式会社LDcubeセミナー事務局
info@ldcube.co.jp
プログラム

本セミナーのねらい

  • 新人・若手育成のポイントを理解する
  • 銀行の人材育成におけるDXの意義を整理する
  • 学びのDXに効果的なツール「UMU」について知る

セミナー内容(予定)

  1. 新人・若手の定着と育成のポイント
  2. 銀行の新人・若手育成を取り巻く課題
  3. 学びのDXで解決できること
  4. 学びのDXを実現する「UMU」とは
  5. 銀行での取り組み事例

セミナー資料を一部公開

登壇者

株式会社LDcube
立松 伸章

<お役に立てます、タテマツです!> 
新卒で銀行員として勤めた後、株式会社ビジネスコンサルタントへ入社。 
人材育成・組織開発のコンサルティング営業として数多くの顧客の問題解決支援に従事した後、インサイドセールスのマネジャーに着任。特に、銀行、JA組織といった業界別や、コンプライアンスといったテーマ別での事業推進に取り組む。 
その後、LDcubeにてマーケティング業務に従事。これまでの知見を活かしながら、お客様に役に立つ情報をタイムリーにお届けすることを心掛けています。

株式会社LDcube
ラーニング・デザイン部 カスタマーサクセス
坂野 彩理 

新卒で株式会社ビジネスコンサルタント入社後、現LDcubeの前身であるラーニングデザイン事業部に配属。 2024年に子会社である(株)LDcube ラーニング・デザイン部に転籍。  

現在はカスタマーサクセス担当者として、地方銀行様やその他業界の企業様に対して、学習プラットフォーム(UMU)の導入~効果的な運用に関するご支援を中心に活動しています。 

セミナーお申し込みフォーム

Contact

人材育成でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人材育成に関する

お役立ち資料はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~17:30