7/31開催
新人・若手が“動き・創り・つながる”人財に育つために
社会人基礎力を再構築する育成デザインとは

2025年7月31日(木)14:00~15:00開催

 

新人・若手育成において、
「主体性がない」「考える力が弱い」「関係性が築けない」といった声を多く聞くようになりました。

これらの課題に共通しているのは、“自己理解”の浅さと育成の分断です。

本ウェビナーでは、
社会人基礎力の3要素「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を現代的に再解釈し、
「動く・創る・つながる力」としてどう育てるかを解説します。

Z世代の価値観や育成上のつまずきをふまえ、
育成を“点”ではなく“流れ”として設計する視点と具体策をご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

  • 新人・若手が主体的に動いてくれない
  • 教育施策が単発で終わり、育成の流れが見えづらい
  • 関係構築が苦手な若手を支援策に悩んでいる

新人・若手が思うように動かない、関係が築けない──。
Z世代の価値観の変化により、これまでの育成手法が通じにくくなっています。
本セミナーでは、社会人基礎力を現代的に捉え直し、
自己理解と対話を軸とした“育つ仕組み”のつくり方をご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 人財育成部門の方
  • 新人・若手の育成担当者の方
  • 教育の定着化について課題を感じている方

Z世代の特性をふまえた「動く・創る・つながる力」の育成手法を、
社会人基礎力の再解釈とともにご紹介します。

育成の“流れ”を描くための視点・実践のヒントが得られる1時間です。

セミナー概要

日時  2025年7月31日 (木) 14:00~15:00
会場 オンライン会議システム「Zoom」を活用
参加費 無料
定員 100名
※1社3名様までの参加とさせていただきます。
※恐れ入りますが、ご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございます。
お問い合わせ お問い合わせ:株式会社LDcubeセミナー事務局
license@ldcube.co.jp
プログラム

本セミナーのねらい

  • 新人・若手育成に活かせる社会人基礎力の捉え直し
  • 成長を支える育成の流れ・設計の考え方を知る
  • 自己理解や対話を活かした実践例を学ぶ

セミナー内容(予定)

  1. 昨今の環境とZ世代
  2. 現代の新人・若手の育成についての課題感
  3. 2025年の社会人基礎力の解釈
  4. 育成年代の成長ステップ

セミナー資料を一部公開

登壇者

株式会社LDcube
ライセンスセクション 担当コンサルタント

高野 聡子

1998年、株式会社LDcubeの親会社である株式会社ビジネスコンサルタントに入社。 
各拠点での営業および営業マネジャーとしての経験を経て、人材開発関連のコンサルタントとしてキャリアを築く。現在は、株式会社LDcubeのライセンスセクションにて、組織における「学びの定着化」を専門とするコンサルタントとして活動中。特に、社内トレーナーの育成や、研修内容が現場で実践され続ける仕組みづくりを強みとし、社員研修ツールの開発や運用支援を通じて、多くの組織の人材育成をサポートしている。 

セミナーお申し込みフォーム

Contact

人材育成でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人材育成に関する

お役立ち資料はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~17:30